南会津・三仏沢(さぶさわ)山

 

201545

 

メンバー:小松、米本(記)

 

残雪期に入り、南会津の三仏沢山へ。ここは小松さんが、南会津でそばを食い、温泉に入るプランを立てている最中に見つけたそうだ。まさにバーター企画()

マイナーっぽい山だが記録は多少ある。おもに高畑山からの縦走で来るようだ。

 

前日深夜にJR久喜駅で小松さんと合流し、東北道~R352をひた走って道の駅番屋で前夜泊。帰りにここでそばを食う予定だ。テント内で入山祝いを厳粛にグビグビと執り行う。

 

「沢ヤは明るくならないと動き出さない」という小松さんの教えを忠実に守り、7時くらいにようやっと起きだす。あまりのんびりしてると、道の駅従業員に「さっさとどきなさい」といわれるかと思ったが、客はほとんど来なくて全然大丈夫だった。

 

天気がどんよりしている中、30分ほど走って助木生(すけぎゅう)沢出合に到着する。めぼしい駐車スペースがないので、若干広くなっている路肩に停めさせてもらう。道端にはフキノトウが顔を出している。

 

登り口も特になく、民家の裏から取り付く。ミッション1開始だ。最初のP880は、地元のおばちゃん曰くザゾウ山と言うそうだ。つぼ足スタートしたが、雪が腐り気味のためすぐにわかんを装着した。

木の周りは根開きが始まっており、雪が残っている場所を拾ってジグザグに登って行く。目印、トレースなどはない。スタートすぐから急斜面なのでやたらと疲れる。

 

ヒーヒー言いながらP880まで登ると、所々雪がなくなっているなだらかな尾根を西に進む。ほんの少しアップダウンがあった。

 

900に到着すると急登その1が始まる。覚悟はしていたがつらい(泣)ワカンをけり込みながら重い体を持ち上げていく。この先にも急登その2があるはずだが、こんな調子でいいのか!?

なんとか急登その1を越えると、小雨が降ってきた。あ、カッパ忘れた・・・Orz。低山なので装備の準備段階で気が抜けていたようだ。ツェルトは持ってきたので、最悪はそれでしのぐしかない。

 

景色を楽しみながらなだらかな道を進んでいると、急登その21100に到達。見上げると雪がなく、おまけに岩場がある。

仕方ないので尾根の左に回り込んで岩を避け、顔を出している藪をつかんで強引に急斜面を登る。きつい。振りかえるとなかなかぞっとする斜面だ。できれば下りでは通りたくないな(汗)

 

なんとか無事に1170まで高度を稼ぐとなだらかな斜面になった。あとはブナ林をのんびり癒されながら進むだけだ。ずーっと幕場適地で泊りたくなる。次回くるなら高畑山と鬼丸山を絡めて一泊したいなぁ。ブナは若いものが多く、太いのはあまりなかった。

 

ピーク近くの東側に張り出している雪庇に気をつけながら登って行くと、やっと頂上到着。固い握手を交わす・・・が、あとでログをみたら、なんと三角点手前の小ピークでした(^_^;)でも三角点より標高が高いので良しとした。

小松さんは食パンにレトルトハンバーグを乗せて食べていた。これはいいアイデアだなぁと思い、いつか自分もやろうと固く誓った。

 

頂上(と思っていた場所)で昼食などで30分ほどのんびりし、下山にかかる。

やはり核心は急登の下り、1170先だった。念のためワカンからアイゼンに変えたが、自分はプレートがついてないタイプだったのであっという間にダンゴ地獄(*_*;

3歩あるいてはピッケルでカンカンとアイゼンをたたき、おっかなびっくり降りていく。でも先頭を行く小松さんがステップを切って降りてくれたので、これがとっても助かった。

 

小松さんの言葉を借りると、「一生懸命下山」し、ミッション2の木賊温泉共同浴場に向かう。事前情報通りに川沿いの露店混浴で、たらい・いすなどの備品はない。常連風の人が道具一式持ち込んで洗っていたが、石鹸水もそのまま川にリリースするシステムのようだ。

お湯は非常によく、ちょっと入っただけでも身体の芯までポカポカになった。もちろん周りには他にも日帰り温泉施設があるので女性も安心。

 

さて、ミッション3のそば食いを達成すべく、昨夜泊った道の駅番屋に戻るが、残念ながらすでに閉店していた。てか着いたのが18時前なのに・・・閉店16:30って早くね!?

こうなったらもうなんでもいいやみたいな感じになり、やっつけ気味に東北道IC付近のラーメン屋に入ったら、これがなかなか美味かった。ギョウザで乾杯して帰路についた。

 

小松さん、今回もすばらしい南会津低山ありがとうございました。

 

タイム:

9:13 助木生沢出合

9:53 P880(ザゾウ山)

10:28 950

11:55 1170

10:22 P1308

13:07 三仏沢山 13:36

14:15 1170

15:37 P880(ザゾウ山)

16:04 助木生沢出合

 

地形図:「内川」

 

 

                             戻る