大菩薩嶺

                               記.松尾文子

 

日時:2016110.11日 1/10(晴) 1/11(曇りのち晴れ)

メンバー:西嶋(世話人) 松井 mogu K.・N 田中(サプライズ参加) 松尾

 

感想

冬の間もさわねの山行に行ければなあと思っていたところの大菩薩の計画で、うれしく参加しました。雪はないとの情報でしたが、本当になくて、柳沢峠から丸川荘まではほとんどひだまりハイク、大菩薩嶺はうっすらと、以前に降った雪が残っている感じ。介山荘のご主人は、雪山体験ツアーが二つも中止となって・・・と嘆きながらも、軽快な語りで迎えてくれた。降らないので乾燥し、火が怖いとのこと。moguさんが10年前に止まってのち、改装したとのことで、建物も寝具もきれいで、食堂も玄関もストーブを炊いて暖かかった(気温が高いこともあったけど)。食事のメニューは変わらず、カレーで(きっと手作り)、サラダもおいしく、飲み物(ワイン・日本酒など)のサービスもある。西嶋さんの営業小屋のトラウマ(営業小屋って、寒くて震えながらご飯を食べるところ)も払しょくされたことでしょう。夜は、松井さんが、甲府盆地と都心の夜景をしっかりとカメラに収めていました。

翌朝、出発準備をしていると、前夜裂石でテントスタンバイしていた田中さんが、さっそうと現れました。テント装備をものともせずに駆けあがってきたのです。健脚を称賛しつつ、新年のあいさつを交わしつつ、いそいそと出発。

石丸峠を登り切ると、新春の富士山が迎えてくれ、すがすがしさ満点です。草原を下り、小金沢連嶺への道を分けると、牛の寝通りを進みます。ブナなどの広葉樹の明るい尾根道でゆるいアップダウンが続きます。枯れ葉のラッセルで、前を行くK・Nさんの足が落ち葉に埋まっている…最後は植林のジグザグ道を下り、小菅の湯にて汗を流しました。今年、どんな沢にいけるかな・・。楽しい新春山行でした。

雪のない冬山は想像以上に乾燥していたらしく、顔が荒れてしまった。さわねの美男美女の皆さん、冬山の乾燥は美肌の敵です。くれぐれもご注意くださいませ。

「コースタイム」

 1/10塩山駅855集合(タクシー)柳沢峠925932発 1022六本木峠 1200丸川荘着(コーヒータイム1232発 1352大菩薩山頂1400発 1410雷岩 1453介山荘

1/11 山荘7:30発 903榧ノ尾山 957狩場山付近鞍部 1030大ダワ 1157

モロクボ平 1213小菅の湯  1443大月行きバス1445バス奥多摩駅行きに分乗

 

「地形図」柳沢峠 大菩薩峠 丹波 七保

 

 

               戻る