山行期間      平成26年10月29日(水)

山域/目的地    妙義/中木川烏帽子沢左俣

参加者       石井(リーダー)・NK・猪俣(記録)

 

記録

 

 出発当日に、当初計画の谷川/マチガ沢から裏妙義の烏帽子沢左俣に、急遽転進することが決まる。

 関東地方はこの日木枯らし1号が吹いて気温は急下降し、29日の朝は今年1番の冷え込みとなる。標高の高い谷川では荒れた天候で難しかったに違いなく、転進は正解だった。

 

 前夜道の駅で仮眠し、翌朝登山口の国民宿舎「裏妙義」に移動する。

天気は晴れ。平日にもかかわらず、すでに出発準備をすませているパァティがいて、紅葉シーズンのこの山域の人気を実感する。

 地形図にはない国民宿舎から伸びている中木川左岸の林道を進む。林道入口には籠沢コースは通行止との標示板があった。道なりのつもりで直進して、右に分岐する丁須ノ頭への登山道をうっかり通り過ぎ、あわてて戻って仕切り直す。破線の登山道は本流の籠沢を絡んでつけられ、すぐに岩場&鎖場ゾーンとなる。35分ほどで籠沢が右に曲がるところで登山道を離れ、沢底に下りるが伏流していて水の流れはない。

 

 烏帽子沢に入ると流れが出て、すぐに8mチョックストーン滝が現れる。トポどおり左岸のルンゼから高巻き、小尾根を越え木を伝って沢に降りる。

ナメ床を進むと沢が開け二俣となる。再び伏流している左俣に入るが、目印にしていた炭焼き小屋跡が見つけられず現在地確認に時間をとった。沢はナメ状となりいよいよ核心部となる。滝はスラブ状で小さいながら巻くことも困難なところが多い。濡れたスラブは滑るが、その上に落ち葉が貼りついてさらに滑る。岩はもろくボロボロと剥がれるし、逆層ぎみだったりというシブイ滝が次々現れてまったく気が抜けない。慎重に越えていくが時間はかかる。分岐がいくつかあり水量の多い左・左と進んで、稜線が近づいた最後を右にとる。傾斜が強まりスラブの厳しい登りとなったが、途中でなんとか左の小尾根に逃げる。かなりの傾斜の細尾根だが木を掴めるのが何よりありがたかった。そこからは強引に腕力で身体を持ち上げることわずかで登山道に飛び出した。

 

 稜線上の登山道は細く、烏帽子岩が目前にそそり立っている。丁須ノ頭も木の間から見えた。緊張から解放され、ようやく昼食休憩をゆっくりとれた。下山はよく調べもせずに風穴尾根をとろうかという話もあったが、なかなかの沢におなか一杯となり安全策で三方境経由に決める。下山後調べたら、風穴尾根は安易に下りにとれる尾根じゃないことが判明して胸をなでおろす。登山道は歩きやすい道で、休憩なしに国民宿舎に戻れた。

 

国民宿舎   7:50

登山道分岐  8:05

烏帽子沢分岐 8:40

二俣     9:25

稜線    13:00~30

風穴尾根ノ頭13:40

三方境   13:55

林道    14:54

国民宿舎  15:00

 

 

                 戻る