奥多摩/後山川片倉谷

 

●日 時:2017514日(日)曇り時々霧雨

●メンバー:小松丈輔(世話人・画像) 堤 弘美(感想文)

 

南会津の沢の予定がお天気が悪く、奥多摩の沢へと転進となった。

天気予報では奥多摩はしっかりと晴マークが出てたはずだったが。。。(^^;

 

奥多摩駅前バスターミナルは、昨日の雨の憂さを晴らすかのように大勢の登山客で溢れかえっていた。鴨沢西行きの登山客がほとんどで数台の臨時便に吸い込まれて行った。丹波までの乗客は少なくバスは予定より5分ほど遅れ840出発。35分ほど揺られお祭りで下車。昨年7月塩沢甚助窪に行った時と同じ後山川林道を行く。林道沿いには、ガクウツギが咲き始めていた。テクテク35分ほどで緩くカーブした先にゲートが見えて来た。手前の橋に名前は無かったが、どうやら入渓先の片倉橋のようだ。

 橋の袂で準備し1013入渓。昨日一日中降っていた雨で水量が心配だったが、取りあえずは行けそうだ。小滝をあしらうと間もなくにワサビ田跡や石垣堰堤が登場。2つ目の石垣堰堤手前には、一人静の成長した群生が瑞々しくまるで畑の若菜のようだ。石垣堰堤を右岸から越えると、

足元に動くものが。。。小さな可愛いサワガニだった。

作業用の木橋を越え、ワサビ田跡(この後も延々と登場する石垣)や大岩を越えて行くと、朽ちた倒木の先に上部が2条になっている大きな滝が見えて来た。10m滝のようだ。真夏だったら飛沫を浴びて登って行きたくなるような滝だが、今日は左岸を巻くことに。。。苔むした岩々に絡んだ木の根など利用しながら登って行くと眼下に落ち口が見えた。慎重に上部をトラバースし、落ち葉の激急斜面を下り沢床に戻る。振り返ってみれば、この高巻きが本日の核心部だった。

ちょっとした小滝を楽しんだり巻いたりしながら、眩い森の緑やしっとりとした美しい苔たちに癒されながら進んで行く。が、ワサビ田で使用されたと思われる一輪車やネットなどの残害が現実に引き戻しその当時を忍ばせるもちょっとばかり残念だった。

倒木が沢を邪魔するようになり、ウツギの白い花に飾られた小滝の右壁を登って行くと、少し先に釣り師登場。何とタイミングよくイワナを釣り上げた瞬間に遭遇した。少しおしゃべりし、小滝を登った先900m地点で釣り風景を見ながらランチ。

その後も小滝をアスレチックのように楽しみながら(小松さんが謎の卵発見!(^^;)、朽ちた巨木で塞がれた岩壁の間を乗り越えたりしながら進んで行く。

1050mで右俣に入り、すぐの出合の滝を登って行く。最上部の右壁がちょっと滑りやすかったので、お助けを出して頂き、堤は安心のもとに攀じ登る。

20m大滝がいつ現れるのかと期待しながら進んで行くもなかなか登場してこない。二人とも大滝が具体的にどこにあるのかの資料を得てなかったので、本流をひたすら進んできてしまったが、なかなかの滝も登場して来てそれなりに綺麗だし面白かった。

得た資料では、大滝20m大滝を巻いた後は、皆さん作業道から登山道の堂所に出ていたので、地図上で確認しながら、一時は右斜面に見えた作業道を戻って見ようかともなりましたが、やはり20m大滝を見てみたいと言う思いが強かったので、もう少し遡行続行して見る事に。。。倒木を潜ったりや岩壁を巻いたりしながら進むも源頭に近づくだけで、全く20m大滝現れる気配なし。。。結果、1230m付近の登山道に一番近い所で遡行を打ち切り、激急斜面をヒ~コラ登り登山道へ。10分程の登りで済んだが、途中で猿数匹に出会い、一匹は木に登り人慣れしているのか私たちをじっと観察していた。食べ物でも取ろうと一瞬襲われるのかと思ったが、思い過ごしで良かった。(^^;

登山道からバス停のある鴨沢まで約2時間弱、1603のバスには行程的に間に合わないと思っていたので、その次の最終バスの1838だと思えば気も楽でワラビ取りなどしながらゆとりで下って行った。

鴨沢のバス停付近で、二人でおもむろに沢装備を解いていると、中年男性が声を掛けて来た。何と車に乗っけてくれると言う。今日は山菜採りで、コシアブラを沢山採って来たとの事で自慢げに篭の中を見せてくれた。道中お話し好きの方のようで趣味の話やらなにやらかにやらで面白可笑しく、あっという間に、な、何と。。。奥多摩駅ではなく、その方の住んでる福生の駅まで送って頂いてしまいました。福生にお住いのご親切な方、その節は大変にありがとうございました。お蔭様で、予定よりずっと早く戻る事ができ、ささやかなお疲れさん会などして帰る事が出来ました。感謝です!

 

片倉谷は、特別難しい所、危険な所もなく、小滝をそれなりに楽しめる穏やかな沢でした。
20
m大滝には巡り会えず幻に終わってしまいちょっと残念ではありましたが、前日の大雨の影響もなく沢でのアスレチックを楽しみ、若葉の眩い森で癒され充電もできました。

スペシャルなおまけで、マイタケやマツタケの収穫地の丸秘情報も小松さんはしっかりインプットされたようでラッキーでしたね。

今日は、沢も森も時々ミストで潤い、ご親切な方との出会いでさらに心も潤う事ができました。

ありがとうございました。

 

●コースタイム

奥多摩駅835発のバス~915お祭り…950片倉橋10131101 H780m二俣(右へ)…H900m 1211昼食…1320 H1050二俣(右へ)…H123015:061516登山道…1710鴨沢バス停(車にて)~1838福生駅

 

 

                 戻る