船形連邦/大倉川笹木沢

201799日(土)~10日(日)両日とも晴れ

メンバー:山田(世話人)石井(沢リーダー)松井 堤(感想文)

 

今年2度目の山形の地を踏む。

「山の王」と名付けらたブナの門番(怪樹)に迎えられ、すくっと伸びたブナの美林に誘われる。樹々の間からチラチラと覗く青空、9月の光りはすでに優しく、森は極上の癒し空間に満たされていた。

なんかいい予感がする。。。(#^^#)

 

船形山観音寺コース登山口~山の王~栗畑~仙台カゴ前~と緩いアップダウンの登山道を行く。楠峰西の鞍部より藪をこぎ金吹沢の源頭に辿りつく。人が入ってるとは思われないような沢は、幅も狭く大岩で塞がっていたり、木の枝をつかんだりしての急下降を交え、子供の頃の探検ごっこのようにして下降して行く。

2度ほど下降厳しい小滝を巻いて大倉川に出る。大倉川はそこそこの水流のあるゴーロ状でなるたけ河原を選んで歩いて行く。鉄橋の残骸が回収されないまま、災害の破壊力の凄まじさを物語っている。

どんどん進んで行くとゴルジュにぶつかり、ここも右岸を巻き河原の山積みになった倒木を乗り越えやっと笹木沢へと出合う。目の前の小滝がいい感じでお出でお出でしている。。。ワ~ォ癒し系の沢と言う事で楽しみ~!。

 

次から次と登場してくる様々な形状の小滝は滑らないし登り易いし、間にはナメ床を交え、変化をつけて飽きさせない。ワクワクしながら進んで行くが、渓にたなびく煙がすでに人が入っていることを示し、ちょっと幕場の事が気になる。予定していた地点は、やはりすでに陣取られており、仕方なく先に進み何とか整地すれば4人が寝れそうな所を左岸H700mに見つけ幕場とする。水際だが、松井さんの臨機応変な設営の仕方(タープを張り方)に堤は、いたく感心、場数を踏んでる人のセンスはやっぱ流石だ。

食頭の山田さんが、今宵は腕をふるってくれ宴は進み、星月夜に見守られ早めのご就~寝。

 

<2日目>

 5時起床。松井さんが準備してくれた朝食をとり、撤収後出発。今日も気持ちの良い沢日和だ。

幕場前の小滝から軽くこなして行く。釜や淵の水が翡翠色、サファイア色だったりと美しい。ナメ床も赤茶色に縁どられたモザイク柄のようながところも出てきて、大自然のアートに感心しながら歩を進めて行く。松井さんは時々竿を出しては、イワナ釣りを楽しんでいる。沢は、ただただ掛けられた滝を競技のようにクリアーして行くだけではなく、沢を構成している全ての物を楽しみ慈しみながら遡行していきたいと常々堤は思っている。沢には生命の原点と言おうか生命の根源ともいうべき素材がいっぱい散りばめられている。様々に豹変する水の流れ・色、様々にレイアウトされた大小の岩の形・質・色、花や草に苔、風雪を乗り越えた様々な樹木の在り方、朝な夕なの景色等。。。愛おしく止めどなく興味は尽きない。こんな堤なのでカメラ持ってあちこち道草してしまうのが最大の欠点?なのであります。(^-^;

 

深い釜を持った7m滝の前にやってきた。右岸を巻いて久しぶりの懸垂下降で落ち口先に下りる。

2段12m滝は、鳥の手羽元のような倒木が2段目に刺さっていて超面白!3人は2段目から右岸巻いたが、石井Lのみ、松井さんにロープ出してもらいトライ!(遊ぶ)内緒ですが、できれば堤もやりたかったなぁ~(^-^;

ミニV字谷に入り、咲き残りの山アジサイや旬のキノコなど見つけながら進む。

またまた登攀厳しい7m滝登場。左岸巻くも高巻し過ぎで、堤は超エネルギー消耗する。が、下降中に笹木沢の最大核心部:鎧滝の上部が見えると、脳内スイッチが入りアドレナリン出まくり、妙にワクワクしてきた。(^-^;

 

鎧滝には、すでに3人グループが取付いていた。私たちは後から来た4人グループに先を譲って、最後を行くことにした。330m鎧滝は、確かに言われれば鎧のようにも見えるが、食いしん坊の堤には鏡餅が重なったように見えたり、達磨落としの重なりに見えたりで何やらユーモアチックだった。。。30分以上は待っただろうか、2番手のグループが2段目に立ったところで、いよいよ我が陣も。。。釜をへつり(前のグループで釜に落ちた人がいたので慎重に行った。)、石井Lが先陣をきって登り出す。石井Lが苦労してロープをフィックスした後、堤は今日は2番手で登らせてもらった。まだ2回しか使ったことがないタイブロックを超久しぶりにセットして、1段目は難なくクリアー。2段目は、堤にとっては、コースの取り方が悪かったのかホールドスタンスが細かく、絶緊張の中ヒヤヒヤドッキドキもんで神に祈りながら登った。(^-^;

皆から3段目が厳しいと聞いていたが、確かに滑りやすくはあったが、距離が短いせいか堤は、2段目よりかは幾分気持ち楽にクリアー。落ち口に立って、下を覗く。。。今更ながら、良く頑張ったと、あらためて安堵の息が漏れる。。。(^-^;

 

その後、9mナメ滝、ナメ、ミニゴルジュ内の小滝などこなしながら、沢の両サイドがブナの原生林となった開放的な所でしばし休憩をとる。紅葉の季節には、また別の美しい世界が広がるに違いないと思える場所だった。

 

970m二俣で右、H1050m二俣で左、H1090m二俣でも左へと沢を詰めて行く。どんどん沢幅は狭くなっていくが、沢全体には、盛りは過ぎてしまっていたが岩々をダイモンジソウの白い花が飾っていたり、時々登場するトリカブトの濃い紫色の花にもなぜかホッとしたりした。沢型が消え、右に上がりほんのちょい笹薮を抜けると登山道に出た。ヤッター!(*^^)v お疲れさまでした。

後は往路を戻るだけ。。。開けたところから仙台カゴ(山)が「お疲れさま」と見送ってくれていた。行きに遠目でしか見なかったブナの怪樹:山の王にも走り寄りしげしげと眺めしっかりハグさせて頂いた。(#^^#)

駐車場に戻ると、地元の方が芋煮会をしていた。これから予定のある松井さんとはここでお別れし、残り3人組は天童最上温泉ゆぴあで汗を流し、駅レンタカーにてクルマ返却後解散となる。

 

天候に恵まれ、ブナの原生林での森呼吸付き初秋のいい沢旅できました。

皆さまありがとうございました。

 

 

<コースタイム>

9/9(土)観音寺登山口10011034栗畑~1048仙台カゴ前~楠峰西鞍部より藪漕11021203金吹き沢源頭から下降~1440大倉川出合から大倉川遡行~1628笹木沢出合から遡行~1708幕場

 

9/10(日)幕場634~小滝をこなし~913 鎧滝948(先行者終了の待ち時間も含む)1039鎧滝全員登攀後休憩~9mナメ滝10591156休憩1212~H970m二俣右~13211050m二俣左~H1090m二俣左~1408登山道~1457駐車場

 

 

                     戻る