西丹沢

雨山峠~ユーシン~臼ヶ岳~檜洞丸

20201122日~23

メンバー 小松丈輔ひとり

 

1122日(日)

新松田からバスで寄へ。そんなに混んではいなかったが、電車もバスも換気のために窓を開けていて寒かった。雨山峠までは寄沢沿いをつかず離れず、登ったり降りたり、変化があって飽きずに歩けた。下山路として逆ルートで歩いたことはあるが、登ってみるとまた景色が違って見えて面白かった。雨山峠からは雨山沢沿いに登山道が下りている。意外と整備されており歩きやすい。1時間強で玄倉林道に出る。玄倉方面には「通行禁止」の看板乱立。玄倉ゲート以降は車両通行禁止、青崩隧道以降が歩行者も通行禁止で、ユーシンへ入るには当面この雨山峠越えしかないのである。おかげでハイキングとしては面白みが出るのだけども。

ユーシンロッジは数年前に来た時よりも寂れた感じになっていた。今も登山者緊急用に解放されてはいるようだが、一人で泊まるのは躊躇われるようなホラーな佇まいである。ロッジの裏手、檜洞で水を汲んで出発。臼ヶ岳南陵へ登り返す。

登る尾根はロッジトイレの裏手、はっきりと見えていて間違えようもない。杉の植林作業の踏み跡を拾って尾根に立つ。このまま真っすぐひたすら北に登って行けば臼ヶ岳である。

臼ヶ岳は2013年に同じルートを計画し、当時さわねにいたTさん・Yさんと登ったのだが、諸般の事情でユーシンロッジをベースに臼ヶ岳ピストンに計画縮小となった思い出がある。計画の肝だった水晶平での泊まり、臼ヶ岳~檜洞丸の縦走もできず、臼ヶ岳の山頂も手前のダマシ山頂で引き返してしまっていた。ということで今回の再計画は1人山行ではあるが「歩き通したい」思いが強いのである。

小ピークを2つ越え、降りた鞍部に広がるブナの平地が水晶平である。標高1000mを超えた辺りから大きなブナが顕著になっていた。ここは会津か東北かブナだけ見れば東京近郊では屈指の素晴らしい場所なのだが、惜しむらくは鹿柵が張り巡らされていることである。ホント残念だ。鹿を防いでいるのか、自分が柵の中に入っているのか分からなくなる。思い入れの強かった水晶平での泊まりだったが、どうにも、鹿柵に囲まれた中にテントを張るのが躊躇われ、もうひと登り上がり、水晶平を上から見下ろす尾根上の小さな平地にテントを張った。行動終了15:45。その夜は、生ハム&ビールからのポトフ&ワインで楽しい夜を過ごした訳だが、18:00頃から北西の風が強くなり、テントがひしゃげる程に煽られた。断続的に雨も降ってきた。予報通り低気圧が通過中のようだった。ゴーっという音を聞いてると気分が滅入るので、ちょうど良く酔っ払った訳だし、早々に消灯就寝とした。まだ20:00前! 早い!

 

1123日(月)

4:00に目を覚ましてテントの外に出ると、まだ風は強いが空に雲は無く満天の星!ゆっくりとお茶を飲み、ゆっくりと朝ごはん。ポトフ雑炊。ゆっくりとコーヒー飲んで、ゆっくりと出発準備。640出発。

臼ヶ岳までは200mちょいの登り。1330mを過ぎてからの急登がつらいが、登り切ればパッと開けて山頂台地となる。右手奥には蛭ヶ岳。ドシッと座していてカッコイイ。鹿柵が少々目障りではあるが、太く立派なブナが立ち並ぶ台地の奥に山頂あり、立派な山頂標識が立っていた。ここからは丹沢主稜、一般登山道となる訳だ。ゆっくり休んで主稜を檜洞丸へ。

穏やかで広い尾根を下るとユーシン沢の源頭・神ノ川乗越。ユーシン沢の詰め上げは藪もなく穏やかそうだ。主稜はここからが本番で、P1344m以降、小さなピークを5つ越える。3つ目のピークに立つと檜洞丸手前にある青ヶ岳山荘のブルーの屋根が見え、こっちに向かって降りてくる登山者の姿も見えるようになる。5つ目のピークを越え、最後の試練が檜洞丸への最後の急登約300m…とても辛かった。幸いにして天気が良くて暖かく、登山道も整備されていて歩きやすく、大きなブナが優しく励ましてくれてはいるのだが…それでも最後の登りはキツかった。10時を回ってようやく檜洞丸山頂到着。

山頂にはテーブルがいくつもあって、陣地を取った登山者が寛いでいる。少し早いが僕もお昼ゴハンとした。ここから西丹沢自然教室までは2時間もあれば降りられる。バスの時間は14:40なので、早く降りても時間をもてあそぶだけである。時間に追われない下山を楽しむことに決めた。辺りの景色を眺めながら小1時間程のんびりとランチをし、11時前、冷たい風とともにガスが入ってきたのを見て下山開始した。

山頂からつつじ新道へ。木道や木の梯子が整備されていて歩きやすい。この辺りも太い枝を広げたブナが立ち並んでいて雰囲気が良い。標高が下がるにつれ、紅葉の名残がチラホラ見られるようになり、時に赤、時に黄色と目を楽しませてくれる。ゴーラ沢出合いで登山道は沢に出て、東沢を飛び石で渡渉する。時間も余っているし、沢水もあるし、河原だし、お湯を沸かして一息入れる。コーヒーとおやつ。贅沢だ。

東沢右岸に続く登山道へを約1時間で西丹沢自然教室のバス停に到着した。下山してきた登山者の多くは自家用車で来ているようで、バスで帰るのは僕を含め34組程度。密にならずに済んだのはいいが、感染症対策の換気で窓が開けられており、冷たい風が入ってきて寒くてしかたがなかった。これも「新しい生活様式」のひとつとして受け入れなきゃいけないのだろうか…エアコン強めに入れて欲しいなぁ。

テントを背負って尾根を歩くのは久しぶりだったが、時間に余裕があったせいか、とても自由な感じがして楽しかった。…というのが今回のシンプルな感想である。(.小松)

 

◇コースタイム

1122日  寄バス停発8:30~寄大橋9:07~鍋割峠分岐10:25~雨山峠11:31~玄倉林道12:02~ユーシンロッジ12:24~ロッジ発12:45P110013:58P119614:40~水晶平(1130m鞍部)15:001240m付近にて幕15:45

1123日 幕場発6:40~臼ヶ岳山頂7:24~山頂発7:45~神ノ川乗越8:30~金山沢乗越8:47~檜洞丸10:10~下山開始10:55~ゴーラ沢出合12:28~西丹沢自然教室13:48

◇地形図 「中川」「大山」

 

 

                         戻る