尾瀬 笠科川スリバナ沢~笠ケ岳

 

2019年 97日(日)天候 晴れ

メンバー 小松丈輔 堤弘美 松尾文子(記録)

 

 私にとっては前回、長尾谷に続いて台風のすきをついての快晴の遡行となった。

 遡行初めから登れる滝にきれいな釜で、「初秋の癒し系の沢だ」、「初めて沢に来る人ならきっと沢が大好きになるね」などとと喜んでいたが、スリバナ沢出合に着くあたりから、どうも足元が思った以上に滑りやすいことに気が付いた。粘土状の岩は、細かくて足裏が吸い付く感じですべらないが、いわゆるごろの岩に黒っぽい苔が覆っていてつるつる滑る。足を乗せて1秒後につるっという感じで信用できない。これは、癒し系ではなかった。足元に神経を使う沢である。初秋は岩に苔が付きやすいという話を聞いたこともあるがこの後の台風で洗い流される前ということなのだろうか?

 スリバナ沢に入ると、斜度が出てきて、笹や灌木なども張り出してくる。水が上部まで豊かで冷たく心地よい。この水の豊富さは、この上が尾瀬の湿原や池糖なのだと思い出させる。

 笠ケ岳と小笠の間の、地形図岩マークの左側を目指していたが、結果もっと小笠に近いところに進み、岩マークと小笠の下の崩壊地の間で、背丈より高い笹藪を漕ぎながら登山道を目指した。藪漕ぎをしていると、沢登りは全身運動だとしみじみ思う。徒渉のことを格闘技と言った人がいたけれど、藪漕ぎもそうかな、もっと別なたとえがあるかしらと考えていた。

 笠ヶ岳の山頂からは、尾瀬の山々、日光方面、上州武尊などの山々が見渡せ、眼下には片藤沼ともう一つの小さい沼(蛍沼?)が見えている。この景色が藪漕ぎのご褒美だ。うめばち草や、他の小さい花々も残っていてくれている。

 下降は沼を回って、湿地の端まで行きそこから素直に下りていく。ほどなく沢型が出てきて、全部で4回出合を確認しつつ下ったが、思ったよりも時間を要した。やはり、つるつるの岩のためのようだ。下りは余計に足元に気を使うことが分かる。ちょうど日没に車に帰ってきた。沢にいると時間があっという間だ。遡行中もそうだが、特にたき火をしているとそう感じる。時間が一点に集中してしまう感じである。特別に変わったことをしているわけではないのだが、決して無駄な時間と感じない。よく加齢にともない一日の時間を短く感じていくということがあるが、これは時間が足りないという焦燥感みたいなものが付きまとうのに対し、沢時間の場合は性質が違うと私は思っている。時間が凝縮されているみたいなのだ。これを、どなたかうまく説明してください!というわけで、今回の遡行は時間のことに思いをはせることで終了した。

 笠根橋駐車スペース~905入渓~925タル沢出合~1010スリバナ沢出合~1320登山道~1400笠ケ岳への登り口分岐~1412笠ケ岳山頂~1440片藤沼~1448下降開始~15501700出合~16351570出合~1712スリバナ沢出合~1800タル沢出合~1815駐車スペース

 

 

                   戻る