三頭山からヌカザス尾根

 

2018年 415日(日)天候 雨→曇り→晴れ

メンバー 西嶋敏也 小松丈輔 松尾文子(記録)

 

 沢開きに坊主谷に行く予定が悪天候の予想でいったん中止となったこの日、西嶋さんの提案で、雨天覚悟のトレーニングとして三頭山からヌカザス尾根へ歩くことになった。

 武蔵五日市駅で集合する時間には雨はしっかり降っていたが、バスが数馬を通過するころから日差しと青空がのぞき始めた。

 三頭山駐車場で身支度。今日は三人三様の足ごしらえである。私は、縦走用の登山靴にスパッツ、小松さんは「雨だし、滑ると思って」と沢靴、そして西嶋さんはスパイク付長靴で完全防水体勢である。足元を写真に収め、個性豊かに出発した私たちは、大滝を見学して登れるのかどうか検討だけしてから蒸し暑さに耐えつつ、ブナの路を経て避難小屋まで登った。そこから山頂は間もなくである。

 山頂にて地形図にコンパスを合わせてヌカザス尾根の方向を確かめる。いったん鶴峠方面に下るが、鶴峠へは左に道を分けるのでそのまままっすぐ、という意見で一致して出発したが、はっきりした踏み跡をしばらく下っても合わさる道もなく、道標ひとつない。小松さんの発声で、再度地図とにらめっこする。どうも、隣の尾根を下って神楽入ノ峰に向かっているようだ。登り返して山頂に戻り、気が付いたことはこうであった。山頂はひとつと思いこんでいたが、西・東・中央と三つあった(だから三頭山)。私たちが地図で三角点を見ていたところは地図上の東峰であったが、実際にいたところは西峰だったのである。ヌカザス尾根の入口は正確には東峰と中央峰の間から峰を巻く感じで尾根の上に向かって続いていた。3つのピークが近いこと、富士山が見えて一番山頂らしい場所に三角点がないこと、山頂はひとつと思いこんでいたことなどが原因か?。

 ヌカザス尾根は、小ピークの乗越しや急な下りを繰り返しながら、歩きごたえ十分に奥多摩湖に向かって伸びている。天気は回復し、朝の雨がうそのように晴れて暑くなった。芽吹き始めた木々の枝がふわふわした緑のベールみたいだ。眺めながら、汗をかきながら、頑張って歩いた。

いろんな意味でトレーニング満喫である。お風呂に入ったあと、奥多摩某所で盛大に反省会を行って帰宅した。

 

 

タイム 810 武蔵五日市駅発(西東京バス)~922三頭山駐車場~1009三頭大滝

    ~1004避難小屋~1134三頭山山頂(西峰)~(いったん、神楽入ノ峰への

    尾根を下る)~登り返して1242東峰~(ヌカザス尾根)~1357ヌカザス山

    ~1444イヨ山~1538登山口~浮橋~小河内神社バス停1610発に乗車

 

 

                 戻る