安達太良

高森川仏沢(右俣)〜箕輪山

2013年6月25

小松丈輔(ひとり)

 

高速を降りてからどこかで一杯やって車中泊のつもりだったが、あまりに眠く、とてもとても磐梯熱海ICまでもたず、那須高原SAで本格的に眠ることにした。1時半である。目を閉じ即意識不明。

5時に目が覚め、気分スッキリで再出発。磐梯熱海ICから母成グリーンラインで箕輪スキー場へ。ホテルプルミエール箕輪の駐車場にクルマを置く(勝手に)。

駐車場と道を挟んでスグ下に流れているのが仏沢。適当な所から薮を分けて沢に降りる。降りた所は仏沢の左俣で、5分ほど下降すると目的の右俣が出合う。地形が平べったく、地形図でも出合いの場所が特定しづらいため注意が必要。右俣は水量少なく、見た感じショボイ。それもそのはず、15分程遡った所に取水口があり、ここからホテルに水を引いているようだ。導水パイプ沿いに踏み跡も付いている。取水口を過ぎると5m斜瀑。階段状の左を登るが、苔のヌメリで若干滑りやすい。奥にナメ滝が見え始め、ようやく沢登りらしくなってきた。最初の8mナメを水流に沿って登ると、その上もひたすらナメが続いている。左に曲がり、また右にカーブしながら、ひたすらナメだ(というか、うねるスラブである)。ミニミニ西ゼンみたいな渓感。フリクションも効き楽しんで登っていける。さらに傾斜の増したナメスラブを登っていくと、CSを持つ小滝が2つ続くが、いずれも左から回り込むように登って抜ける。これにて長かったナメスラブ地帯も終了で、沢は源流の様相になり両岸からはボサが被り始めた。標高1400mを越えた辺りである。ちょっと休憩、お握りを食べる。ふと横を見ると、みずみずしく美味しそうなフキが群生している。「おひたしで美味しそうだなぁ…醤油で煮ても良さそうだなぁ」…ひと掴み収穫しザックに納める。

しだいにボサは濃くなり、足元には沢が流れているのに、やってることは全くの藪漕ぎだ。鉄山と箕輪山との鞍部(笹平)へ向かう沢へは入らず、本流を辿ることにする。あわよくば雪渓に乗って鉄山避難小屋まで一気に抜けられるかなと期待していたが、雪渓は5060mで途切れてしまい、その先は稜線まで長い藪漕ぎ必至だった。もう本流にも鉄山避難小屋にもこだわらず、左手に見えている箕輪山からの登山道を最短距離で目指すことにした。コンパスを振って方向確認、本格的に藪に突っ込む。左手には穏やかな箕輪山と山頂から下りてきている登山道。ほんの僅かな距離なのに、そこに出るまで根曲がり竹とシャクナゲとハイマツ…藪三奉行との格闘30分。なかなか蜜な藪である。溺れるように竹を漕ぎ、四苦八苦しながら突然登山道に飛び出した。

太陽照りつける稜線は暑いかと思っていたが、ヒュ〜と風が吹き抜けてきて気持ちいい。山頂はすぐそこなのでもうひと息頑張って山頂へ。箕輪山はとても見晴らしがいい。緑の藪に覆われた沢筋と、残り少ない雪渓と、赤土剥き出ている鬼面山と、くっきり青い夏空と見えるもの全てが生々しく鮮やかな夏の景色だった。今日の沢登りはちょっと物足りない感じだったけど、この景色を見られたことで充分満足の山行になった。

箕輪スキー場トップに下り、そこからは登山道を外れてゲレンデを歩く。ゲレンデには、名前はわからないが、色取りどりのお花が沢山咲いていた。スキー場の管理作業のおじさん何人かに声を掛けられ、そのつど二言三言立ち話をし、それでも14時前には駐車場のクルマに戻った。(記.小松)

 

◇付記 混浴が楽しめるという横向温泉。平日のせいか、宿の人も泊まり客も全くおらず、勝手に中に入るわけにも行かず、残念ながら(まことに残念ながら)今回ここは断念し、中ノ沢温泉に立ち寄った。中ノ沢温泉はどこの宿も一律500円でお風呂に入ることができる。こじんまりとした温泉街だがとても好感が持てた。

◇コースタイム ホテルプルミエール箕輪駐車場発635−入渓640−右俣出合い645−取水口728−8m斜滝(ナメ入口)825CS4m滝(ナメ出口)904−藪突入1043−登山道1135−箕輪山山頂1200

◇地形図 安達太良山、中ノ沢

 

 

                          戻る