山行期間      2019年5月18~19日(日)

山域/目的地    金峰山/甲斐荒川伝丈沢~金石沢 逍遥

参加者       小松(世話人)・猪俣(感想文)・堤(ゲスト食頭)

 

記録

 

 

 さわね代表N氏のこの企画で、自分は今年の沢初めだととても楽しみにしていた。ところが、思いがけない突然の悲報に当然ボツになったものと一度は諦める。けれどN氏が最後に行きたかった沢に、その思いと一緒に追悼遡行するのもありかと話がまとまって、朝の甲府駅に降り立った。

 

昇仙峡を抜け、伝丈橋脇にレンタカーを駐車して歩き出す。沢沿いの林道を少し歩いて入渓。踏み跡が続いていた。堰堤を8つ越えていくと白い花崗岩の川床となり、芽吹いたばかりのやわらかな新緑の中にナメ滝が現れる。美しい風景の中を逍遥していくと二俣だった。

 

 軽く昼食をとって、空身で右俣に入ってすぐのところにある二段12m滝を見学しに行く。その奥1800m付近には30mもの幻の大滝があるとのことだが、今回は戻って左俣へ入る。出合う二俣を左、左、左と進み、尾根が近づいたところで右へと振って、シャクナゲ藪1820mの鞍部に上がり乗り越えた。下降途中、左岸に大きな崩壊地があって地形図上の岩記号がそれと知れる。ほどなく水音がして金石沢に合流。すぐに7m滝が現れ、安全を期して右の溝を懸垂で降りる。そろそろ幕場をと探しながら進むと、1620m付近は芽吹きはじめた疎林の平坦地で炭焼き窯跡もあるいい雰囲気のところだった。1560m二俣を予定していたのでさらに降りていくと、すぐに植林林道堰堤が現れいまいち趣に欠けるため、上り返して戻り初日を終了する。一時雨がぱらついたがすぐに回復。薪は探す必要がないほど豊富にあり、盛大な焚火を囲み献杯してN氏を偲んだ。

 

 翌日も晴れ。美しい朝はかなり冷え込んだが、陽が当たると途端に暖かくなってお日様の威力を実感する。前日降りた1600m二俣の右沢を詰めて、チョキの北側鞍部に上がろうと涸沢に入る。途中の二俣を左にとってすぐに、右岸尾根に向かって左上する踏み跡を見つける。これはラッキーと辿っていくと尾根上に軍艦のような巨岩が現れた。左右どちらも巻くことができるようだ。巨岩を過ぎるとほどなく鞍部に出た。稜線には道があり登ることわずかでチョキ山頂に着く。小さな山名板があり、瑞牆山が遠望される。ここからは登山道で登山口まで下る。平坦になって前方の1860m峰手前に林道があり、そこが登山口だった。

 

 林道終点まで下って金石沢への下降点を探る。シャクナゲが今を盛りと咲いている脇から急な小尾根を下り、小さな沢を二つ越えのトラバースで降りられそうな尾根にのる。金石沢に戻ってふたたび逍遥開始。癒される風景が続く。猟犬だろうか対岸の尾根から犬の吠える声が響きちょっと怖かった。踏み跡をたどって下っていくと、30分ほどで最後の立派な10m滝が現れる。その先堰堤が出てくると林道は近い。林道に出たところにさっきの飼い主のものと思われる車があり、積み重なったケージには残された犬が数匹いた。金石橋で車道に出てわずかで車に戻った。

 

 下山後は、N氏がこだわった湯村温泉へ。湯村ホテルの入館割引クーポン利用でリーズナブルなかけ流しの湯を堪能する。最後は甲府駅前でお決まりの打ち上げをして締めくくり帰京した。

 

コースタイム

甲府駅8:40―伝丈橋10:08-1560m二俣12:25~40-右俣二段12m滝12:50~13:05-二俣に戻り左俣へ13:17-1820m鞍部14:50~55-1620m付近幕営地15:50(泊)7:40-稜線8:41-チョキ8:45~9:00-林道9:25~40-下降点9:50-金石沢10:30-10m滝11:00~15-車道11:35-伝丈橋11:52

 

 

               戻る