湯檜曾川 ゼニイレ沢

2014年 1019日(前夜泊)

 

メンバー L石井 猪俣 松井 K・N スカイ 松尾(記録)

 

天候 晴れ

10/18夜、水上付近某マンションにて集合

 

昨年、ある夏の暑い日に、白毛門下りをしていると、右から沢屋さん数名が上がってきた。どちらから?と、尋ねると、ゼニイレ沢ですとのこと、おもしろい名前があるなあと思って覚えていたが、幸運にも、行けるチャンスが到来した。

朝から天気もよく、湯檜曾川も穏やかな流れである。出合の徒渉も、膝下が濡れることですんだ。ゼニイレ沢は、ちょうど一ノ倉沢のお向いにあたっていてわかりやすい。

入渓からしばらくは、石が沢をうめているといった感じで、足元不安定。石が積み重なっている上を渡っていくので、大変に怖い。ひとつが動くと回りの石が動き出す。動くと大きな音がする。おっかなびっくり登っていく。スラブに緊張してきたのに、逆に早くスラブのところに上がりたいと思ってしまった。

スラブは、濡れていないところ、乗れそうなでこぼこをさがして足を乗せる。うまく乗れるとうれしい。今日は普段あまり登場しないアクアステルスの靴が活躍である。苔に気をつければ、大丈夫。スラブを下から見上げると、はるかに青空が見える。ということは、途中二俣がひとつ、上部に三俣がひとつあるものの、おおかたはまっすぐな沢なのである。まっすぐということは、急傾斜ということだ。どんどん高度を稼ぐ。二俣の前後がスラブ帯で、スラブが次第に狭く、苔が付いてくると、左右はささと灌木になる。三俣を右へ入り、奥壁とよばれるところに出る。

右に向けてバンド沿いにLがあがり、ロープを固定、つかんだりプルージックで全員が上がる。次に、4メートルほどの岩、Lが一人ひとり確保。右側から、ふたとおり登れそうな場所があるが、上から彫刻刀で抜いたみたいにV字に切れている。突っ張るのはやりにくいので、こまかいスタンスを探して、無理やり登った。その上部、あまり斜度はないが10メートルほどの岩場、ここもロープ固定で通過。その先は、岩場は、笹と藪にかくれてしまい、Lが50mロープをつけて上がっていったが、藪にうもれた岩をリードするという感じである。藪漕ぎは全身運動、いつものことだ。明日はお約束の筋肉痛にちがいない。

最上部は、笹原で、安全を確認しつつトラバース、無事に登山道に飛び出した。

思ったよりも早く遡行終了し、皆ホッとする。ネットの記載などを見ると、ヘッドランプの行動になったというものもあったからだ。ひそかにビバーク体制を整えてきた人もいたようである。備えあれば憂いなし。よかったよかった!

ところで、ゼニイレ沢の由来は、谷川一ノ倉からお金を投げると、(一ノ倉沢が)あまりに険しいので、こっちのゼニイレ沢に入ってしまうというのがそれだというが、意味がわかるようなわからないような・・・?だれか詳しいかたは教えてくださいませ。 

谷川岳の全容が、ゼニイレ沢からきれいに見えたのが印象的であった。

 

タイム 10/19 630 土合駐車場

       705 湯檜曾川徒渉、出合

       720 入渓

       744 二俣

       1000 奥壁前

       1211 登山道(3名 白毛門往復)

       1300 発

       1437 土合駐車場

       

 

                 戻る