楢俣川ヘイズル沢左俣右沢

 

2014913~14

メンバー:mogu(世話人・14日記録)、松井(CL)、米本(13日記録・写真)

 

912

松井さんに駅で拾ってもらい、関越道を一路水上へ。この日は奈良俣ダムサイトで前夜泊予定。藤原湖周辺のまっくらな峠道を越え、駐車場に着いたらさっそくテントを張りまずは入山祝い。一杯やりながら地形図をみて予習をしていたら、若者が56人やって来た。オヤジ狩りされるのか!?と警戒したが、ダムを見学しにきただけのようだった。そのうち忘れて就寝。

 

913

翌朝、明るくなるとヒルトップNARAMATAなる建物が見えた。ここで洗面などをする。しかしこの辺は「ならまた」「奈良俣」「楢俣」だったり、はては「NARAMATA」だったり・・・なにが違うのかよくわからないがややこしい。ダムサイトから車で5分くらいのオートキャンパーズエリアならまた入口のだだっ広い路肩に移動し、きのこ採りの人たちに混ざってゲートのある林道に入る。ここから入渓点まで二時間ちょっとの散歩道だ。天気はまずまず、秋を感じさせる雲が美しい。途中でバカ長を履いた、原チャリタンデムの釣り師に抜かれたが、後部座席?のおじさんは大汗をかいていた。2ケツもそれはそれで大変なのね。

 

湖畔歩きを終え、水量観測所の小さい建屋と壊れたガードレールの橋があるところから、若干本流経由で入渓。さすがヘイズル沢、いきなりヘツリから始まる。しかし基本的にホールドたっぷりで楽しい。

 

ブナの森の中を続くきれいなナメに癒される。試しに淵を泳いでみたら、さすがに寒くてドン引き。

 

大きめの滝もナメ滝も松井さんの的確なリードで越えていくと、核心部の15mへ。ここの巻きでてこずるかと警戒したが、50mほど戻って右の斜面を登ると、上部は平らな尾根。少し藪を漕いだら、落ち口にドンピシャで降りられまったく問題なかった。しかし核心はこの先にあった。・・・

 

予定通り最初の二俣を左俣に進み、すぐに右沢に入ると10mが現れた。ここは巻くことにして左のガレに取りついたところ、なんとmoguさんが落ちてしまった!ルートが悪くていったん河原に戻ろうとしたら滑ってしまったようだ。高さは23mだと思うが、上から見てた自分にはその光景がスローモーションに見えた。しかし背中から河原に落ち、幸いにもザックとヘルメットのおかげで大事には至らなかったのが救いだ。ただ、あとで見せてもらったら右腕にものすごい青タンができていた。気丈にもすぐに立ち上がったmoguさんとともに、ルートを変えてガレ場を登る。とにかく悪く、しかも沢からどんどん離れて最後は急角度の泥壁になり、大高巻きになってしまった。なんとか尾根に上がると、沢に復帰するべくほんの少し藪を漕ぎ、沢に向かっていくとゆるい斜面を発見。ここから懸垂下降2ピッチで沢床へ。はぁ~。

 

この先は慎重に、こまめに休憩しながら、近くて遠いテン場を探しながら進む。そしてやっと左の狭い台地を発見。広さは4人用テント一張りでいっぱいになるくらい。先行パーティーがいなくてよかった。まずはビールで乾杯し、一連の泊り準備に取り掛かる。ちなみに薪は近場にあまりなく、集めるのに奔走した。

 

待ちに待った夕食は、松井さんの十八番である大豆ミートと途中で仕留めたイワナのフライ、moguさんのプルコギ丼がものすごく美味い。満腹になった3人で焚火にあたりながら、満天の星空を眺め、酔いに任せてああだこうだいいながら楽しい夜が更けてくのであった。

 

14

寒いかと思ったけどテントだったので暖かく眠れた、夜中に起きたら一面の星空でしたが朝方すこし雨が降ったがすぐに止み出発する頃には青空になりました。5時に起きてうどんで朝ご飯を食べ7時には出発、テン場からすぐに20mの大滝が見えて来た。左の乾いた所から中段の岩棚まで登り右に回り込もうとしたらなんだか滑りそう、直登は岩が立っていたので松井さんにロープを出して貰い私と米ちゃんのザックを先に上げで空身で登り無事滝上に出られました。

 

ここから先には大きな滝は無く、ひたすらゴーロ歩きと小滝が続く。3つ堰堤を過ぎるといよいよ詰めの二俣、ここはいろいろな方の記録を見させて貰いましたが我々のルートで登って行く。おおむね左側の沢型を登って行くが結構上まで水が流れていた。途中で靴を履き替え岩稜帯を登って行き、上に登山者が見えたH2100あたりで、背の低いハイマツとシャクナゲのヤブをすこしトラバースして小至仏山の少し下の登山道に出て無事遡行終了。

 

沢の場合ピークを踏まない場合が多いですが、一休みしてから三人で小至仏山に登に行くことにしました。私は10年前に登っていますが二人はまだ至仏山に登ったことが無いというので登りに行き、私はザックの所に戻り待っているとまぁ~次から次に登山者の群れが通り過ぎていきます。混んでいるだろうとは思っていましたがこれほどまで人が居るとは思わなかった。二人が戻り鳩待峠に下山しましたが鳩待峠も人で溢れかえっている、タクシーとバス乗り場には長蛇の列。私たちはタクシーで車の所に戻るつもりでいたのでこれには困った、こんな事なら予約しておくべきだったと後悔しても後の祭り。方々に電話をかけてやっと一台捕まえ湯けむり街道をひた走り1630分に車の所に戻れました~やれやれ。

 

タイム:

13

6:05  キャンプ場入口

8:30  入渓点

12:39 下の二俣

13:22 奥の二俣

15:41 H1400テン場

 

14

7:06  H1400テン場

9:34  H1710二俣

9:54  H1780二俣

10:34 H1860二俣

12:03 稜線

13:05 至仏山

15:33 鳩待峠

 

地形図:藤原・至仏山

 

 

                         戻る