南会津

黒峠山

2016年1月9日

小松丈輔

 

久しぶりの会津高原尾瀬口駅。バス停までの通路には相変わらず懐かしのJ-POP有線が流れていて心癒される。駅前に雪はほとんどなく、なんだか4月頃の風景のようだ。山には雪が付いているものの、見るからに藪は埋まり切っていない。

舘岩番屋でバスを降り、番屋川沿いの林道へ。戸倉沢を渡る橋は昨夏の豪雨の影響か土台だけが残っているだけで、出だしからミニ渡渉となった。対岸の尾根に取り付いてひと登りすると地図には載っていない林道に出た。辺りは杉の植林帯なので、車を乗り入れる仕事道かもしれない。積雪は20cm程。ツボ足で歩く。林道は九十九折で900m付近まで続き終点となる。ここから再度尾根に取付き、ほんのひと登りで973mの小ピークに立つ。小ピーク以降は傾斜が緩み、南西に一直線に伸びる尾根をコツコツ登る。積雪30cm。ワカンの必要も感じないのでツボ足を続ける。

1120mで山頂からの尾根と合流するとにわかに傾斜が急になり、1200m以降は雪も薄くなって、気が付けば、カチカチ雪でコーティングされた岩混じりの急斜面でセミになりかかっている自分がいる。「こんなところで立往生する前に手を打つべきだった」「アイゼン持ってくるべきだった」などなど後の祭りの思いが次々浮かんでくる。気をとり直し、まずはワカンを付けるべく、安定した場所に辿り着くことを考える。幸いに藪が出ているので、慎重に藪をつないで大きなミズナラの樹の下に辿り着き、なんとかかんとかワカンを装着。ワカンの歯を活かしつつ、ジグザグを切ってやっとこさで急斜面を登り切る。山頂はすぐそこ。プレートなどは無く、一番高い場所が山頂だ。藪がうるさく、たいした眺望もないのでそそくさと下山にする。

藪があってもやはり下山は速い。登りで苦労したカチカチ雪の急斜面は細引きを使って3ピッチの安全下降。その後は自分のトレースを拾いつつ、いいペースで仕事道に降り立った。

陽が射して、ポカポカと暖かい林道を歩く。こんなに雪が少ないと、この辺りの人々の生活はやはりラクになるのだろうか? 以前、会津タクシーの運転手さんが「この辺りは雪が多くても大変、少なくても人がやってこないから大変なんだ」と言っていたことを思い出す。

次のバスまで1時間以上ある。お楽しみ、道の駅番屋に入る。蕎麦をお願いしたら「この冬は蕎麦はお休みなんです」と言われる。理由を聞くと、昨夏9月の豪雨で蕎麦畑が流されたり土砂で埋まったりで収穫量が激減。冬に蕎麦を提供してしまうと春以降の観光シーズンには尽きてしまうために冬はお休みとしているとの事。「代わりにと言ってはなんですけど、ラーメンならできますよ」ということでお願いしたそのラーメン、少しトロミのある黄金色の鶏塩スープに豚天がのっている。食べる前からすでに美味しい。山の帰りということを差し引いても本当に美味しいラーメンだった。ビールもうまい。16時で閉店のようだったが「バスの時間が16時半なんですが居てもいいですかね」と頼んでみる。「どうぞどうぞ」と快く応じてくれる。コーヒーセットを頼んだら、付いてきた蕎麦がきのドーナツがこれまた美味しい。お土産に昼寝用枕(蕎麦がら)を買って、バスに乗る。

会津高原尾瀬口駅では有線で岩崎宏美の「シンデレラハネムーン」が流れていた。接続が良かったので温泉は割愛して野岩鉄道に乗り込む。ビールを2本飲んだあたりで気持ち良く眠りに落ち、意識不明の乗り継ぎ2回の後、浅草に着いていた。とても楽しい旅だった。(記.小松)

 

 

フェイバリット  歩こう

灯した愛を抱いて

夢語りの熱が冷めるまで

あの空へ高く 摩天楼の彼方に

白い息を弾ませ  そうさ

白い息を弾ませ  僕らは  いつかのように

フェイバリット/キリンジ

 

◇コースタイム 舘岩番屋バス停発9:55〜戸倉沢渡渉点10:09〜仕事道終点より尾根取付き10:26〜P973m 10:58〜黒峠山山頂13:00〜P973m 14:01〜仕事道14:21〜道の駅番屋14:48

◇地形図 「湯ノ花温泉」「荒海山」

 

 

                          戻る