男鹿山塊

日留賀岳

2020219日~20

メンバー 小松丈輔、堤弘美

 

どっしりとした山容、のびやかな雪尾根…つねづね「登りに行きたいなー」と思い続けていた日留賀岳。「野岩鉄道方面から登るとしたら…」という考えに凝り固まっていたために、なかなか計画がまとまらなかった。いくつかの冬の記録を見ていたら、塩原方面から北上する尾根が一般のルートのようで、しかも小山さんというお宅の庭先に「日留賀岳登山口」があるらしく、フツーに登れそうなコースのようではないか。山の知識が薄いって損してるよなー

 

219日(水)

東川口駅で待ち合わせ、堤さん号で西那須野塩原IC~登山口へ。登山口の小山邸は小高い丘の上に建つ「ポツンと一軒家」。見晴らしがとても良く、高原山を正面に見ることができる素晴らしいロケーションである。一声掛けてノートに記帳。どうやら僕らが今年初めての登山者なのだそうだ。冬に来る人はあまりいないようだ。

登山道に導かれて910m鉄塔まで40分。その先、比津羅山をトラバースする林道を辿る。林道にほとんど雪は無く、約40分で林道終点広場。ここから登山ルートとなるが、地形が平べったくルートが分かりづらい。ポツポツとあるピンクテープを拾って行く。1100m付近から斜度が上がり、次第に雪が繋がってきた。僕はスノーシュー、堤さんワカンを装着。P1510mで左からの尾根を合わせると尾根は右カーブし西風が当たるようになる。今日の目標のP1514mには14:40に到着。幕場を探しながらもう少し歩く。目星をつけていた鞍部を覗くと、なんだか風の通り道のようで、枝が結構煽られている。ということで、どういうわけか風が無い現地点(1510m付近)を幕場に決定し行動終了とした。

時間も早いので焦ることなく整地、幕営、身辺整理。水を作って宴の用意。ちなみに、その夜のおつまみ(堤さん担当)は、①春雨とピーマンと豚肉のニンニク風味②ズッキーニとナスのミートソース掛け③蒸しエビ餃子。そしてメイン鍋(小松担当)は、ワンパターンではあるが超軽量化バージョンのトマトチーズ鍋。満腹である。夜空は満点の星。

 

220日(木)

4時半には起き、6時半に出発。テントを出ると太陽が昇ってきていた。山でご来光…僕は初めてである。今日1日の好天が約束されたようで気分が上がる。一旦鞍部に降り、次の登りにかかるまで埋まりきっていない藪が多少うるさいが、雪は繋がっている。P1622m小ピーク付近のアスナロの樹林帯を抜けると山頂に向けて美しく尾根が伸び、ここが所謂「天空の回廊」とよばれている尾根らしい。寡雪の今年は雪庇の発達がショボく見栄えは今一つではあるが、日留賀岳に向け、そして青空に向かって伸びあがる尾根を登るのはサイコーだ。1750mで山頂への肩に出て一休み。さらにもう1段急登を頑張ると樹林のヤセ尾根が待っていた。雪を味方に付け、慎重にアスナロの幹を回り込み樹林を抜ける。パーっと視界が開け、山頂標識と祠が見えてきた。一歩ごとに展望が広がり、山頂は360度の眺めだった。快晴!素晴らしい! 鹿又岳~男鹿岳へと続く稜線と大佐飛山、七ヶ岳~会津駒ヶ岳~燧ケ岳、振り返れば高原山、日光白根~女峰山…。真の360度。神様ありがとう。堤さんありがとう。さわねの皆さんありがとう。

写真を撮りまくり、おやつを食べたり、30分くらい山頂で過ごし、9:12に下山開始。約1時間で幕場に戻る。撤収&昼ごはんの後、登山口の小山邸に降りた。

辺りは昨日の出発時より確実に雪が消えていた。小山邸の植え込みには福寿草が咲いていて、2月といえど春の予感がここかしこに感じられた。小さな沢の流れの音も春の足音のひとつに感じられた。 (.小松)

 

◇コースタイム

219日 日留賀岳登山口(小山宅)発9:40910m鉄塔10:18~林道終点11:02~P151414:401500m付近にて幕14:51

220日 幕場発6:37~P16227:49~日留賀岳山頂8:45~下山開始9:12~幕場10:16~撤収後幕場発11:18910m鉄塔13:54~登山口(小山宅)着14:30

◇地形図 「日留賀岳」

 

 

                         戻る