叶津川木ノ根沢

2016年 924日~25日(前夜発土日)

メンバー :西嶋敏也(世話人) 猪俣恵美子 堤弘美 松尾文子

天候  9/24曇り時々晴れ 9/25晴れ時々曇り

 

9/24 スノーシェッドから先は、地形図にない道ができており、木の根沢橋までは、ダンプの行き交う舗装路をひたすら歩く。この道があるので、叶津川との出合は結果ショートカット、さらに木の根橋から入ってしばらくは左岸の仕事道を行くので、数本の枝沢を確認にないままとなる。長く降り続いていた雨のために水量が多い。

入渓してまもなく、てんから師(男性)を発見。きっとこっちに気が付いているだろう、なんと声をかけようかと思いながら近づいた。「こんにちは…、お邪魔してすみません」と挨拶すると、たいそう驚いた様子で、逆にこっちも驚いてしまった。われらの出現に不快な表情も見せずに通していただいた。

右壁にスラブ壁を眺めながら進むと間もなく2段の滝。水量が多く、本当なら登れそうな左端は水が跳ね返っていて、右から巻く。ゴルジュに入り、釜を持つ5mほどの滝は、左壁の一番低そうなところを登って巻く。滑りそうで手も足も微妙な壁であった。見かけはきれいな苔がついていて癒し系なのだが・・・。ゴルジュの中をすすみ、7mくらいの滝は左壁を登る。そのあと、ナメが現れた。水量が多いので、水がさらさらというわきにはいかず、じゃぶじゃぶしている。再びゴルジュになって、滝を2つ、3つまとめて巻いて、捨て縄で懸垂する場面も。

やはり時間がかかり、875付近のテン場につくころには薄暗くなりかけていた。あまり想像していたような場所が見つけられず、右岸にタープ一枚張れるスペースを整地、木の根をよけながらテン場とした。私がうろうろと紐で枝にタープをくくっている間に、皆さんの整地パワーがさく裂、結果「次の人のために快適なテン場を作った」ということになった。雨で湿っているのと、枯れ木も少なく、たき火はできなかったが、おいしいご飯と楽しい沢トークで、おまけに心配していた雨もなく、西嶋さんの「結局、なんだかんだ言ってもいい夜になるんだよなあ」というセリフがぴったりであった。たき火でも、ガスでも、私はお湯を沸かすのが好きである。代表より「湯ばあば」という名前を頂戴した。これはとても気に入ってしまった。次回はぜひ、たき火で湯ばあば活動をしたいものである。そういえば前回は「あずき洗い」と言われたっけ。別段あずきを洗っていたわけではなく、河原にしゃがんでいる格好から来たのであろう。これも楽しい名前だ。

 

9/25 この日は青空ものぞき、暑すぎず、久々の山日和。源頭部は水がなくなる前から枝や笹が張り出し、いちいち潜り抜ける感じで、クモが時間をかけて張ったに違いないきれいな巣をいくつも壊して進む。1025付近鞍部から、南へ稜線向けて登る。登りきると、木々の間から、田代平が見える。そのまま、灌木の斜面を直下降、下向きの灌木をつかんでお猿気分である。途中から沢型になって水も現れ、沢の下降となった。田代平沿いの八十里越の道は草がきれいに刈られており、しばらく進んでから田代平の中ほどへと向かい木道にでる。ここで、昼食、静かな秋の山で他に登山者もいない。木道は、朽ちかけている。そのうちに、田代平の一部としてうもれてしまいそうだった。

八十里越の道は、昔、新潟と福島の物流の道であったそうで、途中に茶店のあとや祠などもあり、由緒ある雰囲気だが、いくつも沢をわたるトラバース道なのでその都度下りたり上がったり忙しく決して楽ではない。周囲のブナ林はやさしい感じがする。昔の旅の人もブナを眺めていたのであろうか。

帰りの舗装路、この後も長かったよなあと漠然と考えながら歩いていると、後ろから車が通り、「昨日はお世話様でした」と声をかけられる。いったいどこで会ったのだろうと一瞬わからなかったが、その笑顔は昨日の釣り師の男性であった。釣りはじめたばかりで私たちに会ったので、やめて散策しながら帰ってしまったのだそうだ。今日は出直して、ご友人と二人で別な場所で釣ってきたという。昨日のことをお詫びすると、それでも10匹くらいは釣れたという。会話ののち、いったん別れるも、なんと車で引き返してきて、私たちが舗装路を歩かなくてよいように助けてくれたのであった。釣りの邪魔した上に、親切にしていただき恐縮至極であったが、きっと本当に上手な釣り師さんたちなのであろうと想像した。

沢も、路も、出会う人もふところ深い場所であった。

 

コースタイム

9/24 806平石スノーシェッド-舗装路歩き-855木の根橋のたもとより下降、左岸仕事道を行く-942入渓-1032右側にスラブ壁-1110二段の滝-1145二股--1220 H688 - 1501 - 750 - 1600 H875付近テン場

9/17 テン場730 ― 854 1025鞍部 ― 937ピーク ― 1032八十里越の道 - 田代平にて休憩 1119発(八十里越をいく)― 1457舗装路 

 

 

                 戻る