山行期間      平成26年8月29日(金)~30日(土)

山域/目的地    川内山塊/早出川今早出沢ガンガラシバナ

参加者       石井(リーダー)・松井・玉木・猪俣(記録)

 

記録

残雪期に川内山塊の稜線上から何度か遠望したガンガラシバナは、日本の秘境と呼ばれるたどり着くことが困難な憧れの大岩壁だ。3日の日程で登攀をとの計画だったが、一度雨が降るとアッと言う間に増水するところから早出川と名がついたほどの沢なので、晴れが絶対条件であった。

ところが天気予報は悪かった。今夏の天候はとにかく雨の降り方が異常で、局地的な豪雨が多発し、予測がつかなくて恐ろしい。天気予報も難しいらしく、くるくる変わるのだ。まして早出川ならどうなることか・・・

臆病者の自分としてはかなり腰がひけていたが、参加者の意向を確認すると、最悪温泉宴会だけでもいいから行ってみようと前向きな結論となる。すると、出発日になって、翌日の金曜は日中晴れと予報が変わった。日曜は雨だが土曜の午前中は持ちそうと言う。登攀は当然不可能だが、一目眺めるだけでも行きたいと、一日半でガンガラシバナ往復の可能性に賭けることになった。

 

 3時間の仮眠で一ノ俣沢橋から6時前に出発する。右岸の踏み跡はしっかりしていて、15分ほどで沢に下りた。沢からもテープは続いていたが、すぐに藪中に踏み跡を見失う。かつては踏み跡がずっとあったというが、探す時間が惜しいので沢を進むことにした。一ノ俣越までのアプローチの沢というので簡単な沢に違いないとかなり侮っていたが、けっこうな滝が連続している。1ケ所お助け紐をだしてもらったが、他は登れるのでサクサク進む。ドーンと登れない大滝が出現して右岸を巻くと、しっかりした踏み跡があり落ち口へと導かれた。その先100mほど進みテープが両側にある右岸の枝沢へと左折する。その先でまたすぐに右岸から入る細いルンゼに入るとほどなく水は枯れ、ひどく滑る急斜面となる。稜線が近づくと踏み跡は右にトラバースして一ノ俣越に上がる。なぜが踏み跡は明瞭で稜線を少し進み、早出川側をトラバースして下っている。やがて赤ッパ沢の右岸尾根を下降して、途中で踏み跡が沢中へと消える。一ノ俣越から30分強で今早出川との出合に着いた。

 

 ガンガラシバナへ行きたいという皆の気合いが半端なく、一ノ俣沢橋から3時間半で今早出川に着くことができた。その上まだ9時20分で、これなら十分射程距離とさらに気合いが入る。出合には増水にも十分耐えうる高台平地のベストなテント場があり、手早くテントを設営し、身軽になってガンガラシバナへと向かう。

 

 憧れの今早出川は明るく開けた沢だった。

水は平水か。ナメもあって水が陽ざしに輝いて心癒される景色だ。

前日から急激に気温が下がり、8月とは思えない涼しさになったせいか、早出川名物?のアブの姿が皆無に等しいほどで、思いがけず快適な遡行となる。

単調にも思える河原歩きが続き、ところどころ浅い淵をヘツるところもある。

釣り師二人は魚影を探しながら進み、時折歓声を上げるが竿を出す余裕はもちろんない。2時間ほど歩くと唯一の滝という横滝が現れ右岸を巻いて灌木で落ち口に下りる。滝から30分で右岸から2本の沢が入ると大スラブ群が見えはじめる。一列で歩いていたのに、気が付くと我先にとバラバラに駆けていた。やがて写真で見た大伽藍が眼前に広がった。

 

 この高さ300m以上の白い大岸壁がガンガラシバナなのだ。さらに、なんと周囲270度の見渡す限り全部がスラブで、その圧巻の眺めに息を飲む。みな興奮状態で写真をとりまくった。苦労が報われる瞬間だ。クライマーのリーダーは取りつきの基部までしっかり偵察に行った。幸いまだ天気は持ちそうだったが、テント場まで戻るのも同じだけ時間がかかる。宿泊装備は置いてきたので、最悪雨具でビバークなんてことにならないうちに戻りたいと、40分の滞在で往路を戻ることにした。

 

 午後になり、やはり雲がかかりはじめる。魚止山からの支沢でS氏がイワナを釣り上げさすがと大喝采だ。疲れが出てきてペースは落ち、休憩をとりながら往路より時間がかかってやっとテント場に戻れた。ここまでくればもう安心とようやく緊張から解放される。雨に備え高くブルーシートを張って焚火に火をつけた。待望の乾杯が始まると同時に雨が落ちてくる。ヤッター!備えあれば憂いなしだと、焚火は燃え上がる。当然、達成感で宴会は盛り上がった。至福の時間をたっぷり楽しむつもりだったが、みな疲れと睡魔に負けて早々にダウンであった。

 

 夜中にはかなり激しい雨音で心配したが、朝には上がっていた。今日は午後は雨予報とのこと。一ノ俣越を越えて戻るだけだが、できれば雨に遭いたくない。それでも、気分はのんびりムードで遅めの出発となる。大滝の巻きの先に踏み跡が続いていて、たどると滝をいくつかまとめて巻き沢に下りられた。日が射して気温が上がってくる。水のあるところで休憩したほうが気持ちがいいと、最後の山道に入る直前の二俣で休んでいると、目の前の斜面で黒い何かが動く。「ク、熊!」と叫ぶと、気配を察してか山に駆け上がって行った。下りベースなのに往路より1時間も余分にかかって車に戻る。悪天予報のせいか8月の週末というのに誰もあわない早出川貸し切りの贅沢な2日間だった。まだ昼なので、もう1日の日程はあったが帰京することにする。お決まりの御神楽荘で汗を流し、蕎麦を食べて締めくくった。

 

 

               戻る