山行期間   201562122

山域/目的地 岐阜県高山市:白水谷/沢上谷

参加者    石井(リーダー)NK(写真)猪俣 芦田 堤(沢日記)

 

 今月よりさわねに入会して、2度目の沢旅だ。

前日京王線調布駅19時集合。石井Lと芦田氏とは初対面、女性陣とは前回の沢でご一緒していたので少しホッとする。石井Lの車で高速を飛ばすが、21時過ぎ位から本降りの雨となり、急遽石井Lの配慮で、高遠の石井L別邸(時の刻まれた古民家(^-^))で一夜を明かす事となる・・・有難かった。m(__)

 

621日(日)曇(雨チョットだけ(^^♪)

<白水谷>

5時起床。気になっていた雨もとりあえず上がってる。庭の真っ赤に熟したグミが懐かしい。ちょっとばかりついばんで出発。予定では沢上谷のはずだったが、メインはお天気が良いとされる明日にという事で、今日は白水谷に行く事になった。現地まで約3時間弱のドライブ、道路案内には外気温14℃との表示が・・・。

 

鬱空のもと釣り人?に挨拶し入渓。直ぐに2つに分かれた勢いある流れが待っていた。今日はベテランの芦田氏が先頭を行く事に・・・。どうやら石井Lは超初心者の私を気遣って私の後を歩いてくれるようだ。(沢経験数えるほどの私にいきなり記録とか振って、情け容赦ない鬼軍曹かと思っていたが、何だか心優しい人のようだ。(^^;)

ジャブジャブと歩を進めるほどに沢の魅力が溢れてくる。瑞々しい新緑、大小の岩の様々な形と配列、真新しい倒木に朽ちた倒木、美しく苔むした岩・・・沢の流れはその間を時に優しく時に激しく様々に形状を変え流れて行く・・・ワクワクとドキドキで沢のアスレチック・・・35分程できれいな滝が・・・と思ったら小さな堰堤だった。きっと下流の集落の水源になってるに違いない。途中から雨が降り出しカッパを着る。岩壁が崩れ落ち、ブロック状の巨岩が重なる脇をすり抜け、深そうな淵のサイドをへつったりしながら最初の小さな滝へ。この滝は右岸を高巻く。下りた先を30分ほど進んで行くと沢床の岩盤は赤茶色と変わり倒木やら緑色のモフモフ苔とマッチして素晴らしい舞台・・・美しいナメ床に思わず歓声!・・・(^^♪ いつの間にか雨も止んでいる。!(^^)! 

ルンルンで進んで行くと今度は10m位の滝、周りの風景(滝の落ち口上部と手前山側の大

きな岩を抱え込んだ木々など)に溶け込み、平凡な滝が実に味わいのある雰囲気を醸し出している。この滝の左岸を高巻き下りて行くと下の方にまたまた滝が、・・・やはり10m位の滝、斜め段々になった赤茶色の岩盤に緑の苔が美しく中々のいい感じだが、俯瞰した時の印象の方がワイルドで良かったかな・・・。鑑賞後、左岸山斜面をルートを探しながら高巻くがヒェ~の激登り、最後の岩取付きでお助けロープが出て何とか這い上がる。緩くシダ地帯を下り沢に戻り20分ほど昼休憩(ホッ!(*^-^*))。

 

時折日も差したりしてまたまた変化のある美しい渓相を行く・・・ナメに小滝、迫力ある流れを眼下に眺めながらトイ状の滝を登ると岩壁にシャワーカーテン、激しく流れるナメ坂を登り詰めてふと見上げれば真っ赤な橋が木々の陰に・・・とテンコ盛りの心憎い演出が続く。橋をくぐり、倒木などかき分けながら5分程すると・・・Oh~素晴らしい滝・・・本日最終目的地の大滝だ。上段が20mの直瀑、下段はナメ滝・・・聖なる森の殿堂のようにひっそりと佇んでいる。滝つぼの近くまで寄って思い切りマイナスイオンのシャワーを浴びる。(*^-^*) 滝下のシダの群生には濃いピンクのクリンソウが数株咲いていた。この沢には、小さなオタマジャクシがあっちにもこっちにも・・・この大滝周辺にもい~っぱい・・・全部カエルになるのかと思うと(ゾォ~ッ!)今の時期の来訪で良かったぁ~・・・。

しばし大滝鑑賞後、往路を戻り赤い橋上に出る。ヤマユリやアヤメの花などポツンと咲く林道をテクテク下る。45分程歩いた地点(カーブミラーのある所)で、山側に入り尾根を激下って行く。入渓地点の沢に出て渡り、急斜面をエンヤコラ登れば駐車場に到着。お疲れ様でした。空を見上げればチョッピリ青空も・・・。

本日の宿泊地は、皆で協議の結果、平湯キャンプ場のバンガローに決定。到着後間もなくに本降りの雨となり、素晴らしいタイミング!今日は「ツイテイル」!(^^)!

宴は猪俣亭でご相伴にあずかり皆で盛り上がる。入浴は近くの源泉かけ流しのひらゆの森へ。9つの露天風呂(女性)は、湯船ごとに温度も色も違ってた。(バンガロー利用者100円引きで400円)温泉大好きの堤は、全部に入って身も心もスッキリ、サッパリ、さぁ、これでよく眠れるかなぁ・・・明日も良き日でありますように・・・ご就寝。

 

♦コースタイム

駐車場923~入渓9271003堰堤~1023最初の滝~1128 10m滝~1135 2番目の10m滝~1200(昼休憩)122012:40橋を潜る~1245 20mの大滝~1255赤い橋~林道~1339尾根取付き~1359沢~1404駐車場

 

 

622日(月)晴

<沢上谷(そうれだに)

深夜も屋根を叩く雨音・・・

6時起床。ドアを開ければ・・・(*^-^*) 雨上がりの心地よい朝だ。

バンガローを7時過ぎ出発、車窓からは真っ青な空にもくもくの白い雲、ウキウキ!

40分程で入渓地点の駐車場に着く。さぁ、今日はどんなストリーが待ってるのかな。

 

銀の滴がキラキラ輝く杉木立を眺めてから入渓。身体が少し慣れたのか昨日より歩きやすい。緑滴る森には朝日が差し込み、沢床はすぐにナメとなり、実にさわやかな遡行。

右岸に10m程のナメ滝が現れ、男性陣は一部取付くが、女性陣は右岸の泥つきをよじ登る。ナメ坂を進み6m滝の左岸を登ると間もなくに、Oh~!巨大な曲線美を持つ一枚岩のナメ滝「五郎七郎滝」だ。幾筋もの白い糸のような流れが岩の上を流れ落ちる様は、まるで幻の天の川を描くようだ。水量が少なくてこの白糸の流線美を見られない事もあるのだから、深夜までの大雨に感謝したい。ラッキーです!そして岩の上部には咲き始めのギボウシが・・・岩の裂け目に何とも逞しい花だ。

往路を戻り本流に・・・。

小滝の淵の倒木の橋を渡ったり、赤茶色の段々状のナメ床をジャブジャブと進んで行く。二股を左に・・・沢幅も狭くなり、苔むした岩の重なりに倒木など乗り越えながら・・・おっ、樹間より何やら岩壁らしきものが・・・お~~!垂直に切り立った巨大な壁、重厚な巨大スクリーンのようにも見える「岩洞滝」だ。壁ほぼ中央から真っ直ぐに落ちる滝は25mあるとか・・・絶壁の錆色部分が、モザイク柄のようにモダンアートしていて、大自然の絶妙なタッチに感心するばかり・・。少し登って、滝の裏側に回り、シャワーカーテンの後ろに入ったところをお約束で(記念に)撮ってもらう。マイナスイオンをたっぷり浴びて、リフレッシュ!リフレッシュ!

またまた往路を戻り本流に・・・。

朽ちた倒木の苔、苔むした岩が、光りと影の演出の中でとりわけ美しい。

ナメ床、大きな岩ゴロンゴロン、激しい流れ、山側の自然地帯などと進んで行くと小滝に出る。緑の木々のトンネル状になった先には、チラリと壁らしきものが見えて来た。

そして、オ~~ツ!、これが「蓑谷大滝30m」か、大迫力、まるでダム!

巨大一枚岩を流れ落ちる滝は、ゴージャスなレースを重ねたような緞帳に見える。

素晴らしい滝を見ながら、昼休憩。この景色が最大のご馳走だ。腰かけた岩には可愛いニガナが咲いていた。

帰路は、右岸から巻いて山の斜面を激登る。滝を真横から見える場所有り、ちと迷ったりもしたがしっかりした踏み跡をすぐに発見。見事な岩壁の廊下を通り過ぎると間もなくに木に縛り付けられたロープ発見。これより激下ると沢床に。なんと、先ほどの蓑谷大滝の落ち口付近だった。落ち口から滝の下の方を覗いてもみたい衝動にも駆られるが、勿論デンジャラスゾーンなので素直にあきらめる。(^^;

道路の様なナメ床を5分程ジャブジャブすると、二股となり、右のナメ滝15mをロープを利用しながら登り詰める・・・と、噂のナメナメ床の始まりだ・・・た~っぷりのナメを味わい、小さな橋を潜る。本日の遡行はこれにて終了。橋の上に上がり、林道を行く。林道脇には、アザミ、ササユリ、それに伸び切ったワラビやウド・フキなど山菜も豊富だった。舗装道路に合流してさらにテクテク歩いて行くと、先ほどの滝を遠望することもできた。

エンディングを飾るかのように杉林の中に突然、シシ神様(カモシカ?)登場のサプライズもあったりと、最後までストリーは退屈しません。道路のショートカットを数回繰り返し、駐車場に全員本日も無事到着。お疲れ様でした。m(__)

帰路は、昨日と同じひらゆの森で入浴、おそば屋さんにも寄り道。高速の人となり、調布駅まで送って頂き解散となる。

 

2日間の沢旅「白水谷と沢上谷」は、お隣同士の沢なのに、それぞれに個性的な滝を抱え、違いがあり、評判通り、癒し系の素晴らしい沢でした。

梅雨時期にも拘らず、天の神、山の神に護られ超ラッキーな沢旅でもありました。

石井L始め、会の皆様有難うございました。大満足の沢旅でした。m(__)m

 

♦コースタイム

駐車場811(入渓)~824ナメ滝10m~845五郎七郎滝851940岩洞滝25m~1044蓑谷大滝30m(昼)1115~高巻き~1125下降地点~1132蓑谷大滝落ち口付近~1136ナメ滝15m~ナメ~1200橋~林道~舗装道路~1314駐車場

 

 

                戻る