飯豊前衛・内の倉川・七滝沢

 

2020年 920日~21日(日月)

メンバー 小松丈輔(世話人・画像・感想文9/21) 松尾文子(画像・感想文9/20

 

9/20 第一日 天候 曇り時々晴れ

 秋雨前線が奇跡的に南に下がり、雲が多いながらも遡行日和となった。内の倉ダム駐車スペースから、本流沿い左岸を歩く。飯豊の沢(朝日の沢なども)は自分には遠い存在と思っていた。前衛の沢とはいえこのチャンスに緊張、どきどきしながら歩いた。まずは渡渉できるのか?先行の7人のパーティーの姿は見えないので入渓したようだ。どうやら平水らしいがやはりところどころ深いので、踏み後に戻り、少し上流からのぞく。ここなら渡れそう、懸垂下降にて沢に降り無事渡渉して、いよいよ七滝沢へ。

苔むす樹林の中のゴーロから始まる。石は丸みを帯び、付いているコケが厚みを持っているなと感じた。いわゆる巨岩が多く、ちょっと超えるにも荷物を担いでかなりの動きになる。数回荷物を先にあげて空身で登った。最初のゴルジュは右から巻いていく。

石滝を過ぎて沢が左に曲がり、いよいよ七滝のエリアに入る。入り口の4m滝は釜の奥にあるが、右壁を水流に入ってへつっていき、途中から右の巻き道に入るのが大方のようで、先行パーティーがロープを出してへつりの最中であった。我々は、右の斜面に細い踏み後を確認し、はなから巻きを開始した。木々の間から豪快な滝が連なっているのが見えしばし見とれながら灌木をぬって高巻いていく。途中小沢を渡るときに間違えないように沢沿いにと歩いたのだが、どこをどうしたものか一つ沢から離れた尾根にのっていることを小松さんが気付き、小沢に降りて七滝沢に戻るというハプニングがあった。

第二連瀑帯は、右岸を高巻き、一か所だけ沢に戻って左壁をフリーで登った。高巻きの連続と巨岩との戯れ?で定かではないが、連瀑帯最後から二つ目の滝であったと思う。最後の滝は再び巻いて、連瀑帯を終え振り返ると深い山々に囲まれていることを実感した。次に20m大釜滝、資料によると左のルンゼをロープを使って登るとあるが、高巻きルートを取る。下向きの灌木が頼りになり安心して巻いて行けるが、自分も荷物も挟まって苦労する。ここはひとつ灌木と戦うのじゃなく、灌木と同じ気持ちになって体の向きを考えて動かそうなどと、いろいろ試してみる。続いてミニゴルジュ、ミニではあるが雪国のつるつるの壁の中なので、すいすいと通過するわけにはいかない。直登するときは巨岩との格闘、さもなければ巻き、である。いったんそのゴルジュも終わったかに見えほっとしたら残りがあったという念の入れようであった。

中流域の砂地交じりのゴロを進み、泊り場を探す。メインのところより少し登った右岸に幕を張った。

 一日目、山と森の深さ、水の豊かさにどことも違う雰囲気を堪能した一方、巨岩と通過困難な釜、高巻きの連続と、二日目も含め沢のほとんどの要素が満載の沢であった。前衛の沢でこうだとすると、飯豊本体のエリアはいったい・・? 二日間、全身で遡行、というより必死に小松さんについて行った二日間であったが、ささやかだけど全力で歩いたなと思えるような、濃い遡行であった。

 

~タイム~

700内の倉ダム駐車スペース発~800七滝沢出合~900最初のゴルジュ~1015七滝入り口・七滝連瀑帯に入る・1125高巻き終了~1147第二連瀑帯前にて大休止~   1230石滝~1435 20m大釜滝・1525高巻き終了~1540ミニゴルジュ1605まで~1715幕場

       

 

                  戻る