南会津

舟岐川黒沢

202210910

メンバー 小松丈輔、筒井多喜子、松尾文子、猪俣恵美子

 

■109日(記.松尾)

前夜、サン婆ー号にて今季二度目の東北道疾走である。集合場所の道の駅番屋を目指し、塩原温泉街を抜けて桧枝岐への分岐を左に日の暮れた山道を登っていくと、道路際の気温表示は5度、満月に近い月が冴えわたっており、季節が一度に進んだ感じであった。

翌朝6:00にメンバー集合し、桧枝岐に向かう。帝釈山登山口への林道を進み、2つ目の橋(舟岐橋)のたもとに車を止める。

まずは泊まり装備で入渓。明るい渓流を歩き始める。今日は前線通過のため夕方には雨が降り、明日も雨中の行動が予想される。火打石沢の出合いに幕場を決めたら、遡行して引き馬峠から深沢を下降する周回コースを計画していたが、この天候なので周回は次のお楽しみになりそうな気配となっていた。

焼沢を過ぎて進むと、堰堤が順次現れる。幅広い堰堤で合計4つ。開けて明るいので幅広の滝みたいである。すべて左から巻いていく。曲沢を過ぎると、河原の石が次第に大きくなってきて巨岩というようなものも出てくる。3m2段の滝は左の小沢から巻いていく。その上はちょっとしたナメとなっていた。越ノ沢出合いで昼食。左から入る越ノ沢を見ると、少し奥に古いガードレールが見え、旧林道がそこにあるのが分かる。日の光も弱く寒いし、ちょっと心が揺れるが、やはり当初の(泊り)目的地まで行くことにした。

さらに進むと幅広い4m位の滝がある他はゴルジュに着くまで目立った滝はなく、巨岩混じりの穏やかな渓流である。イワナがあちこちにいて、人が通っても気にする風もなく、数匹でくるくる回ったり追いかけっこしている。いわゆる繁殖期なのだろうか。中には写真を撮ろうと近寄ると逃げるどころかカメラ目線で近寄ってくるイワナもいて驚いた。周辺の森はブナなどの広葉樹と針葉樹が入り混じっている感じで、ある程度大きな木はみな根元が雪のためかねじ曲がったり、こぶができていたりと個性的なものばかりであった。そんな森の様子を楽しみながら、やがてゴルジュに到着。奥に8m位はありそうな斜瀑がある。ここは左岸を巻く。

深沢と火打石沢の出会いに到着し、本日の遡行は終了である。右岸にダケカンバと草地の高台?のような場所があり、やはり雨模様も心配なので林道の上かもしれないその場所に泊まることとした。テントとタープを組み合わせて安心な宿が出来上がった。濡れた薪を乾かしつつ焚火を起こす。皆の気合か、煙も出たけれど安定した焚火がついた。雨は夕餉が終わるころにぽつぽつ降り出した。

テントの中に皆が収まって、明かりを消した。静かになり渓流の音と弱い雨に揺れる葉擦れの音だけがしばらく響いていたが、ふいに聞いたことのない音に気が付いた。トントンと一定の間隔で、地面か木に何かを叩いて回っているような音がテントの周囲にし始めたのである。以前、秩父の山中で鹿がテントの周囲を歩いている音は聞いたことがあったがそれではない。テントの外に置いてあるものをガサガサする小動物の音でもない。古の山仕事の人々が見回りに来られたのであろうかと、わざと咳払いをしたが、音は変わらない。他のメンバーはすでに寝ており、自分一人が起きていて少々心細かったが、「今宵も見回りご苦労さまでございます」と挨拶すればよいかしらなどと考えていたら、音は少しずつ遠ざかりやがて消えていった。次に目が覚めた時はテントに吹き付ける風雨で、前線が通過しているところかもしれないと思いながらしばらく寝付けないでいた。なんだか賑やか?な夜だった。

 

[追記] 翌朝林道を歩いていたら、鹿より少し大きめの糞があちこちに落ちていた。カモシカかもしれない。夕べのあの音はカモシカかな。想像するとこうだ…あの辺りは、とあるカモシカの住処で、いつもあのコースを夕方から見回りに行き印をつけて回っていたが、私たちがにぎやかにしているので眉をひそめて待っていたのであろう。日頃人間のすることをよく見ているので、一時は騒いでいるがテントに入ったら取りあえずは出てこないと知っている。それで、人がテントに入って明かりが消えるやいなや現れて、岩場を歩けるゴム毬みたいな爪の足で音もなく歩き、角のついた額を木に軽くこすりつけて縄張りの印をつけていたのかも…。そんな想像も楽しい…人と自然が一体となった桧枝岐の沢旅であった。

 

1010日(記.筒井)

5時前に目が覚めたが、まだうす暗かった。3人用テントに4人ということもありテント内は暖かく、夜中の雨にも気付かず寝入っていた。晴れていることを期待しながら外に出てみると厚い雲に覆われていたが、やはり山の朝は気持ちが良いもんだ。それに昨日より寒くなかったので一安心。松尾さんがお湯を沸かしてくれたので、コーヒーを飲みながらパンを食べていたら松尾さんが「夜中に変な物音が聴こえた。あれはいったい何の音だったんだろうか?」と話し始めた。しかし、誰もそんな物音は聴いていなかった。当然、爆睡していた私には何の事か分からず、なんとも奇妙な話しで少し怖かった。

今日は火打石沢を遡行し引馬峠から深沢下降の予定だったが、今にも雨が降り出しそうな天気で台風状況もわからないので予定を変更し幕営地からそのまま下山することになった。濡れたタープとテントを撤収し全員がレインウェア上下を着込み7時過ぎ幕営地を出発した。今シーズン最後の沢泊かと思えば多少とも心残りはあった。背丈より高い笹薮を進み深沢にかかる橋を越え林道跡を下った。深沢出合い手前の滝は、赤・黄・緑色の紅葉に映え綺麗だった。途中、崩落個所もあったが踏み跡はあった。しかし、台風はどこにいったのか?風もなく青空が見え始め天候が回復し汗ばむほど気温は上がっていた。8:20頃、越の沢橋で休憩となり、暑かったのでレインを脱いだ。ここから先は歩きやすい林道となり30分で立ち入り禁止の黄色テープが張られているところに辿り着いた。更に30分下ると舟岐橋の駐車スペースに到着した。時間に余裕があるので、ここからは小松さんおススメ南会津お楽しみプランとなる。

まずは、駒の湯。源泉かけ流し温泉で沢泊の疲れを癒します。こじんまりした雰囲気と女湯には私たち以外誰もいなかったのでまったりしちゃいました。気分爽快で次はご当地グルメへと向かいます。国道352号沿いはいつも深夜か早朝に通っていたので周りの風景が見えずわからなかった。そば畑がこんなにも広がっているとは知らなかった。白く可愛い花が咲く時期はもっと綺麗だろうなと思い浮かべたらますますお腹が空き蕎麦への期待度は高まった。40分くらいで道の駅番屋に到着。夜の雰囲気とは全く違うのでなんか変な感じだった。食堂には直ぐに入れず順番待ちとなり、地元の野菜・観光パンフレットを見ながら時間を潰した。おススメは十割そばという事もあり天ぷらそばを注文。蕎麦の香りが口から鼻に抜け風味を堪能しながら食した。天ぷらの根曲がり竹・椎茸なども美味しくいただきました。スペシャルプランには大満足でした。たまにはこんな贅沢な日もあっても良いもんだ。

ここで松尾さんと別れそれぞれの帰路に就く。2日間ありがとうございました。

 

コースタイム(記.小松)

109日 舟岐橋8:00〜焼沢8:20〜第4堰堤上9:28〜曲沢10:05~越ノ沢11:27~深沢/火打石沢出合い14:08~幕場決定・行動終了14:35

1010日  幕場発7:30~越ノ沢橋8:25~舟岐林道9:41~舟岐橋駐車地点9:55

地形図 「帝釈山」

 

 

                         戻る