奥秩父

入川本流

2018721

メンバー 小松丈輔・松尾文子

 

連日35℃を越える暑さで、東京でも青梅では40℃を越えたとか。「暑い」ことが恐ろしく、身の危険を感じる夏涼を求めて入川本流へ。

西武秩父駅よりレンタカー。諸事情により松尾さんの全面運転で入川へ。入川渓流釣り場は経営母体が変わったみたいで、数年前と比べて見違えるほど小綺麗になっていた。トイレなど本当に清潔な感じである。足ごしらえしながら管理人のおじさんと少し話し、出発は9時半頃。赤沢谷まで1時間強。ここから本流に降りて遡行開始。すぐに釣り人の姿が前方に見えたので、気付かれないように高巻いて追い抜いた。太く美しい流れを渡渉を繰り返しながらゆったり遡る。難しそうな箇所にはたいてい巻き道(釣り師の?)があるのだが、これがなかなかシビアなルート取りで楽はできない。釣り師と沢屋は高巻きの感覚からして文化が違うような感じがする。

そこそこ水と戯れつつ、時に淵を泳いだりしつつ、大きな流れを楽しみ、ヒダナ沢を過ぎ、金山沢まであとわずかという辺りで天候一転。怪しい雲が広がりゴロゴロと雷が鳴り始めた。帰路も長いことから、ここらで登山道に上がることにし左岸斜面に取り付き登る。登山道までの200m、所々急斜面や露岩帯・藪をいなしながら頑張ると、小一時間で無事登山道に辿り着いた。15時だった。

長い下山路にアクセントを付けようと、途中でそうめんをやる予定をしていた。赤沢谷を過ぎて少しした辺り、静かに広がる素敵な河原で荷物を降ろした。遡行の帰路、夕方前のヒグラシの鳴く河原でのそうめんはとても美味しくて贅沢なひとときだった。

西武秩父駅にオープンしたばかりの日帰り温泉に寄って汗を流し、駅待合室でささやかな乾杯をして解散した。(記.小松)

 

◇コースタイム 入川渓流釣り場発9:18~赤沢谷10:25~遡行開始10:50~中小屋沢出合い12:351020m付近金山沢手前ガレ沢14:23~登山道15:03~赤沢谷16:19~広河原16:38~入川渓流釣り場18:06

◇地形図 「中津峡」

 

 

                         戻る