南ア・遠山川易老沢左俣

201371315

メンバー:高貫、mogu、猪俣、平、松江(CL)

 

713() 晴れ後曇り夕方から小雨

易老度までのアプローチは、一昨年の台風の影響で道路が時間帯通行止めとなっていて前回のようにすんなりとは行けない、通行時間が限定されその時間帯以外はゲートが閉められ通行できないのです。私たちは12日の夜に集合して途中のキャンプ場に泊まり早くにゲートまで行きましたが、すでに30台くらい車が止まっていた。やはり3連休です、私たちの後にも車が続き最終的には50台くらい車が待っていた。830分にゲートが開き一斉に動き出す、これだけの車が入るのだから当然駐車場も満車、仕方なく路肩に止めて支度をして歩き出して駐車場まで来ると運良く一台出ていったので、慌てて車を取りに行き駐車場に持ってきた。やっぱり路肩よりもちゃんとした駐車場に止められて一安心です。

 

関東はスーパー猛暑だったがここまで来ると少し涼しい、易老度の駐車場から遠山川の橋を渡ると左か易老岳までの登山道、4年前はここから登っていったなと思い出す。今回は右の取水堰堤に続く作業道を歩いて行く、途中からハシゴが出てきてこれが朝一番だと疲れること・・・大汗をかいて取水堰堤まで歩き入渓した。しばらく歩くと二俣に到着しばし休憩。

 

左沢に入り3mの滝を越えると、ゴーロと言うよりは大岩が多く水量も多いので歩くのに苦労する。しばらく歩くと正面に多段の滝18mが豪快に水を落としている。時々水をかぶりながら登っていく、滝上に出るとゴルジュになり小滝をいくつか登っていくと正面に40m大滝が見えてきた。その前の6mの滝も登れないので手前から高巻きに入る。最初は小さく巻こうとしたが足場も悪く危険なので戻る。大高巻きになり1カ所ロープを出して貰い登る、ある程度登り滝の落ち口近くにトラバースして懸垂2回で沢に下りた。この高巻きに2時間近く掛かってしまい、良いテン場が有ったのでここで泊まろうかとリーダーが言ったけど、まだ早いのでもう少し先に進むことにした。

 

沢に戻り少し行くと幅広の綺麗な30m大滝が現れる、この滝も巻きますが左のルンゼを少し登り右のリッジに移り登る。上の26mの滝も一緒に巻いて滝上に出ると丁度良い露営地があり今宵のテン場に決まり。テントとタープを張り、薪集めするもあまり薪は無かった、そうこうしている内にぱらぱらと雨が落ちてきたので早々とテントの中に入り猪俣さん特性のグリンカレーを頂き、賑やかに夜は更けていったのでした。                        (記・mogu)

 

714()曇り時々晴れ午後から雷雨夕方から晴れ

易老沢の雰囲気は深山幽谷だった。

大滝は巻の連続、滝に次ぎ滝で飽きることなく、水と戯れながら遡行できました。

スラブ岩では土ごとズリズリ落ちたり、岩も脆く浮石に肝を冷やすこと度々、久々の緊張感を楽しむ事ができ、

また光小屋まで3時間というところで雷、雨の洗礼を受けましたがなんとか小屋までみんな元気に到着。

 夕食の準備中に天気も回復し富士山、聖の山並みの美しさに山の神様からご褒美を頂いたように思います。

 

 以前に正月山行で先輩と二人で右俣を遡行した。

 滝はこおり、アイスバイルがうまく刺さらず、先輩に指一本入る穴をあけてもらい、それを頼りに取ついたこと、きつい

胸までのラッセル、狭いテント 、寒い光小屋、夜中、あまりの寒さにガスで暖をとったことなど走馬灯のように思い

出される遡行であった。                    (記・平)

 

715() 雨のち晴れ

 雨音が窓をたたく音で目が覚めた。外はまだ暗い。この二日間の山行がゆっくりと脳裏をよぎった。二年ぶりの泊りの山行は、いろいろな面で刺激的だった。

 

 昨夜の好天とは一転し、小雨交じりで白に包み込まれている。風も強い。しかし、こんな天気でも歩き始めれば楽しいものである。ぐんぐん下ったあと、ひと踏ん張りで易老岳山頂。ここからはひたすら高度を下げる。1500m近く下りるのだが、この豊かな「森」を眺めながらの下山は、ゆっくり下れたこともあるが、心が満たされるものだった。あれだけ大きいヒノキを見るのは初めてだ。下るにつれ急速に天気が回復してきた。暑さとともに、山を離れるさびしさとようやく終わる安堵感に包まれてきた。沢音が近づき、ほどなく駐車場が眼下に見え、三日間の山旅は終わった。

 

 易老沢は入渓前までは、正直なところそれほど期待していなかった。しかし、それはいいほうに変わった。苔むした感じは奥秩父を思わせるが、どうどうと流れる水量が豊かな沢は、その傾斜の強さもあり奥秩父のそれとはスケールが違う。この水は、降水量の多さに加え、豊かな「森」からうまれるものだろう。

大きな三つの滝はこの沢のハイライトではあるが、個人的にはこの「森」があっての滝だと感じた。

この沢は滝の巻きがポイントであり、面白さでもある。訪れる人とて少ない渓は、踏み跡を追っていけば自然に導かれていくというものではない。パーティの力量が試される。特に最初の40m大滝の巻きがこの沢のキーポイントになる。正直ここの巻きは失敗だった。記録に頼ったのが一つの要因。地形と地形図から自分で判断するべきだった。以後は記録には頼らず、自分の目で判断して登った。やはり、沢は地形を読みつつ、自分の経験と感性で登ったほうが断然楽しい。情報収集はある程度は必要ではあるが、必要最小限にしたほうがいい。

登攀となるような場所はほとんどなかったが、2日目の5m 滝は、巻くほうが悪そうに見え、滝の左側チムニー状の所を空身で登った。一歩、踏ん切りに悩む場所があったが、短いながらも面白かった。

 

 テンバとなるような所は案外乏しい。今回泊まった30m 大滝上は沢から一段上がったところにテント等張ることができ、たき火は一段下ででき、この沢ではベストではないかと思った。ただ、それも自分の目から観察したものであり、別の視線ではさらにいい場所はあるのかもしれないが……

 詰めは疎林であり、藪漕ぎはほとんどないので楽である。詰めあげた稜線には登山道はない。稜線をまたいでからある程度下ったところにある。

 

 光岳小屋でのひとときは、窓の外に広がる大展望とともに今回の山行の余韻を存分に楽しむことができる素晴らしいものだった。テントもいいが、ここでのひと時はおすすめである。

 易老渡への林道は、時間規制で日中しか走ることはできなかったが、それでもこの春2年ぶりに開通したことを思うとありがたかった。

 

 今回の刺激的な山行は、何といっても同行していただいた四人の女性のおかげである。沢への思い、情熱と言ってもいい、自分には足元にも及ばないと感じた。あの情熱はどこから来るのだろう。学生時代の遠い記憶からよみがえるようだった。いや、それ以上である。とにかく、パワフル。

 易老沢は高貫さんから聞いていて気になっていた沢で、念願の光岳一緒に登ることができ本当によかった。静かでしっとりと落ち着く山頂を二人で独占することができた。

 moguさんは、山の知識と経験がすごい。また、道案内も抜群である。助手席に座っていただき安心して運転に専念できた。

 猪俣さんの料理は山で食べるものとは思えない。「居酒屋 さわね」というは、一緒に行ってみて実感することができた。山への造詣も深い。

 平さんは新人とは思えない積極さに驚かされた。

 

 渋滞の高速道路は、四人のおかげで退屈知らずで、ひと足早い夏休みの山行は、充実した山旅となった。                  (記・松江)

 

 

12 北朝霞21:00集合〜()〜飯田IC〜矢筈公園キャンプ場1:40()

 

13 キャンプ場6:40()〜ゲート前7:30/8:30〜易老度P9:45/10:15(巡視路)〜取水堰堤10:45(入渓)〜二俣11:05/11:20(左俣)340m滝前12:30〜滝上14:3030m大滝下14:55〜滝上15:30 H1300付近で泊

 

14 幕場6:10〜二俣10:20(右沢)H1760奥の二俣11:40H1940m二又11:50/12:25(右沢)〜尾根取り付き〜登山道14:15〜光岳小屋16:15

 

15 光岳小屋5:15〜易老岳7:15/7:25〜易老度P10:30

 

 

              戻る