奥多摩

養沢川大岳沢

2015年4月12日

米本隆、西嶋敏也

 

 今年も桜が咲いて散っていきます。何故、桜はあんなに切なく咲くのでしょうか?華やかさの中に寂しさを感じます。毎年、桜の花が咲くのを見て、時間の流れのはかなさを感じます。確実に今まで見てきた桜よりこれから見る桜が少ない事を憂います。「また、桜の季節が来てしまった」と言うつかみどころのない焦りが心を締め付けます。

 

 山を旅する者にとって、冬が来れば雪の山に入り、春が来れば渓に入る。毎年がその繰り返しですが、桜の季節を迎えるたびに「山旅の終わり」が確実に近づいていることを感じるのです。

 

 武蔵五日市駅からバスに乗ってきた我々は「大岳鍾乳洞入口」バス停で降ります。

 近くの神社がお祭りらしく、にぎわいを見せていますが、そんな事をよそに我々は静かな大岳沢沿いの林道を歩いて行きます。

 ようやく林道終点に着き、仕度をし、入渓です。

 沢の様子は2~3m程の滝が間に出てくるだけで難しい沢ではないのですが、体が沢慣れしていないせいで、おかしな歩き方になってしまいます(大滝は登山道で巻きました)。おまけに並行する登山道を歩くハイカーの視線が痛いです。

 登山道が南に向きを変える頃「地図と現場が合わないな~」と思って居たら、「地形図が間違っている」という情報を米本さんが持っていて、それを聞いて納得。

 登山道を上がるか本流筋を辿るか協議しますが、私のわがままに米本さんに付き合ってもらい、本流筋を辿る事にします。

 標高1000m付近で倒木が沢を覆い、歩けなくなります。右岸の尾根に上がりますが今度は岩が行く手を阻みます。「どうしたものか・・・」と思案しているとテープの印が点々と続いています。それを辿って行くとかすかな踏み跡を追う事が出来ます。仕事路でしょうか?かすかな踏み跡は2つの小さな沢形をトラバースし、尾根を上がって行きます。急なざれた斜面を上がると登山道に出ました。

 大岳山荘の前を通り、神社にお参りして、山頂を目指します。この辺りですでに人は多いのですが、山頂についてびっくりです。人であふれかえっています。それだけでボクは卒倒しそうです。人の少ない所を探して昼食にします。

 しばらくのんびりした後、下山開始です。

 山頂から少し下った所から海沢探勝路に入ります。思ったより踏み跡ははっきりしていて、難なく下っていけます。

 しかし、日ごろの運動不足か、海沢園地に着く頃はヘロヘロで、やっとの思いで奥多摩駅に辿り着きます。

 奥多摩の氷川周辺の桜は満開でした。そんな中、我々は「むら㐂」へのどを潤しに向かうのでした。           (記:西嶋敏也)

 

◆タイム 大岳鍾乳洞入口バス停848-林道終点(入渓)928952-大滝1007-標高800m分岐1122-登山道1234-山頂13001358-海沢探勝路入口1406-海沢園地1534-奥多摩駅(むら㐂)1700                    (記録:米沢隆)

 

◆地形図 「武蔵御岳」「奥多摩湖」

 

 

              戻る