南会津

尾白山

202211920

メンバー 小松丈輔ひとり

 

オミクロン感染対策をして、南会津の尾白山に行ってきました。新年旗開き山行です。

会津田島からバスに乗り、山口営業所を経て古町温泉の先、小塩の集落に着くと雪ではなく雨。すぐに雨は上がりましたが、初日は我慢の登りを強いられました。取り付きは宮沢登山口。景色の無い尾根を時折みぞれ混じりの風に耐え、一歩一歩高度を稼ぐこと4時間。当初の予定箇所まではわずかに届きませんでしたが、主稜線に出た少し先、1150m付近にて本日の行動終了。テントを張ってビールを開けました。疲れ果ててイマイチ酒も進まず、20時前にはシュラフに潜りました。時々テントに雪があたる音でも明日は晴れるはずなので不安は無く、すぐに眠りに落ちました。

翌朝、4時半起床で6時半出発予定コーヒー飲みながら明るくなるのを待って7時前に行動開始です。軽荷での山頂ピストンは気持ちも足取りも軽やかでした。出発時は雲が垂れ込めていましたが、東の山稜から太陽が登ってくるのと同時にグングン青空が優勢となり、ついには文句無しの快晴青雪稜歩きとなりました! 時に雪庇が張り出したり、キノコ状の雪の盛り上がりがあったり、または一転穏やかな広々とした雪原に氷霧をまとったブナ立ち並ぶ景色となったり、変化に富んで飽きることがありませんでした。難関らしい難関といえるのは、1320m付近で北からの尾根が合流する辺り。二重雪庇の尾根の合流を越えなければならず、3mほど斜めに雪庇を崩し、踏み固めてステップ工作しながら越えました。雪にまみれました。ここを過ぎれば山頂肩のニセピークはすぐそこ。さらにGPSで確認しつつ山頂へ。ピンクテープが巻き付けてある木が3本。GPSでも山頂を示しており、間違いなさそうです。山頂到着と相成りました!

おそらく標識は雪の下なのでしょう。多少木々が邪魔しているものの展望はなかなかのもので、遠くに見える荘厳な白い連なりは飯豊なのでしょう。運が良ければ山頂踏めるかな位に思ってたのでラッキーでした。30分ほど休んでいるとジワジワとガスが上ってきたので下山にかかりました。

太陽の力が増してくるとガスも消え、いよいよ本物の快晴となりました。素晴らしい下山です。雪庇上に続く自分のトレースを辿り、青空と雪のブナ尾根をベーステントまで1時間。やはり下りは早いですね。

風もなく穏やかな中、おやつを食べながらテント撤収。ついでにお昼ごはんを食べて下山にかかります。昨日は展望の無い我慢の登りだっただけに、今日のこの雲ひとつ無い1月の南会津の雪尾根は奇跡の風景! 西嶋さんに見せてあげたいな一緒に登った日々をふと思い出してしまいました。なんだかその辺で見てるような気もしました。

870m付近の尾根分岐でトレースと離れ、北東尾根を降りてみることに。滝倉沢川沿いの林道(小塩登山口)に出たのですがこれは失敗。林道が全く除雪されてなく、小塩集落の端まで1時間の林道ラッセル(という程でもないが)はしんどかったです。アスファルトに出た時、ようやく今回の旅の終わりを感じました。

荷物の片付けをしてると、バス停前のお宅からおばあちゃんが出てきて少しお喋り。話し相手に餓えてる感じのチャーミングなおばあちゃんでした。話し疲れて家に引っ込んだかと思ったら「これ、ウチでついたんだけど持って帰りな」とお餅を頂いてしまいました。しばらくしてまた出てきて「コレ、ウチの猫ちゃん。可愛いんだよ」とわざわざ猫を見せに出てきてくれました。猫よりおばあちゃんの方に可愛らしさを感じてしまいました。

そんなわけでまたバスに乗って会津田島に戻り、野岩鉄道に揺られながらビールとお酒でささやかな打ち上げをし、帰京しました。

今年も宜しくお願いします。(.小松)

 

コースタイム

1月9日 小塩公民館前バス停11:03〜宮沢登山口11:51620m取り付き12:07P862m 13:52920m地点で昼飯14:421150mにて幕16:12

110日 幕場発6:55P1278m(北側トラバース)7:53P1370m観測小屋8:35〜尾白山山頂9:05〜山頂発9:25〜観測小屋9:43〜幕場帰着10:27〜撤収後下山開始11:25870m小塩分岐12:07〜滝倉沢林道13:13〜小塩集落除雪終了点14:03〜小塩公民館前バス停14:17

地形図 「会津山口」「城郭朝日山」

 

 

                           戻る