上州

神流川大神楽沢左俣

2015年7月19日~20日

猪俣恵美子、西嶋敏也

 

 大神楽沢を見つけたのは地図からであった。検索して見ると「あにねこ登山日誌」さんの記録が出てきた。やはり、未踏など無いのだと思い知らされたのと同時にその記録から大神楽沢が「沢登りルート図集100選」(今は絶版?)に選ばれていた事を知る。

 浜平登山口に車を置き、登山道を少し降り、大神楽沢に架かる橋を渡って入渓する。

しばらくは左岸に車道の擁護壁が続く。堰堤を越え、斜3m滝を越えて行くと、二俣までは特に難しい所も無く到着する。

左俣に入り4~5m程の滝を幾つか越え(いわゆるPPロープと言われているビニールひもが所々残置されている)、長淵とよばれている最狭部に入って行く。出口の7m程の滝は右にロープが残置されており、問題なく越えて行ける。

二ノ沢が何処なの判らない我々は標高830m付近左岸の倒木で囲まれた場所に幕を張る。

早い時間なのでのんびり薪を集め、3時まで喉をお茶でごまかし、我慢できずに3時に酒に手を出す。薪は昨日までの雨で濡れておりなかなか大きな焚火にはならない。

猪俣さんが繰り出してくれる料理を楽しみながら酒を飲み、時たま焚火の世話をする。美味しい料理でお腹がいっぱいになり、「酒」という人生への麻酔薬が効いてくる頃、闇へと吸い込まれていくのだ。

 

翌朝はひどく早くに起こされる。お茶を飲んで食事をするが、こんな早い時間に飯を食ったことが無いので、物が口から下に入って行かない。

二ノ沢は標高950m付近で左岸から入って来る支流で、確かに良い幕場が手前にあった。

2~3の滝を越えて行くと大滝前衛の8m程の滝に出会う。つるつるで登れず、左岸を巻く。一旦、降りようとするが、落ち口が崩壊しており降りられない。そのまま右のルンゼ状を行く事にする。途中で大滝を見学する。

「でかい!」思わず声が出る。高所恐怖症のボクは股の辺りがスース―する。

 更にルンゼを登って行き、沢側の小尾根を越えると大滝の次の滝が見えるが降りられない。小尾根を次のルンゼまでトラバースし、そこを降りる。ロープはいらなそうだが念の為懸垂で降りた(結局、3つ滝を巻いたことに成る)。

 その後は小滝や小ゴルジュを抜け、藪漕ぎなしで山頂付近の鞍部に出る。山頂はすぐそこだった。思った以上に面白い沢だった。

 諏訪山は2006年3月5日以来だ。記録にはアイゼンを着けて登ったと記してある。「しおじの湯」がプレオープンで200円だったとも書いてある。あの時も4時に起こされたんだっけな~。懐かしい。

 歳をとったがあの頃とボクは何も変わっていない。変われていない・・・。

(記:西嶋敏也)

 

◆タイム 7月19日 入渓1110-二俣1216-標高830m付近幕場1315

  7月20日 幕場630-二ノ沢出合658-大滝前衛滝(巻はじめ)815-巻き終わり910-稜線1045-山頂1049

 

◆地形図 「浜平」

 

 

                 戻る