会越国境付近

山菜山行/只見川真奈川〜赤崩峠

2013年6月4日〜5日

小松丈輔・KN・mogu・松井利春

 

前夜発12日で只見山菜山行へ行ってきました。蒲生川支流の真奈川を遡りながら山菜を採り、赤崩峠を越えて叶津川の赤崩平で山菜パーティをしようとの計画でした。雪渓と雪シロにより水上沢以降の遡行が思うように稼げず、それならばと赤崩峠〜赤崩平を断念し、山菜宴会になだれ込みました。笠の沢途中で平坦地の藪を払って幕場を作り、皆であーだこーだと言いながら様々な食べ方で楽しみました。収穫した山菜は量こそ多くはありませんが10種類にも及び、各種食べ較べも面白かった。渓にはまだ雪渓が残り、陽が暮れると「かなり」と言っていいほど冷え込みましたが、星空と、控えめな焚火と、ほろ苦い春山の幸と、楽しいおしゃべりと、それはそれは楽しい夜でした。

渓の様子も少し…真奈川沿いの踏み跡は水上沢までは明瞭。下流部はそれなりに両岸狭まったり、白泡立つ落込みがあったりしますが(下流部は踏み跡を辿っていたので遡行はしていません)、中流部〜水上沢までは河原歩きの癒し渓。白神の追良瀬川に雰囲気が似ています。水上沢から渓相が一転、両岸狭まった中で大きな岩が段差を作り、パズルを解くような遡行になっていきます。陽が高くなると水カサが増し、白く濁り、枯葉・枯枝が流れてきます。いわゆる雪シロ。水上沢以降、雪渓も断続的に続き、急に距離が稼げなくなりました。赤崩峠まで突っ込むと、せっかく収穫した山菜を楽しむ時間がなくなることが明らかだったので、笠の沢600m付近で幕に良さそうな場所を探すことにしました。

■今山行で収穫し、食べた山菜とそのメニューを以下に。
<
コシアブラ>天ぷら、まぜゴハン
<
タラの芽>天ぷら
<
ウド>若葉の天ぷら、きんぴら風煮物、ベーコン炒め、味噌で生かじり
<
ウルイ>おひたし(かつおぶし醤油、ワサビ醤油で)、味噌汁
<
アケビの芽>おひたし(ダシ醤油とかつおぶしで和える)←最高!
<
コゴミ>茹でてマヨネーズ和え
<
山ブドウの新葉・花>天ぷら
<
フキ>醤油煮
<
ワラビ>おひたし(かつおぶし醤油で)、たたき(味噌+生姜でたたく)
<
イタドリ新芽>天ぷら              …etc

翌日は往路そのまま戻り。目が慣れたのか、往路では気付かなかった山の幸をまたまた収穫しながらの下山となりました。

最後にひとつ。出発前、今回のような山行は「沢登り」といえるのか?…という自問自答がありました。でも終わってみれば、紛うことなく「沢登り」でした。少なくともボクの中では120%沢登りでした。たとえ渓に沿って道(いにしえの踏み跡)があったとしても、遡行と絡め、先人を偲び、渓からその日食べる分の食材を控えめに頂戴し、そして、できることなら沢から沢へ、沢から頂きへと繋いでいけたら…沢登りの原風景って、こんな感じなのかな…そういうことを改めて思った、和やかで穏やかな楽しい2日間でした。来年も是非企画したいと思います。欲を言えば、岩魚がいなかった事、赤崩峠〜赤崩平への時間が足りなかった事。これはまた別の機会に成し遂げたいと思っています。(記.小松)

 

◇付記 帰路、蒲生川林道の舗装工事に閉じ込められ、対岸の村道(?)へのスリリングな脱出行…これが今回最大の核心でした。ノコギリ様々です。

◇コースタイム

6月4日 真奈川出合い発720−宿場沢955−三荷沢1030−持場沢1100-水上沢1150-笠の沢出合い(幕)1350

6月5日 幕場発720−水上沢825−持場沢930−真奈川出合い駐車場着1300

     地形図 只見、駒形山

 

 

                           戻る