中央線以北

兜山・棚山

2019年1月5日

小松丈輔、西嶋敏也

 

 「さわね」の正月山行で行く。なぜ、ここの山なのか?小松さんに深くは聴かなかったが、多分、テーマとして「温泉でのんびり」だったのだろう。

 中央線春日居町駅で集合。駅前にはロータリー内に足湯があり、ビックリする。そこで歩く準備をして出発。

 街の中を歩いて登山口に到着。ここまで来るのにすでに疲れてしまった。

 登山口(岩場コース)にはロープが張ってあり、「倒木の為、通行禁止」と書いてある。他の処で散々倒木を相手にしてきた我々には多少の倒木では驚かない。「自己責任」という事で完全にふさがれていないロープの脇から入って行く。

乾いて埃っぽい土を踏みながら山に入って行く。

 途中で鎖場もあるが特に問題になる処も無く上がって行く。倒木も何処が問題個所なのか判らないでいる。鎖場の横にはボルトなどが打ってあるゲレンデ(?)がある。

 鎖場を越えてからも兜山山頂までは思いのほか距離があり、やっとの思いで山頂に辿り着く。

 少しすると別のコースからハイカーが登ってきて2~3言お話しする。「展望台が素晴らしいから行った方が良い」という事。行ってみると展望のない山頂とは違い素晴らしい景色が広がる。残念ながら富士山は雲のベールをまとっている。

 山頂に戻って棚山を目指す。

  棚山へは北西に伸びる尾根をしばらく辿って、国土地理院に表記されている林道を目指して適当な所から北東側へ下降していく。沢筋(水は無い)にぶつかり更に沢筋を下降していく。夕狩沢の本流に出合ったら、本流を遡らなくてはいけないのだが本流を見逃して降り過ぎてしまう。

 気づいた所で引き返し、本流を辿る。水は流れていない。

 途中で大休止をとって昼食にする。その後、更に進むとダットサントラックが放置されていた。ナンバーがまだ付いているので所有者にはまだ税金の請求が行っているのであろう。

 沢が広がる頃、中央付近の小尾根に乗り、トラバースも含め、上り詰めると棚山山頂近くの鞍部に出た。急坂をこなすと山頂だ。

 我々が歩いてきたルートは国土地理院の地図には記載されているが、登山地図には載っていない。あまり歩かれていないのだろうか?

 山頂付近からはベールをとった富士山が素晴らしい姿を見せる。

 ほったらかし温泉へは重ね石コースを辿る。やたら遠く感じたのは云うまでもなく、入浴後の山梨市駅までも更に遠く感じた。

 反省会をしたのは当たり前なのです。       (記:西嶋敏也)

 

屋外, 木, 地面, 自動車 が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

 

戻る