会越国境

滝沢川~貉ヶ森山

2014年8月19日~20

小松丈輔・松井利春

 

昨年途中エスケープした滝沢川に再チャレンジしてきました。全てに於いて心から楽しい2日間でした。核心部といえる難所が4ヶ所ありました。その一つ目の高巻き途中、地図とメモ帳を落としてしまい、事細かな記録が書けません。しかし不思議なもので、そのことが少し嬉しい気がします。今回、「トマの風」の記録を参考にさせて頂いたのですが、要所をもらさず適度に間引いたその記録は、遡る楽しみを残してくれていて、とてもありがたいものでした。ボクもメモを失くしたお陰様を以って、普段ならついつい書き過ぎてしまう遡行の詳細を控え、後に滝沢川を遡ろうとする誰かに楽しみを残そうと思います。ポイントとなる核心部4つのみ、下記参照。

標高500mを過ぎて始まるゴルジュ入口の4m+2mの二段滝。昨年は雪渓とブロックで塞がっていたところ。少し戻って、右岸からスラブ状滝で入ってくる小沢より高巻く。トラバースする斜面はブッシュが続いているもののどこも急で、スラブゴルジュが断続的に続く渓筋は下降の判断が難しい。

標高650m付近、地形図にもマークがある12m滝。屏風状の岸壁の真ん中に一条の水流が落ちる特徴的な滝。右岸のスラブ状の斜面から草付きを巻き上がる。際どい傾斜のスラブの横断が数ヶ所あり、松井さんのアクアステルスが威力を発揮する。下降は滝の落ち口に向けてブッシュが繋がっていた。

両岸狭まった長さ10m位の淵の突破。ザックを抱えて泳いでみるも、両岸ツルツルでポイントとなるホールドが無い。奥の落ち込みからの白泡の押し出しも強く、押し流される形で敗退。続いて松井さんが右岸側壁を3m程登り、外傾ぎみの微妙なバンドにトライしかしドボン。小松再チャレンジで意を決して空身で泳ぐ。あまり記憶が定かでないが、白泡近くの左壁、岩が欠けてできたホールドに指が掛かったのをきっかけに、反対側の壁に両足を突っ張ってジワジワ前進…からの股裂きムーブで白泡を越え突破成功。白泡下まで松井さんを引っ張り、一旦ロープをフィックス。プルージックでシュリンゲを付け、即席アブミにしたスタンスを使って松井さんも突破完了。

二俣手前、ゴルジュ終盤に現れる2段14m滝。滝右のリッジが唯一の弱点で、ここから高巻く。岩が脆くザレていて、空身で慎重に登る。支点が取れず30m程登ってようやく灌木に達する。荷揚げが上手くいかず、松井さんにザックを担いで2回登って貰うことになってしまった。

予定の幕場に17時に到着。松井さんのお陰様でイワナも調達でき、最高の宴でした。やっぱり、遡りたかった渓に来て、工夫を凝らして遡行をし、予定の幕場で飲むビールは旨いです。

翌日は滝の連続する流れを忠実に遡り、激しい藪を漕いで会越国境稜線に到達。さらに激藪の尾根を東に1時間、ぽっかりと貉ヶ森山の山頂に出ました。3m四方刈り払われた、藪の中の山頂でした。展望も無し。ただの藪山です。しかしながら、「あー、やっと来れた」と、なんとも言えない嬉しい感じ幸せでした。

 

山頂からは不明瞭な踏み跡を辿って峰越林道の国境広場へ。林道を3時間歩き、タクシーの待つ御神楽岳登山口へ下山しました。

 

滝沢川は沢登りの面白さを総合的に味わえる素晴らしい渓です。志のある沢屋の方々に是非訪れてもらいたい反面、ボクの宝物の渓になった今、あまり沢山の人にズカズカ入って欲しくない気持ちもどこかにあります。(記 小松)

 

◇コースタイム  記録メモ紛失の為、本文参照

◇地形図  貉ヶ森山、会津横田

 

 

                            戻る