中央アルプス

南木曽岳

2013年12月22日〜23日

下野善令、米本隆、西嶋敏也

 

さわねが南に向かうのは珍しい。決して東北の苦しみを忘れたわけではないが、今回は南に向かう事にした。

 所沢で集合し、レンタカーを借り、高速に乗る。一旦、小淵沢で降りて、道の駅「信州蔦木宿」に泊まる。

 翌朝、再び高速に乗り、「飯田山本」で降りる。国道を使って登山口に向かう。

 「飯田山本」で降りて、初めてのコンビニに寄った時、同じ敷地内に「健康食品の店」があり、野菜も見えたので覗いてみる事にした。実は夕食に入れる野菜類を今回は持って来ていなかった。お店には白菜やら数点の野菜が置いてあったがどれもこれも「まる」のままだ。おじさんに

「小分けの物は無いですよね〜」と聞くと

「無いね〜」と答える。

仕方ないので野菜は諦め、きのこを買う。ブナシメジ(?)のようだが、おじさんに

「これ、なんのきのこ?」と聞くと

「解らないね〜。でも、この近所で栽培しているんだよ」という。では、ということで1袋(割と大きい)を180円で買う。

 おじさんはミカンの栽培(?)をしているらしく、三ヶ日みかんを段ボールの中から

「傷もんだから」と10個程くれた。

 ボクはどうにかして渓や山があるふもとの里や街に関わりながら登りたいと思って居る。脳みその足りない頭で考えた結果が「食」。そこでとれる名産品(出なくてもいいのだが)など・・・。時間があれば生産者とか販売者と2〜3言でも良い、話でもしてみて・・・。人嫌いなボクに出来るかはわからないが、これからのボクの渓や山へ旅する時の指針にしたいと思って居る。それで帰りにふもとの居酒屋でも寄れたならそれは最高なのだが・・。

 雪の為に車は登山口まで入れず、やや下で停める。仕度をして出発。雪の積もり具合は30a程だろうか。ゲートの前で遊歩道に入り雪の登山道を登って行く。

 標高を上げるにつれて、晴れ渡る空の下に背中に背負う風景が広がってくる。山からの景色を見ると思い出して苦しくなる。この空だってつながっているはずなのに。

 山頂には思ったより時間がかかった。登山道には梯子や橋が多く、慎重を期したからだろうか。すれ違ったパーティーから「トレースが無い」と言われたが避難小屋先の展望台(摩利支天?)まではトレースがあったようだ。

 山頂からは時間を気にして避難小屋まで急ぐ。心配するほどでもなく小屋はすぐに見つけられた。テントを持たずに雪の山に入る事がこんなに不安になるとは思わなかった(もちろんツエルトは持っているが)。

避難小屋の中は寒いが、即、忘年会だ。酒を飲み、例のきのこを入れた煮込みラーメンを喰らう。

「腹が割れる」までは山の仲間とて「政治」と「宗教」の話は避けている。でも今夜は話そう。そして再び遺伝子の事なども・・・。

翌朝はまじめに起きて下山にかかる。

車に戻り、「そばでも食って行こう」となったが蕎麦屋が無い。そのまま高速に乗って帰る。

再び秋津で忘年会を行い、記憶をなくし帰宅するのである。心への鎮魂歌はいつ奏で終わるのだろう。                 (記:西嶋敏也)

 

◆タイム 22日 大きな堰堤近く1014−登山口1032−登山道(下山

口との)分岐1145−山頂1417:避難小屋1437  23日 避難

小屋850−山頂911−登山口1140

 

  地形図 「南木曽岳」(「兀岳」)

 

 

                戻る