谷川 湯檜曾川 高倉沢

                               

 

日時:2017108日(日) 晴れ 

メンバー:KN 猪俣・山田(世話人)・松尾(記録)

 

土合駅に車を止めたが、行楽日和の連休ということで、駐車スペースは700前からほぼ満員に近い状況であった。少し下ってシェルター脇の草地に車をとめ、遡行準備、シェルター脇の踏み跡から湯檜曾川に下りる。

前日午前中まで雨模様であったわりには湯檜曾川の水量は多くなく、スクラムなしでも渉ることができた。出合は「貧相」とのネットの記載通り、目立たない上に、手前にインゼルがあって余計わかりにくい。遡行を始めると、これまた記載通り滑る沢であった。私は次週、山道と徒渉を合わせた山行に行くので普段履かないラバーソールを試そうと入渓したため、余計滑る。フリクションが全く効かず、のっかっているだけ。これは緊張する。

 F1は左から巻く。8m・6mのナメ滝は左壁に残置ロープがあるので利用して登る。

 H975手前で休憩、この先についてしばし相談する。左沢は、40(?)mのスラブが出てきて巻きも大変らしい。右沢は、急に沢型が消えるらしく分かりにくそうだ。ところで、今回は残念なことに殿方の参加がなく、気が付けば全員が女性であった。そうだった、私たちはおしとやかで、か弱いのだった。40mロープが必要らしいスラブの滝はやめて、地道に行けそうな右沢を行こう。

 忠実に沢型をたどり、H1200あたりまで登る。スラブ状の岩に泥や草がくっついた谷川らしい急傾斜である。今日は水量が多いのか、H1200の上まで水はあった。いよいよ枯れたので、右側の尾根に上がった。天神平と高倉山の間の比較的大きな尾根である。山頂へダイレクトというよりは少し回り込む感じなので、一時間くらいの藪漕ぎとなったが、幸い藪は薄く、人が入った痕跡もあり、思ったより歩きやすく助かった。高倉山すぐ下の登山道に出た。山頂は三角点のみがあり少々寂しいが回りの山々が見渡せる絶景ポイントであった。白毛門や、オキの耳・トマの耳には、薄い雲がかかっている。

沢の中はだれもいない貸し切り状態であったが、ロープウェイ駅は別世界、人であふれていた。観光客に加えて登山者も多い。続々と下山してくる。装備もそのままに列に並んだ。このいでたちも、ここの場所ならそんなに浮かない。やっぱり谷川岳にきているなあと、ちょっと発見気分であった。

 

「コースタイム」815シェルター脇駐車スペース―850高倉沢出合―943二俣―1132 H975地点-1238 H1200付近―1442高倉沢山頂―1600ロープウェイ乗車

 

「地形図」茂倉岳

 

 

                戻る