山行期間      2022年8月7日(日)

山域/目的地    西丹沢/東沢本棚沢

参加者       小松(世話人)・猪俣(感想文)

 

コースタイム

西丹沢ビジターセンター6:10 → つつじ新道入口6:19 → 尾根取付6:35 → 855mピーク7:00 → 林道7:05 → 棚沢橋7:35 → カル沢843→ 涸棚下10:35~11:10 → 涸棚落ち口11:20~35 → 1400m付近つつじ新道ベンチ11:52~12:00 → 1040m標高点12:35 → ゴーラ沢出合13:00~25 → つつじ新道入口13:55 → 西丹沢ビジターセンター13:59

 

記録

 不順な天候により、当初予定からの転進が続き、またまた丹沢に来ることになった。リーダーの沢の引き出しが豊富で有難い。前夜東京を出発したおかげで西丹沢ビジターセンターの駐車場はまだガラガラだった。朝にはびっくりするほど車がいたので深夜到着は正解だと思った。つつじ新道を進み、700m付近から左手の尾根に上がり855mピークを目指す。踏み跡もあり藪はないので容易だが、蒸し暑く苦しいのぼりだった。ピークから急下降わずかで直下の林道にでる。工事中の林道のようだ。30分ほどで本棚橋に着き入渓する。

 入渓してすぐは斜度はあるが癒し系のナメ小滝が続く。15分ほどでF1の2段12m滝が現れる。ここのところの雨で水量は多め。かつ全体が濡れているため乾いたところが見当たらない。右岸を高巻く。水量の勝るカル沢を分けるとほどなく白いスラブ滝の25m本棚。写真映えする美しさだ。左手を高巻く。その上の3段15m滝は水流右から取付くがヌメリが強く神経を使う。ロープが出て滝上へ。両岸が狭まりすぐに坊主岩が現れた。このあたりでほぼ水涸れ。乾いていれば登攀する人もいるようだ。右の濡れた壁が20m滝のようで登れないため左岸を巻いたが容易。最後のラスボス涸滝は圧巻40m。滝下で大休止をとる。水はながれていないため、岩登りの世界。クライミングシューズで登攀する人が多いとのこと。我々は右岸を巻いてぴったり落ち口へ。落ち口テラスからの景色はなかなかのものだった。チェーンアイゼンを外そうとしたら、目の前に詰めの尾根の踏み跡を発見し、再び装着となる。15分でつつじ新道のベンチに到着。休憩中の登山者に「どこから来たの?」と怪訝な顔をされる。そこから下山開始し、ゴーラ沢出合を経て2時間で西丹沢へ戻った。東沢本棚沢は距離は短い距離の中に大滝がギュッと詰まった中身の濃い沢だった。

 車に戻り、帰り支度をしていたら、ビジターセンターの方に「さわねの方ですか?」と声をかけられて驚いた。誰?と思ったら、旧会員の松江さんの友人の田嶋さんとのこと。何回かお試しに参加されたこともあるとか。現在は不定期にビジターセンターの仕事をしているとのこと。世の中は狭い。松江さんもお元気とのこと。思わぬ出会いに話がはずみ、アイスクリームの差し入れまでご馳走になった。帰路途中、前回同様さくらの湯で汗を流し帰宅した。

 

 

                   戻る