谷川

万太郎谷井戸小屋沢(右俣)

2013年9月24

小松丈輔・KN

 

9月23日(月) 曇り

21時半に坂戸駅集合。いつもなら帰宅サラリーマンで満員の東上線も3連休の最終日夜とあって許せる範囲内の混み具合。1本待って、ゆっくり座って行くことにする。日帰り装備とはいえ、少なくない荷物をザックとコロコロキャリアに分け、穴の空いた沢シャツに沢ズボン、お決まりのサンダルという恰好で、くしゃくしゃになったアエラを読んでいる自分…「ホームレスに限りなく近い」と気づき急に恥ずかしくなる。いや、恥ずかしがることはない。

運転を交代しながら東松山IC〜湯沢ICへ。北へ進むにしたがって雲が増える。今晩は湯沢中央公園の駐車場にて泊。トイレ完備。足湯もある(利用時間外だったが)。KNさんは車中泊。ボクはテントでビールを1本空け、アエラの続きを読んで消灯。

 

9月24日(火) 曇り一時雨、のち晴れ間

5時半起床。辺りを散策していると「テント泊禁止」の看板を発見。そそくさとテントをたたむ。クルマで入渓点まで移動。土樽を経て、判りづらい道を勘頼りで走り、吾策新道登山口である万太郎谷の堰堤付近の広場にクルマを駐める。

台風が近づきつつあることは織り込み済みだが、悲しいことに、万太郎山〜谷川岳の稜線がどんよりと黒い雲に覆われていて、全くヤル気を削いでくれる。今この場所の上空は比較的雲も高く明るいのだが…。やはり谷川岳の天気は難しい。

昨年も歩いた万太郎谷を遡る。前週の台風18号の爪跡が随所に見受けられるものの、やはりこの渓は懐広く、優しく、美しい。例の6m滝は右岸をへつって岩窪に取り着き登る。関越トンネルの換気口を過ぎるとあっけなくオキドウキョウに着いた。泳ぐほど暑くない…むしろ風が冷たい位なので、迷うことなく右岸の巻き道を使う。キッチリとオキドウキョウ上に導かれる。ここから30分弱で井戸小屋沢出合いに立つ。

F1(3m)、F2(7m)は直登が難しそう。この辺りではまだ両岸に樹林が降りてきているので無理せずに巻く。巻きは小さく容易。巻き上がったところで雨が降ってきた。ガスも漂い始め、どうやら出発時に眺めていた「どんよりした黒い雲」の中に入りつつあるらしかった。濃い霧雨のような感じで、本降りになるような雨ではない。予報通り大崩れは無いだろう。しかし、この先に続く滝の登攀を考えると憂鬱この上なく、安全第一を考えれば撤退も選択肢に入っていた。KNさんに聞いてみる…「どうしようか?今日は止めとこうか?」「そうだね…」 少し雨が弱くなった。「とりあえず小障子沢まで行ってみようか?悪い滝は無さそうだし」「そうしよう!」 …で、再出発。しだいに樹林が後退し、代わって草付き壁が降りてくるものの、両岸開けた開放的な渓感の中、登れる滝が続き、1時間程で小障子沢に着いた。小障子沢の切れ込みはV字が顕著で、いかにも険しそうな雰囲気が漂っている。一方、井戸小屋沢の方は相変わらず両岸は植生の薄い草付き斜面だが、沢床はゴーロ状に開けており明るく休憩にうってつけである。少し休憩、行動食タイム。

さて、いよいよ核心部の始まりである。最初が最大の核心で、3mCS滝。右側の大岩を使って、一見簡単に越えられそうな印象だったが、取り付いてみるとこれが難しい。微妙に被っている右壁、壁に寄り添う大岩の中央は登るには外傾がきつく、しかも今日は水流を被っている。強引に体を突っ込めばなんとかなるかとも思ったが、雨と同時に風が強くなっていて、濡れた後の寒さが心配だ。KNさんもいろいろルートのアドバイスをくれるが、一旦戻ってもう一度ルートをよく観察。カラ身で再トライ。今度は右壁の草、細木、全てをホールドに総動員、微妙なバランスを繋いでCS上に抜けられた。ロープをフィックスして後続ゴボウ。準備のいいKNさんはアッセンダーを使って登ってきた。その上にさらに連続するCS滝を右岸から巻きぎみに登ると、草付きのなかに踏み跡があり、難なく滝上へ。この先しばらくはスラブ、草付き壁の中、次々と小滝を越えられる快適で楽しい遡行。相変わらずドンヨリと湿ったガスの中、下流から吹き上がってくる冷たい風にも滅入りながら…晴れていればどんなにか素晴らしい遡行だろう…高度を稼いでいく。沖障子沢を過ぎると20m滝。右側の乾いた岩を直登。下からは若干寝ているように見えたが、登るに従って高度感があり慎重になる。続く7m斜滝は左右どちらでも登れる。13時、標高1300mを過ぎ、ようやく右俣/左俣の二又に到着。顕著な二又で、もう大きな木は無く、両岸とも植生の薄い草付きで開けている。少し登ると、垂直に落ちる15m位の黒い滝に出た。見た感じ、右壁にはホールド・スタンスともに豊富だが、水流を被って黒くなっているところはヌメって滑りそうだ。乾いたところにルートを引く。少し外傾ぎみだが、確実なスタンスを繋ぎ、途中1ヶ所ナッツで支点を取り登り切る。KNさんフォロー。以降も微妙に小難しい滝(2〜5m位)が続き、飽きることなく源頭へ。水が枯れ、沢形にボサが被りだせばもはや登山道もすぐそこで、最後の20m程を初級の藪漕ぎで抜けるとパッと道に飛び出した。万太郎山の肩、井戸小屋沢ノ頭付近である。バッチリのルート取りに満足。ゴツゴツっとした万太郎山はほんのりと紅く、紅葉が始まっている。辿ってきた沢の向こうには矢場ノ頭(1490m)が大きく広く恰好いい。遡行中は風も強く、どんより冷たいガスの中だったのが、登山道に出たとたんに陽が射し始め、辺りの山々の斜面を明るく照らす景色が素晴らしい。手応えある沢を遡った充実感と、穏やかな秋の谷川稜線…とてもいい気持ちだった。

吾策新道をクルマまで約1時間半。比較的穏やかなブナ林の下り道。様々なキノコが顔を出していて(不勉強のため判別できず収穫できず)、夏の終わりと、収穫の秋の訪れを感じる下山だった。

帰路、「岩の湯」にて一浴。平日なので貸切かと思いきや、地元のおじいちゃん、おばあちゃんで結構賑わっている。その世間話を聞くとはなしに聞きながら湯に浸かっているとジンワリ癒される。いつのまにか日も短くなっていて、温泉を出るともう真っ暗だった。赤城高原SAにてラーメンで打ち上げ(このラーメンが案外いける)、坂戸駅21時解散で山行終了と相成った。

 

下流部、万太郎谷のスケール感ある遡行から、オキドウキョウを越え、井戸小屋沢に入れば稜線に抜けるまで間延びせずに続く滝。そのどれもが適度に登り応えがある。日帰りの沢としては充分な満足感。とても面白い沢登りだったと思う。信頼のおけるパートナーに感謝感謝感謝である。欲を言えば、青空の下で遡行したかったなぁ。(記.小松)

 

◇コースタイム(記.KN)

9月24日 駐車地点発715−入渓724−オキドウキョウ857−井戸小屋沢出合920−小障子沢1035−沖障子沢12201310m二俣(右俣へ)13:13−稜線/井戸小屋沢の頭15:06−下山開始15:22−吾策新道登山口17:05−駐車地点17:11

     地形図 水上、茂倉岳

 

 

                           戻る