南会津・只見川野尻川支流周遊

 

2015117 - 8

 

メンバー:西嶋、米本(記)

 

ひっさしぶりの沢旅~♪

 

この山行は7月に戸立沢に変更になった企画を西嶋代表が復活してくれたモノ。ネットにはまともな記録がない沢で、しかも自分は初の会津の沢かも。

地形図を眺めると・・・う~ん、のっぺりしていてのんびりできそうでよさげではないか(^^)これなら久しぶりのデカザックにも耐えられるかな~?

 

 

夜の東北道を爆走し、「からむし織の里しょうわ」と言う長いネーミングのだだっぴろい道の駅で前夜泊&入山祝い。全裸人がいて若干サプライズな夜だった。

 

翌朝、晴天の中を入渓点の白沢橋へ向かう。道中、周囲の山にスラブ壁が見える。国道のスノーシェルターわきの旧道跡?に車を止めさせてもらった。

 

スタートは橋のすぐわきの車一台分の幅の林道から。しかし10分くらい歩いて小さな堰堤が出てきたところで林道は終わり、河原に降りる。

しばらく河原を歩くと、今度は左岸に踏み跡が現れ、これをたどる。仕事道か釣り師道か、かなり踏まれている。しかしこれも長くは続かない。

 

なんでもない河原を進み、右からナメで出合う赤沢に入ると、すぐにでっかい堰堤が現れた。これを左から越えるとまた河原歩き。たまに小滝やベビーゴルジュが出てきて、3m以上の滝を見るとクラクラする自分には充分楽しめた。

 

とちくぼ沢出合を越えると、右岸からはスラブ滝が多数出合い、左岸はブナの森。ナメが出てくるし、紅葉末期だけど充分満足。平べったい幕場適地には焚火跡もあった。

 

なんてのんびり歩いてるとドーンと12m滝キターーー!偵察すると右側はホールドスタンスが豊富そうで登れそうなんだけど・・・いかんせん今日は二人でしかも一人は未熟者。代表には申し訳なかったが、直登は妄想だけにして、左から巻くことにした。この巻きは灌木を使ってスラブ基部まで登り、トラバースすると苦労することなく滝の落ち口に出られた。

上から滝を眺めて直登コースを妄想してみたら、どうやら最後の12手がシブいように思えた。

 

ここを越えるとまた長~い緩~い多段ナメ~が出てきてファンタジー♪もったいないのでゆっくり歩いてみる。

 

580あたりに小さいハング滝が出てきて、これを右の泥付きから灌木を使って強引に乗っ越すと、ガレてきて詰めの様相になる。たいした急斜面ではないが、今までがマッタリしすぎていたもんだからやたらときつい。久々の泊り装備だし・・・orz

詰めは白沢山の少し南のコルにロックオン。水はかなり上の方まで枯れない。そのおかげでたまにズブズブの泥にハマる。稜線真下は藪っぽくなっている。

 

結局白沢山北東の町村境界稜線に到着してしまったが、許容範囲内のズレということにしてもらった。周りを見ると、200mくらい左に一番高いとこがある。あれがたぶん白沢山だろう。

 

ということで向かうが、それはまぁヒドい藪。なんだか最近藪めいてる気がするなぁ・・・気のせいかなぁ・・・まぁいいか。ということでピストンだからザックをデポっていきたかったが、藪の中で見つけられなくなるとやばいということで背負ってくことにした。

 

なんの植物だかわからないが、背丈より少し高い灌木帯をかき分けてグリグリ進んでくと、点在する大きなブナに文字が彫ってある。「野尻」「良平」「布沢」・・・なんだろ?猟師の目印かな??マタギの目印だとしたら感動的な発見だな~。(あとで調べたら、白沢山南側は只見町布沢という地名らしい)

 

標識どころか、周りを見渡すのも困難な山頂らしきところを踏み、またそそくさと藪を漕いで詰め上がった地点に戻る。途中で赤リボンが枝に巻きつけてあった。

 

さぁ、今度は去年moguさん一派が詰めた白沢川に下降を開始。行政区で言うと、大沼郡昭和村から南会津郡金山町へ脱村入町である。

下降路は急な傾斜や滝はなく、順調に降りていく。しかし700以下になると、沢が日光いろは坂並みに蛇行していてちっとも距離を稼げない(汗)

 

嫌になってきたころ、やはり左に大きく蛇行しているところの左岸に三つ星幕場発見。そして先人がつい最近残していったと思われる薪の在庫もある。こんな一流ホテル並みのおもてなしをスルーするのはもったいなすぎる。というわけで時間も時間だし、ここに泊りましょう。

あとで調べたら、二週間前に有名山岳会が白沢山集中山行をやっていたようだが、その名残りかな??

 

満天な星空の下、焚火はなぜか盛大に燃えなかったが、いつものように酔い任せな夜。代表とサシの山行は初めてだが、それ相応の話で盛り上がった。気がついたら10時を回っていたのでテントにもぐりこむ。

明日は曇りのち雨予報だが、もしかして・・・もしかするかな??山の神様♥

 

残念ながら翌日は3時くらいからぽつぽつと降り出してしまった。撤収準備を始めた7時すぎには本降りになってしまったが、想定範囲内なので黙々と作業し、思ったより早めに出発できた。

 

前日の作戦会議通り、白沢川を少し下降し、580付近の枝沢から稜線に戻る進路をとる。やはりケンチュウ沢出合は遠かったので、次回の宿題とした。

 

700あたりで右岸枝沢を詰め、急になったところから右の尾根に乗る。しかしここも濃厚ヤブの急斜面。スパイクなしだとズルズルすべる。

 

詰め上がると、ほぼ予定通りにP854北東のコル付近に出られた。稜線上にはけもの道があり、しかもけもの臭がした。寸前まで動物がいたのだろうか。

雲はとちくぼ沢の谷を埋めていて全容が見えない。山の上は霧雨だが、谷に降りたらいっぱい降ってるのかなぁ。

さて、こっからが今日の探検だ。待ってろよとちくぼ君。

 

コルから谷に降りていくと、落ち葉で滑りやすい斜面だがロープなしで下降可能。やぶは薄い。しだいにナメ滝や釜を持った小滝が出てくるが楽しく降りて行ける。

 

しかし調子に乗ってると出ました大滝。あ~、こんなでかいのはいらないのになぁ。遡行してたらラスボスにふさわしい滝だ。威勢よく降りていたのにあっという間に心が折れた(泣)

どうみても30mロープでは届かないので、滝の左岸側の急斜面を灌木を伝っての下降を探るとなんとか行けそうだ。てかこれしか手がない。でも下部は見えないしスラブ山だし・・・灌木がなくなったらアウトだな~。おっかなびっくり下降開始。

中間点まで行き下部をみると、なんとか草につかまりながら降りられそうだ。そこから先は代表に先行してもらい事なきを得た。降り切ったときはホッとした。下から滝を見ると20mくらいあり、左岸からは支流がやはり10mくらいの滝で出合っていた。

安心するのもつかの間、「もう一個こんな滝が出てきたら閉じ込められちゃうな~」などど言い合う。

 

その後も滝は出てきたが、それぞれ10m8mで懸垂下降でクリア。支点は横向きに生えた灌木しかないので捨て縄必須。直登できるかは・・・8mはイケそうだったが10mは見るのを忘れちゃった(+o+)

 

地形図通りだと580の先はマッタリ系のはずなので、その通りにたのむよ、もう(汗)

 

ありがたいことにこの先は大滝は出てこなかったが、ヘツリツッパリ拒絶ゴルジュや深い釜付き落ち込みの多段滝が出てきたので巻き気味に降りていく。夏なら飛び込みだ。しかしとくに苦労する場所はなかった。

 

そのあとはのんびりと河原歩き。水は思ったほど冷たくはない。気がついたら見覚えのある赤沢と白沢の出合。雨はいつしか止んでいた。そして国道に到着し、固い握手をした。

 

 

帰りはきれいな昭和温泉しらかば荘のあっついお湯であったまり、食事処の情報収集。そして峠を越えた大芦集落のおそば屋さんに向かう。

ここはいろんなジャンルの本が豊富においてあり、高桑さんの作品もサイン入りで置いてあった。マスター曰く、2回ほど来店したとのこと。美味いそばに美味い話が聞けた。

 

ついでに帰りは圏央道の新開通区間も研究できた♪

 

タイム:

7

8:46 林道入口

9:06 白沢出合

10:20 12m滝(520二俣) 10:30

10:55 580三俣(ハング滝)

12:20 白沢山北東稜線

12:55 白沢山

13:20 白沢山北東稜線 13:41

13:41 白沢川へ下降開始

14:27 650二俣

15:00 600宿泊地

 

8

8:48 600宿泊地

9:02 580二俣

10:01 700二俣

10:44 P854北東稜線 11:00

11:03 とちくぼ沢へ下降開始

11:51 20m滝(600二俣)12:20

12:37 10m滝(590) 12:47

12:50 8m滝(590) 13:00

13:08 540二俣

13:50 赤沢出合

14:17 白沢出合

14:33 林道入口

 

地形図:「野尻」 「沼沢湖」

 

 

                       戻る