大岳山 御坂尾根

 

2019年 210日(日)天候 晴れ

メンバー 西嶋敏也 野村雅紀 松尾文子(記録)

 

山行の予定が取りにくい今日この頃、2/10には大岳山周辺でも歩いて春を待とうと考えていたが、西嶋さんマジックにより、大岳山を御坂尾根から登るというさわね山行に変身した。感謝感激あめあられなどとひそかに唱えていたところ、前日にはあられどころか雪が降った。

寒がりなうえ、雪の山には慣れていないので着ぶくれして出かけたが、雪は思ったより少なくて、天気もよく気温もあがり、さすがに朝や日蔭は寒いものの尾根の上での行動は汗ばむくらいであった。やはり均せば暖冬なのだろう。

林道の終点から登山道に入り、まもなく二俣で左の大滝に向かう道と分かれている。右の路を少し進むと木橋があり、沢の左岸に渡れるのでそこを通過し、右上の祠を確認してから、踏み跡をたどりまず尾根の端へ上がっていく。

966地点まではそのまま真っすぐに登る。雪が出たり消えたりで凍ってもいないので、急登であること以外は歩きやすい道であった。800あたりが一番のぼりがきついと感じた。966地点から、登山道より派生する尾根に合流し、そのあたりから岩交じりになってくる。枝にしがみついたりよけたりしながら岩を巻いて登る。

登山道が大きくカーブしている箇所に出て、さらに護摩壇岩を探す。二つ目の階段を下りたところで、右の斜面を上がり、小尾根に乗る。間もなく大きな岩が現れるがこれではなく、護摩壇岩は次に出てくる。南側が自然の庇の下になっていて、小さな祠がある。弘法大師がここで修業をしたそうだ。いったん戻って岩の裏から回って通過、岩の上には昭和の新しい祠がある。

護摩壇岩を離れ、そのまま大岳山山頂まできっちり尾根を登った。山頂には十数人の登山者が富士山を眺めながら休憩を楽しんでいた。

下山は、登山者が踏み固めた雪道を長靴のスパイク、チェーンアイゼン、4本爪アイゼンと思い思いの恰好で進んだ。蠟梅の花が咲いていたり、小鳥(カラの仲間か?)、日差しの明るさが、すっかり春の雰囲気だった。

 

 

 

タイム 855バス停大岳鍾乳洞入口~(林道歩き)~937林道大岳線終点~まもなく御坂尾根取り付き~1130登山道~1140護摩壇岩~1220大岳山山頂~休憩後 登山道(中道?)を経て、神社参道の蕎麦屋に1418

 

 

                 戻る