南会津

久川縦向沢~大博多山

201311月5日

小松丈輔・高貫朋子・KN・クマチ

 

早いもので、もう11月になってしまった。紅葉と茸の名残をもとめて、会津100名山の大博多山に行ってみることにした。久川の縦向沢にルートをとる。寒ければ尾根を登ればいい。

前夜発。久喜に集合して西那須野塩原ICより会津田島経由で道の駅「山口温泉きらら289」にテントを張った。テントの中で軽くビールを一本。女性3名に囲まれて至福の時間おやすみなさい。

翌朝、クルマで伊南川を渡り、青柳集落から久川林道へ入る。入口にキャンプ場がある。こんな場所にキャンプ場を作ってお客さんは来るのだろうかと思っていたら、なんと高貫さんはここに泊まったことがあるという。貴姉の山人生、伊達じゃないなと感動した。

久川林道は予想外に奥まで続いていて、横向沢を過ぎ、標高750m付近の大博多山登山口まで入ることができた。やや寒いがこの程度なら沢登りができそうだ…ということで、沢靴に履き替え支度する。すでに目は辺りの倒木を窺い回している。高貫さんの「ナメコは11月からよ」の一言に俄然ヤル気満々なのである。少し雨が落ちてきてテンションが下がるも、遡行5分もしないうちに早速ナメコを発見!一同色メキ立つ。僅かばかりだが幸先いいねとしっかり収穫。さらに10分も行かないうちに、先行する高貫さんが対岸で満面の笑顔。皮の剥けたブナの倒木にビッシリとナメコの大群生。興奮しまくって総がかりで収穫。とても持ち運べないので岩陰にデポして遡行を続ける。その後もコンスタントにナメコを発見してしまい、さらにその間隙を縫ってムキタケも出てくるものだから遡行がはかどらない。両岸スラブが立ち上がってくると、奥に滝が見えてきた。8m2段の「く」の字滝は右岸泥壁をブッシュ頼りに巻き上がり、続く10m斜滝は左岸泥壁をよじ登り巻く。23mの小滝をいくつか越えると沢は細流となり源流の様相となった。倒木にはまたまたナメコしつこく収穫。沢床はナメが続きヒタヒタと稜線を目指す。いつの間にか天気は完全に回復し、雲ひとつ無い青空、あっぱれな秋晴れに紅葉が輝き始めた。詰めは15分程の藪漕ぎで山頂のやや西の稜線に乗り上げた。低い藪をひとかきで大博多山山頂。こじんまり刈払いされていて、素朴な山頂標識もある。なにより展望が素晴らしい。360度、会津の山々が眼下に見渡せる。至福の山頂をしばし楽しみ、紅葉の中へ下山開始。11月の会津ともなればもう冬枯れも始まっているかと思っていたが、いやいや紅葉は今が盛り。紅や黄に輝くブナ森の中を幸せに下っていった。途中、肉厚ヒラタケの群生を発見。さらにしつこく登山口周辺でもムキタケをゲット。往路にデポしたナメコの袋を回収し、笑顔の帰還であった。

山口温泉きらら289が定休日だったため、ちょっと遠回りだが会津高原尾瀬口へ出て「夢の湯」に浸かり、今回の大収穫山行を締め括った。いい山行だった。(記.小松)

 

◇コースタイム(記録:KN)

大博多山登山口駐車地点7:15-入渓7:16900m二俣9:001010m二俣10:05-大博多山12:04-下山開始12:471062m地点13:30-登山口駐車地点着14:30

◇地形図  城郭朝日山、会津山口

 

 

                           戻る