谷川

仙ノ倉谷西ゼン

2014年8月5日

小松丈輔・KN

 

25年前、S会のM氏に連れられて西ゼンを遡った時は、第2スラブの左岸を大きく逆「く」の字形に巻き上がり落口に出た。ガイド本には「水流左の乾いたスラブを最高の登攀ができる」とあったのに

 

越後湯沢から毛渡沢林道に入りテントを張る。NKさんが持ってきてくれた鶏肉のおつまみがビールと相性バッチリで、ついつい2時半まで小宴会。明朝の早起きに不安を感じつつ消灯就寝。

5時半起床。クルマをゲートに移して平標新道へ。歩きづらい道を1時間強で平標沢分岐。出合いはショボく通り過ぎてしまい、登り一辺倒になる辺りで引き返す。西ゼンの起点とは思えない。よく見ると出合いには「仙ノ倉谷」の立派な石碑があった。

遡行開始。しばらくゴーロだが、イイ沢を過ぎる辺りからナメが現れ、次第に谷がスラブ化していく。東ゼンは奥に豪快な大滝が望め、あんなとこ登れるのかなと圧倒される。岩のシワやちょっとした段差を使ってスラブを登っているうちに、いつのまにか第1スラブに入っていた。概ね水流左の乾いた所をルートの先を読みながら登っていく。1ヶ所、クラック沿いのトラバースから濡れたスラブを通過する部分があり、ザイルを使用する。滑ったら一気に数100m…スラブ下まで止まりそうにないそんな高度感の恐怖が以後ずっと付きまとう。第2スラブ入口の滝は左岸から巻き、そのまま草付きをトラバースしてスラブ下部をこなす。今回、NKさんはアクアステルス、ボクはフェルトで歩いているのだが、乾いたスラブと草付きの通過では圧倒的にアクアステルスが有効で、その次元の違うフリクションは驚異的である。この草付きのトラバースでも、フェルトでは怖くて一歩が出なかったためピンソール+アイスハンマーでなんとか乗り切った訳だが、NKさんは何事も無くザクザク草付きを横切って行く。下降点を見出して一旦スラブに降り、今度は右岸の草付きに絡んで第2スラブ上部に出る。ここから先はアクアステルスの独壇場、水流左の乾いたフェースを落ち口目指してNKさんがリード。第2スラブのほぼ中央をきっちりと登る。確保を貰ってフェルトのボクがフォローする。素晴らしい高度感、最高の緊張感、登り切っての充足感、本当に楽しい時間。第2スラブ出口には滝が2つ続く。一つ目は濡れた水流左を直登。こういう所はフェルトが有利。落ち口、眼下に第2スラブを見下ろし水流に一歩を置く所で残置ハーケンを発見。支点を取って登り切る。続く二つ目の滝は乾いた左壁をNKさんにそのままザイルを引いて登って貰う。滝上は熊笹帯の広がる源頭部で、ようやく西ゼンもフィナーレを迎えていた。熊笹帯の中に登山道へ続く踏み跡があるとの情報で、それらしい踏み跡を拾ってはみたが途中で消失してしまい、標高差から考えて、忠実に沢を詰めたほうが消耗は少ないと判断して沢形を行く。にしてもかなり激しい熊笹藪漕ぎは果てしなく続き、藪突入から格闘1時間半、ヘロヘロになって小さな池塘にたどり着いた。池塘脇には登山道。平標山がすぐそこにある。仙ノ倉山へ続く稜線が優しく美しい。藪を掻き分け登ってきたNKさんとガッチリ握手。いい遡行、いい登攀だった。

時間はもうすぐ17時だ。クルマに着いたら暗くなるなと思いながらも慎重に下山。平標新道は急な上にあまり良い道ではない。かなり疲れてしまったので、安全第一のペースでゆっくり下山。日没ギリギリに平標沢分岐に到着。ここからヘッデンを点けて平標新道入口まで1時間。クルマに戻った時には20時を回ってしまっていた。疲れて果てたが、今年一番の満ち足りた楽しい1日だった。

せかっくクルマを出動してもらったNKさんには申し訳なかったが、翌朝仕事のあるボクは本日中に帰宅すべく、越後湯沢駅から新幹線にて帰京させて頂いた。(記.小松)

 

◇コースタイム

ゲート6:30-毛渡沢出合6:50-平標新道渡渉点7:408:30-西ゼン出合9:40-6m黒いチムニー滝10:10-第一スラブ上11:1711:40-第二スラブ下11:45-第二スラブ上14:25-登山道地塘付近16:4516:55-平標新道渡渉点18:4518:55-ゲート20:10

◇地形図  土樽、三国峠

 

 

                          戻る