笹木沢

2014年 916日~17日(火・水)

 

メンバー L小松 K・N 猪俣 松尾(感想文)

 

天候 9/16晴れ時々曇り、昼過ぎまで小雨あり。

   9/17晴れ時々曇り

 

大倉川・笹木沢コースタイム(記 K.N)

9/16 山形駅8:00 ― 車で移動 ― 柳沢小屋にて入渓準備9:159:58 ― 車で移動 ― 林道終点(車)10:10 ― 粟畑10:40 ― 楠峰11:34 ― 金吹沢下降 ―大倉川出合14:22 ― 笹木沢出合15:55 ― 幕場16:10

9/17 幕場6:20 ― 大滝上10:00 ― 登山道12:50 ― 林道(車)13:45

 

笹木沢は人気の沢だそうである。今回は金吹沢を下降、いったん大倉沢にでて笹木沢出合へ下り、笹木沢を遡行するという周回コースである。おおかたの場所は宮城県なのだが、今回は入渓が山形側なので、山形の山の雰囲気も味わえるというお得な計画である。山形にはほとんど行ったことがないので、なんだかうれしい。

登山道から、楠峰ピークへむけて斜面に入る。三角点はわからないがピークらしき場所から目指す鞍部へ下る。この時、明日登ってくる笹木沢に入ってしまわないように注意する。

笹木沢の沢床は、粘土の固まったような感じで思ったより滑らないが、もろくてくずれやすい。尾瀬の沢を思い出した。

ポイントは、2か所。ひとつは、大倉川出合への下降で、出合付近の滝は下降困難とのこと、左岸の小尾根を乗越して大倉川に降り立つ。次のポイントは、大倉沢と笹木沢出合である。出合直前から、大倉川右岸側を、針葉樹の中をトラバースして笹木沢へと降りる。

笹木沢を少し進んだH630あたりに幕を張った。

二日目は笹木沢を遡行する。穏やかなナメの沢であったが、いくつかの滝はスタンスも細かく、岩ももろいので緊張するものであった。必要に応じ、確保してもらい、慎重に通過。回りの壁は雪に磨かれた後の壁や、斜面に生きている下向きにのびたしっかりした灌木は、ここが雪国であることを物語っている。

ハイライトは鎧滝。少し離れて眺めると、なるほど、鎧の胴の部分を連想させる眺めである。これは、少し太めの武将だな、などとのんきに考えている場合ではなかった。3段とも左側を登るのだが、上段に行くほど滑りやすく、手も少ないのである。途中でピッチを切り慎重に確保してもらって、クリアーできた。

鎧滝あたりから大文字草が程よく散らばりながら咲いている様子は、お嫁さんのベールのようだ。花を覗いてみると線香花火のようでかわいい。

源頭部は、ブナの林が広がり、笹が出てくる頃、楠峰下の水場に到着した。

今年、東京近郊の沢に春から入ったが、雪のために倒木に埋まり斜面は樹木ごと崩れるなど、荒れているというよりは無残な光景が多かったので、ここいくつかのさわねの山行で、やっと、ふところ深い沢に来れた気がして、変な安心感を感じてしまった。

もうひとつ印象的なことは、前線の通過のためか、一日で空気が入れ替わったのか、二日目はすっかり本格的な秋の山となっていた。なにがどうというのではないが、肌で感じる。季節が進んだことを実感できる、山ならではの新鮮な感じであった。

 

 

                 戻る