安達太良山・原瀬川烏川左俣

 

201574

 

メンバー:西嶋、KN、米本(記)

 

 

今週もやっと週末を迎え、金曜日夜に川越駅に集合。夜中の東北道を二本松ICへ北上する。当初の計画だった、足尾の渡良瀬川支流神子内川黒沢遡行を天候で一週間延期し、さらに行き先も変更した。

ちなみにKNさんはつい3週間前に、南側の杉田川遡行している。そしてこの烏川も杉田川に流れ込んでいるようだ。

 

雨模様のあだたら高原スキー場の駐車場に着いたのは夜中の2時。雨天のテントは嫌なので、ゴンドラ駅の通路スペースを拝借し入山祝い開始。3時には寝る予定が、気がついたら空が薄明るくなってて焦って就寝。翌朝、ゴンドラ職員が出勤してきて焦って撤収。遡行前から焦りまくり、グズトリオらしさを遺憾なく発揮する。ここが核心か?

少ししたら空が明るくなり、雨が上がる。これはきっとKNさん得意の念力のおかげだろう。グズなりにお互いの準備状況をけん制しあいながら、駐車場で支度。

 

あだたら渓谷奥岳自然遊歩道入口から沢へ降りていくと、早くもすばらしいナメが見えテンションあげあげ。さっそく橋のわきから入渓し、ヒタヒタと遡行開始。最近は自分もナメ好きな人種になってきているが、こんなにヒタヒタ感がある沢は初めてで、心身ともに癒される。魚留の滝以外は簡単に越えられるところばかりで、烏川橋までの区間だけでも十分ナメを楽しめる。

 

その後も角度の緩い簡単な滝が続き、おしゃべりしながらのんびり進む。釜の前で休憩した時は、KNさんが美味しそうにおやつをほおばっている。

 

やがて送水管が現れ、空気抜きみたいなところから湯気が出ていた。源泉からふもとの岳温泉にお湯を供給しているのだろうか。メンテ用の道具も置いてあった。

 

KNさんが2回目のおやつタイムを楽しみ、1150を越えたあたりからボサがひどくなる。沢に覆いかぶさっており、ほぼ匍匐前進。現在地確認のために分岐を確認しながら歩くにも、よ~く観察しないと見逃してしまう。そして斜面にはネマガリタケが大量に生えていた。

 

いまいちはっきりしない、1200の分岐と思われるところを過ぎると一気に沢が開け、でました!40m大滝♪ここで一本いれつつ、西嶋さんにお願いしていたハーケン打ちの特訓開始。というわけで、適当なリスを探し、西嶋さんに借りたハンマーで打ちこみ&抜く練習実施。こんな機会はなかなかないのでとてもいい経験をさせてもらった。これで自分もレベルが上がった(のかな?)

 

大滝は2/3くらいまで左の灌木沿いに上がっていったが、残りは滝を反対側へ横断し直上。一手微妙なところがあったが、えいやっ!と無事に通過。振り返るとすばらしい眺めだ。

 

大滝を越えてしばらく行くと、流れは細くなる。そしてまたボサ地獄をヒイヒイ言いながら越え、1450二俣付近に到着。「ここかな?」と思わせる窪が左にあったが、いまいち確信がもてない。ということで本流をもう少し進む。沢はさらに細くなり、草につかまりながらの登りとなる。

その間に腕時計を落とすなどのハプニングに見舞われながら、やはり「ここかな?」ポイントに戻り、左の窪を上がって行く。

 

笹の藪こぎは背丈くらいで、多少灌木もある緩斜面を、登山道めがけて南にグリグリ進む。15分くらいしたらだろうか、仙女平の少し上の登山道ににランデヴー。

 

一応ピークを踏んでおこうか、ということで快適な登山道を登って行く。快適ではあるが、意外と距離があって疲れる。

ピークでは雨こそ降ってないがどんよりとした空模様で風が強くて寒いので、証拠写真を撮影してさっさと下山。乳首のふもとで遅いお昼ごはんにする。登山道沿いにはシャクナゲがみごとに咲いていた。

 

帰りの薬師岳展望台から、烏川右俣の大滝が見えた。とても登れそうにないし、付近の斜面にはまだ雪渓が残っていた。

 

セレブなら間違いなくここからゴンドラ下山だろうが(なんと\950!)、身の丈を知っているビンボー人は迷いなく徒歩下山をチョイス。こういう場面では無駄に決断が早い。ズルズル登山道をすってんころりんしながらなんとか無事に駐車場到着。

 

帰りはやはりチープでローカルな岳の湯で汗を流す。すんごい熱い。二本松駅付近のラーメンを食して帰路についた。

 

 

タイム:

8:34 駐車場出発

8:45 入渓

9:16 烏川橋

11:02 1200二俣

11:14 40m大滝

12:45 1400二俣

13:01 1450二俣

13:30 登山道

14:36 安達太良山山頂

15:54 薬師岳展望台

17:15 駐車場

 

地形図:「安達太良」

 

 

                        戻る