奥秩父

滝川豆焼沢

2013年7月23日〜24

小松丈輔・KN

 

会越国境の滝沢川を遡って貉ヶ森山に行くつもりだったが、梅雨に逆戻りしたような気圧配置となってしまい、特に上越〜東北に雨雲が張り付いて悪天傾向だった。リスク含みで遠征するのをやめ、一転、奥秩父の豆焼沢に行くことにした。

 

7月23日(火) 曇ときどき晴たまに小雨

8時に西武秩父駅に集合し、出会いの丘へ。ヘリポート奥の芝生斜面を下り、豆焼沢へ入渓する。遡行開始は10時。頭上には赤い豆焼橋、向かう沢筋の遥か上には黄色い雁坂大橋が架かっている。橋の真下にはホチの滝があるらしい。今回はお楽しみの下流部からの遡行である。すぐに水量豊富なナメが展開し、黒っぽい岩盤と緑の苔とが相まって、奥秩父らしい渓相に心癒される。太陽も時折顔を出し水も冷たく感じないので、腰〜腹まで(KNさんは腹〜胸)どんどん浸かって楽しく遡行。最初の6m滝は左壁を直登。黄色い橋の真下でホチの滝がドーンと現れ歓声を上げる。

ホチの滝は定石通り右岸の踏み跡を辿り、比較的簡単に巻けた。滝上はゴルジュの中に小滝が連続しており、登れない滝もあることから左岸の踏み跡を拾って巻く。落ち口への下降点が黄色い橋と同じ高さで、工事のトラックや人の行き来が見て取れる。ちょっと興醒めだ。再び沢に降りると、深い釜を持ったナメ状の滝を始め、小滝が続く水量豊富な流れ。特に難しい箇所も無く、へつったり浸かったり楽しく進む。豆焼沢は下流部からして岩や倒木に苔生した奥秩父らしい「緑の美しさ」が強烈である。森の緑、岩の緑、それを映す水の緑…さらにはその独特の緑の(苔生した)匂い。人気の沢であり続けているのも肯ける。

トオの滝には13時着。滝手前に赤テープがあり、仕事道が降りてきて沢を横断しているようである。ここから先は5月に玉木さんパーティも遡行したところなので、詳細重複となりますがポイントとなるところのみ記しておきます。

トオの滝は水流左の壁を登る。釜がやや深く、また最初の1手に思い切りが要るが、登り始めればホールドなりにV級程度で容易。滝上しばらくは開けた河原状で森が降りてきている。左右から小沢が数本流れ込んでくるとまた滝が続くようになる。3〜8mの滝は全て登って行ける。12mスダレ状滝はシャワーを浴びて水流際を登る。崩れぎみの5m滝をかわすように越え、沢が左に曲がったところにドカーンと4段50m大滝が現れる。全く以てビックリ仰天、見上げるばかりである。大滝は右岸の踏跡を拾って比較的簡単に上に出られるが、ここからが核心であった。滝上の2段の滝は、下段5mは右壁を簡単に越えられるが、上段の2状7mは左岸の小岩峰の後ろを小さく巻く。続いて4段20m滝。左から容易に登れるとの事前情報があり、軽く観察して取り付いてはみたが、苔付きののっぺりした壁が滑りやすく2段目の登攀中に少し滑落…一気に弱気になって、左のブッシュに逃げて巻きにかかる。最上段まで大きく巻き、下降は懸垂となりようやく沢床に戻る。

なんとか核心部を越えたらしく、沢の音が穏やかになった。時計を見ると18時。右岸にうってつけの幕場があり、迷うことなくタープを張る。日が暮れる前に大急ぎで薪を集め、火を熾す。あとはボチボチつまみを作り、ボチボチ酒を飲み、ボチボチ飯を食う。KNさんとは今年5回目の焚火だ。ボチボチとお互いのマイペースが心地よく、楽しく静かな夜。22時頃まで飲んで喋ってからの就寝。雲の隙間に星が見えていた。明日もなんとか天気が持ちそうだ。

 

7月24日(火) 晴ときどき曇

明け方は雲が多かったが、出発する頃には青空が出てきた。昨晩ラジオで聞いた天気予報では、上越〜東北方面は前線の影響で雨予報。やはり今回、遠征して北上せずに正解だったようだ。…などとKNさんとお喋りしながら7時過ぎに出発。

しばらく開けたゴーロ帯を進むと二俣。スダレ状の大きなナメ滝が両門の滝となって出合っている。朝陽が水流に当たってキラキラと美しい。右俣に入ってヒタヒタと遡る。ここからはいよいよ癒しのナメ地帯。昨日の連続する滝場とは一転して、次々に様々なナメ滝が展開する。古礼沢のナメも見応えがあったが、こちら豆焼沢のナメも、樹々の緑、青空、陽射しと相まって負けず劣らず素晴らしい。ナメ好きのKNさんはニコニコしながら「いいね!いいね!」を連発している。

その後、源流部のミニゴルジュを楽しんで、標高1865m付近のガレが押し出す辺りより右岸の沢へ入ることにする。いくつか枯滝を越え、詰め上がること40分、雁坂小屋への取水パイプが沢を横切ると、もう登山道はスグそこだった。

平日の雁坂小屋は人の気配も無く静かである。5月にも下った黒岩尾根登山道をまた下る。全く気が進まない道のりである。こまめに休憩を入れ、おやつを食べ、お喋りをし、アセミ峠のベンチに着いた時には「もう少しだ…」と、ようやくヤル気が出始める。最後の気力を振り絞り、なんとか国道に出て豆焼橋を渡るも、最後の最後…出会いの丘へのアスファルト道の登りを前にすると、「もうここは歩きたくない」と思うのであった。

大滝温泉で一浴後、軽く蕎麦をすすって、西武秩父で解散となった。(記.小松)

 

◇コースタイム 

7月23日 出会いの丘発937〜豆焼沢入渓957〜6m滝1030〜ホチの滝1050〜トオの滝13001370m開けた二又1505〜4段50m大滝1545〜4段19m滝上1800〜幕場着1815

7月24日 幕場発7101865mガレ付近、右岸の沢へ入る855〜登山道935〜同発950〜雁坂小屋1010〜「直下水晶谷」標示板1125〜アセミ峠1228〜黒岩尾根登山道入り口1311〜出会いの丘1345

     地形図 雁坂峠、中津峡

 

 

                            戻る