南会津 横山

2018年3月17日~18日

小松丈輔、西嶋敏也

17日 リバティで会津田島駅へ。そこから会津鉄道で会津下郷駅へ。

会津田島駅も久しぶりだが、会津田島駅より北に向かうのもかなり久しぶりだ。

会津下郷駅からはタクシーで(基本的には常駐のようだ)中倉集落の大ケヤキの処で降ろしてもらう。

この大ケヤキは「嵐」の二宮くんの親せきが管理している(らしい)。樹齢950年の立派なケヤキだ。

取り付き点はここからもう少し大内宿寄りで200m程歩いて茂峨沢右岸尾根に取り付く。

地図にない小さな沢を2つ程渡って顕著な尾根の出っ張りを登ると神社があった。赤城神社と云う様だ。山行の無事をお参りして登りにかかる。

穏やかな登りと急な登りを幾つか繰り返しながら登って行く。

途中までツボ足で登っていたが途中でワカンを履く。

登るにつれて小沢岳、二岐山、那須の山々が良く見えてくる。

植生もミズナラから山毛欅へと変わってくる。

小松さんが「これこれ」と言いながら1本の山毛欅を指さす。「これが千手観音のような山毛欅ですよ」と中退した時の事を話してくれた。

標高1250mまで登るとそこはもう山毛欅の森だ。個性的な山毛欅が立ち並ぶ。

標高1313mピークをトラバースしながら山毛欅の海を漕ぐように今日の幕場、標高1270mの台地状の尾根を目指す。

屋外, 雪, 木, 男性 が含まれている画像

非常に高い精度で生成された説明台地状の尾根は思った通り幕場には最適で整地もせずにテントを張れた。

時間があったので今年初めての焚き火をした。

寒くなって来た頃、テントに戻り、小松食当のうどんを食べつつ22時まで酒を呑みながら語り合ったのだ。

18日 今日も快晴だ。

 テントはデポして、必要な物だけを持って山頂に向かう。

 登る都度に展望が広がる。昨日見えていた山々はもちろん、神籠ヶ岳が全貌を表す。磐梯山が見え、その奥に吾妻連峰、飯豊連峰も見えてくる。

 ピークの肩に乗ってからは本当に穏やかな歩きだ。

 山頂は何の変哲もない穏やかなピークだが「南会津の山にいるんだな」という実感がわくピークだ。素晴らしい山々に囲まれたピークだ。

 20分程まったりして下山にかかる。

 途中でテントを撤収し、自分たちのトレースを辿って降りて行く。赤城神社に下山の報告をし、タクシーで会津下郷駅へ(タクシーの運転手さんがイギリスの女性探検家(?)イザベラ・バードの話を聞かせてくれた)。

 会津田島駅で途中下車して柏屋に寄ったのは云うまでもありません。(記:西嶋敏也)

 

■タイム 3月17日 取り付き点11:12-標高1270m幕場14:52  3月18日 幕場8:50-山頂9:30~50-幕場10:20~11:05-取り付き点付近12:55

 

■地形図 「林中」

 

■その他:会津下郷駅にはカフェが出来ていて、ますバーガーを押していた。(旗が微妙でもすバーガーに見えたりした。(^-^;)

 

 

                      戻る