小坂志川 湯場ノ沢

 

2022年 515日(日)曇り時々晴れ

メンバー 

小松丈輔(世話人)・堤 弘美(画像)・筒井多喜子・松尾文子(感想文)

 

この日は少々遠出をする予定であったが、梅雨の走りか天候不順が続き、天気予報は回復傾向とはいえ曇り一時雨、そこで湯場ノ沢への転進となった。

蒸し暑かった前日と比べて今日は湿気少なくさわやかな空気、小坂志川周辺はマイナスイオンがいっぱいである。湯場ノ沢出合の橋の少し手前に車を停めて準備、橋までは新緑の中を少しだけ歩く。

橋の右側から入渓、小さいがきれいな流れである。雨が続いたためか苔が厚みを増して生き生きして見える。水量が多めなので小さな滝も存在感十分である。平水(?)なら、じゃぶじゃぶと歩いて滝の取り付きまで行けそうな釜も「へつり」にチャレンジしたくなってしまう。

ナカの万六沢出合を過ぎたあたりから、巨木が目に付くようになった。多くが桂の木で、何本かが合わさった形の幹は抱えきれないくらいの太さである。かわいいひこばえ幹を取り囲んでいて、見上げると青く高い空間にハート型の葉が薄緑のレースみたいに広がっている。桂の巨木の強くて優しい雰囲気が伝わってくる。

H500を過ぎると、狭い多段の滝を左右からイワタバコの壁が挟むミニゴルジュとなった。スタンスも多いのだが、ぬめぬめしているので油断できない。出口に4mくらいの小滝、落ち口を半分CSがふさいだような滝があり、ロープ確保をお願いして登る。

地形図で三俣のように見えるあたりで休憩した後、登山道のH870付近に予定通り詰め、湯場ノ頭に向けて少し登り返し、湯場ノ沢右岸尾根を入渓点目指して下降する。途中、林道となんどもぶつかり、その都度方向を確認しながら下降する。途中、山椒の若木があちこちにみられる。小さくて生えてきたばかりのような木から、すりこ木になりそうな成長したものまでいろいろであった。

後半はかなり急な下りで、ここもひとつの核心部と感じながら降りた。道に出る寸前に、ガクウツギの花が固まって咲いている中を通過した。意外にも香りが強く、道に降り立ってからしばらく身体の周りに漂った。印象的な遡行終了となった。

 

タイム:850駐車スペース~903入渓~827トバの万六沢出合~947ナカノ万六沢出合~1105 H690付近植林帯現れる~1130 H700付近三俣のような場所(休憩)~1220登山道~1228湯場ノ沢右岸尾根分岐~1350 駐車スペース

 

 

                戻る