奥利根

楢俣川前深沢~至仏山

202281516

メンバー 小松丈輔、堤弘美、筒井多喜子、高野恵一

 

■815日(記.筒井)

前夜発にて道の駅かたしなで合流し仮眠。翌朝5:30頃、車2台にて戸倉第一駐車場まで行き1台をデポする。大きな荷物を抱え高野さんの車に乗り換え奈良俣林道ゲートへと向かう。途中のキャンプ場では私たちとは真逆なおしゃれテントの方々が沢山いて快適そうだった。ゲート前の駐車スペースに車を止め、沢装備・朝食とする。あいにくの曇り空だがこれから長い長い林道歩き(3時間)をするのかと思うと、今日ばかりはカンカン照りにはなるなと祈るばかり。

出発から緩やかな登りが続きこれが地味に疲れる。小松さんがブドウの実が鈴生りになっているのをみつけると高野さんが一口かじり美味しいと叫ぶと全員が食べ始め美味しいと叫んだが、酸っぱく硬いキウイフルーツの味だった。木苺も沢山実っていたので食べ歩きとなり少しは気が紛れた。

汗だくになり狩小屋沢へと降り(フィックスロープあり)、矢種沢手前の沢から楢俣川本流遡行となる。ゆったり流れいく川に素晴らしい溪相。私好みの沢で心が躍る。ナメ滝を越えていくと前深沢と後深沢出合いとなる。後深沢の迫力ある滝を見上げ感動する。それに比べ前深沢はちょっとしょぼいなぁーと感じながら進むと目の前に20m?の滝が現れた。シャワークライミングだ。小松さんが「心を無にすれば大丈夫」と・・・橋倉川本谷の時と同じ言葉を話される。いやぁーどう考えてもこの滝の方が凄いでしょ。滝に打たれるというよりは叩きつけられると表現したい。滝の中で一瞬姿が消えひょっこり現れまた消える。まさしく全員が「無」になる瞬間だった。ずぶ濡れになりながら滝を抜けると表情が和らぎ笑顔となる。この後も楽しめる滝はある。

16:00過ぎ、高野さんが快適な幕営地発見。タープを張り終え自由時間となり小松さんは釣りに出掛けたが残念ながら釣れなかったようです。焚火を囲み夕飯となる。各自1品シェアということで料理が苦手な私は一週間前から頭を悩ませていた。軽くて簡単な物って何?たまたま数日前に道の駅でみつけた椎茸を焼く事にした。焦げてしまったが喜んでいただけで良かった。堤さんは炒め物・高野さんはおしゃれ洋風料理(料理名を忘れてごめんなさい)・小松さんは天ぷら…さすが皆さん手慣れているので山飯が美味しい。ご馳走さまでした。どうして焚火はこんなにも人を癒すのだろうか。心の蓋を開け嫌なことも燃やし心を空にしてくれる。月明りの中、明日の至仏山登頂に向け各々が眠りにつき1日目が終わった。

816日(記.高野)

リビング&キッチンと寝室の贅沢な仕様の幕場から真夜中の月が煌々と輝いていました。寝ぼけつつ

“あー、明日は晴れだ~”とか”寒いから寝袋にすれば良かった”と妄想して4:30に起床、焚火で暖を

取りながらゆるゆると朝の一連の行事を進めます。”ここに幕場あり”のプラカードを吊るしたい欲求を

後にして6:301350mから2日目が始まりました。

既に川幅も狭くなり、大小の滝をリゲインされた脚で乗り越えながら順調に進みます。残念ながら今回

は魚影がなく、小松さんのがっかり指数も上がり気味です。とそこであらら~という感じで大滝の出現です。1550m地点ぐらいでしょうか。下からだと下部しか見えず、上部にはスラブがあるらしいですが見えません。テラス状になっている所までは行けそうなものの先行き不透明度が高いので右岸の小沢を上って巻く事になりました。過去のさわねの記録でも同様の記録があるとの事。高度差60m、根曲がり竹を踏みつけ、ブッシュをくぐって40分の格闘。体力をだいぶ削られました。しかし、いつもながら小松さんの方向感覚と距離間隔は素晴らしいものだと思い知らされます。

休憩後にこの先は楽だろうと思いきや微妙に滑ったり、掴めなかったりと高度はないのですが、笑顔が消える流れがいくつかお出ましです。ロープやお助け紐を出してもらい乗り越えて参ります。天候も雨予報で覚悟しておりましたが、雨も降らず、かと言って陽も強くなく、かなり私たちに優しい天気で、私たちと至仏山や尾瀬に行く方々の覇気の威力を感じます。1800m付近にて、気が付けば水量が減り、最後の水補給と相成りました。その水はすぐ上部にて地下に潜っていましたが、非常に冷たく今までの沢水のような温度ではありません。至福の水でした。ここから先は岩場、ガレ場で高度稼ぎの体力勝負の様相を呈してまいりました。振り返れば出発地点であった奈良俣湖が眼下に見えます。松の枝を握りしめ、落石に注意しながら100mの高度差を40分かけながら登ってまいります。高い所が大っ嫌いな私は振り返ると体が縮むので、一歩を着実に、小石を踏抜かない様に気を付けて参ります。3度の休憩を取りながら稜線に出たのが昼頃で尾瀬が見えます。山頂までは高度50mぐらいでしょうか?尾瀬も上から見るとなぜその部分だけ”ぽっかりと尾瀬”なのか不思議で綺麗です。稜線はマツで地が確認しにくく、マツの枝を上から踏んで慎重に歩いていきます。…と突然道がありました。道とはなんと素晴らしい人工物でしょうか、感謝でございます。

多くの登山者の中で昼食を取り、13時に山頂を出発、あまり意味の無い小至仏山経由で下山開始です。目指すは鳩待峠、高低差700mほどですが、登山道は良く整備されていて快適です。途中、早く下りないと雨降らすよ、てな感じでパラパラと来ましたがパラパラで終わりました。鳩待峠に着くまで約2.5時間で右膝がそろそろ電池切れです。しかし堤さんが名物花豆ソフトクリームをご馳走して下さり、スーパーチャージとなりました。ごちそうさまでした。

自分でも異臭と思う衣装のままバスで30分揺られて戸倉駐車場→デポ車で40分→ならまた湖→デポ車回収・装備解除となり、一路、水上町のふるさと館の温泉を目指します。早くこの筋肉に“お疲れ様”と言ってあげたいと18:30頃に到着しましたが、まさかの休館日。もう一軒も営業終了の模様であり、あえなく”ち~ん”と頭の中で聞こえます。ふるさと館にて労をねぎらい解散となりました。

疲れはしましたが、やはり皆での焚火泊はかけがえのないものだと初参加の私も思った次第です。

P.S 初のさわね泊り遡行かつ数年ぶりとの事もあってほぼ限界まで荷物を減らしてみました。現在の進化している装備をみて充実化してみたいと思います。また、宜しくお願い致します。

 

コースタイム(記.小松)

815日 奈良俣ダムゲート7:06〜笠ヶ岳登山道4差路7:37〜洗ノ沢橋8:00〜東桶小屋橋9:08~ヘイズル沢橋9:45~狩小屋沢下降点10:15~楢俣川本流へ下降11:00~矢種沢11:18~深沢出合い12:05~後深沢出合い12:151370m付近右岸にて幕16:15

816日  幕場発63050m大滝7:40~大滝上(1570m)8:201920m休憩点10:382020m休憩点11:152200m稜線12:15~至仏山山頂12:45~下山開始13:05~鳩待峠15:35

地形図 「至仏山」「藤原」

 

 

                         戻る