西丹沢

世附川水ノ木沢

2014年5月13日~14

小松丈輔

 

今シーズン最後の残雪歩きは会越国境の中ノ又山リベンジで締め括るつもりだった。…だったのだが、不安定な天候・単独行・藪の状態・費用云々等々様々な条件を考えた結果、沢登りに転戦することにした。こんな時にしか行けない近くて遠い沢西丹沢の水ノ木沢に行くことにした。

■5月13日(火) 雨のち晴れ

新松田よりバスで丹沢湖の浅瀬入口へ。長い林道歩きが始まる。特に記すべきことも無い林道歩き浅瀬ゲートまで1時間山百合橋まで50水ノ木橋まで1時間半菰釣橋まで20林道終点の740m付近入渓点に着いたのは13時半を過ぎた頃だった。約4時間の林道歩き。疲れたが、今年はもうこれ以上の林道歩きはしないだろうと思うと、ある意味自信になったような気もする。林道が消える地点で沢に降り、足拵えをして、ようやく沢登りスタート。

朝のうち降っていた雨は上がり、太陽も顔を出し、新緑の鮮やかさに心打たれつつの第一歩。左岸から20m滝で出合う沢を過ぎると5mの斜瀑。左から巻く。805m付近で出合う右岸からの沢の先には6m滝。ここも左から斜面に取付き巻く。少し登るとはっきりした踏み跡がある。地形図にある道マークの最終地点である。その後、渓はナメ主体のカッチリした渓相が続き、ちょっとした連瀑帯の最後に10m滝。右側が階段状になっていて登れそう。落ち口にホールドが少なくザックを岩棚に乗せてカラ身で登る。ここを過ぎるとどこもかしこも幕場といった感じの穏やかな渓相となり、15時半に890m二又、16時に965m三又、16時半に1040m二又とジワジワ高度と距離を稼ぐ。

古い焚火跡のある平地があったので、ここで行動終了とした。

ザックを下ろしてしばらくぼーっと休憩新緑の森とささやかに鳥のさえずり、心地よい沢音全部独り占めしている贅沢に浸り、さらにはこの後に待っているビールの一杯を思うとたまらない幸せを感じるのだった。今年最初の焚火宴会を満喫し、いつもより少し多めにお酒を飲む。21時に消灯就寝。星は見えないが空がやけに明るく、どこか尾根の陰に満月が隠れているようだった。

■5月14日(水) 晴れ

4時起床。昨夜のうちに薪を全部使い果たしてしまい、焚火を熾さずマッタリ食事。出発は6時半。もはや沢は穏やかで、滝も無く、枝分かれする流れを見極めながら遡って行く。少し下山をラクにしようと、菰釣山の方へは行かず、1050mの二又を左に取って油沢ノ頭の東の鞍部を目指した。稜線直下のザレた急斜面をかわしてひと藪漕ぐと狙い通りに登山道に飛び出した。7時40分、無事遡行完了。

下山は山伏峠へ。一昨年の年末に菰釣山から歩いたコース。途中、ブナの間から見える大きな富士山はまだ真っ白で、今年の関東圏の雪の多さを改めて感じた。山伏峠まで、整備されてはいるが小ピークの続く登山道を2時間、さらに道志みちをてくてくと2時間歩き、山中湖温泉に辿り着いた時には正午を回っていた。次のバスまで2時間以上もあるとの事で、仕方がないので存分に温泉に浸かり、存分に生ビールを飲んで、今年の初めての泊まり沢旅を一人で打ち上げたのだった。

来るべき本格シーズンを前に、全てに於いて良いトレーニングとなる山行だった。(記.小松)

 

◇コースタイム

5月13日  浅瀬入口バス停920-浅瀬トンネル出口940-浅瀬ゲート1020-山百合橋1112-水ノ木橋1240-菰釣橋1300-大洞橋1308740m入渓点1338765m左岸沢1415805m右岸沢1452890m二又1538965m三又16051040m二又付近にて幕1637

5月14日  出発6341240m付近登山道739-油沢ノ頭815-石保土山(西ノ丸)916-石棚ノ頭(巻き道利用)1005-山伏峠1015-山伏トンネル登山口1045

◇地形図  御正体山

 

 

                           戻る