海沢上部    2016年 102日(日)

メンバー :玉木 裕之(世話人) 松尾文子(記録)

天候  曇り時々晴れ 

 

以前玉木さんが海沢を遡行した時には二俣を右に行ったので、今度は左沢に行ってみたい、というのが今回の計画の始まりであった。

10月に入ったのに、大滝の釜ではウェットスーツを着た若者が飛び込みに興じている。

大滝の左を巻いて、岩茸石沢をわたり、懸垂して本流へ。ゴルジュの中をすすみ、苔むした、深い情景を楽しみながら遡行。ほおの葉がたくさん落ちている。

二俣を確認し、左沢に入る。さてここから状況は一変してしまった。枠木大滝の巻きルートを高くとりすぎたのか、840のピークに上がってしまったのだ。そこから本流に戻ろうとして、地図等で確認しながらいったん東側の鞍部におり、遡行図にある軌道をみながら大滝上に入る枝沢から(下降して)枠木大滝の上に戻ろうと考えた。軌道も見つけ、下りた流れを少し下降すると、滝の落ち口が見える。のぞくと下りられそうにないので、少し登り返してからぶつかった軌道をたどり小尾根を越えて本流(左沢)に戻ることにした。ところがこの軌道が、急斜面を何十メートルも容赦なく登るので(人が歩く道ではないので当然だ)、なんども途中で深呼吸する始末であった。そして上がった尾根(軌道はそのまま下っているので下りれば沢なのだが・・・)で現在地を確認すると、考えていた尾根のもう一つ向こうまで越えてしまったようなのだ。きつねにつままれた心境に・・・。その時、天の助けのようなことが起こり、私たちは苦も無く探索路まで下りることができた。いったい何が起こったかは、恥ずかしいから想像にお任せいたします。

そして、そのまま探索路を下りて無事下山した。

(今回起こったこと)

枝沢と思って下りた沢は実は本流(左沢)で、そのあとわさび田などに気を取られていてすぐに入っていた本当の枝沢に気が付かなかったのかもしれない。地形図では等高線の幅が広いのでそもそも沢型としてはわからないところであったのに、勝手に枝沢の姿を想像してしまい、本流をそれだと思ってしまったかもしれない。枠木大滝上の流れがこんなに少ないわけはないと勝手に決めていたが、上から見た滝は実は枠木大滝の落ち口であったかもしれない。

というところなのでしょうか・・・。

「修業が足りませんよ」大岳山に叱られてしまったようであった。大いに反省。

 

コースタイム

9/24 910海沢園地発-(探索路)-943大滝-1010大滝上-1038二俣-1055枠木大滝下-1153 840のピーク-1324鋸尾根1225から派生する尾根の上(H960-1343探索路(1422発)- 海沢園地1600

 

 

                 戻る