山行期間     平成25年6月1日(土)〜2日(日)

山域/目的地   五頭山塊/小倉沢・大荒川谷

参加者      西嶋(リーダー)・下野・松井・平(ゲスト)・猪俣(記録)

 

記録

 

朝1番の新幹線で新潟駅に降り立つ。新潟のご実家から参加という松井さんの車とレンタカーで五頭の登山口へ向かう。天気は晴れ。新潟は気温が上がるとの予報だ。村杉温泉から林道に入り、どんづまりの「どんぐりの森キャンプ場」へ着いたときはすでに9時半を回り、駐車場はほぼ満杯で、早々ともう下山してくるパァティもいた。キャンプ場は東屋がありなかなかいい雰囲気と思ったが、トイレはいまいちいただけない。登山道と別れ、川沿いの踏みあとをたどると、情報どおり不安定な鉄梯子があらわれ恐々入渓となる。いきなり現れた10m滝は右ルンゼを巻くが悪い。次の8m滝は左壁に踏みあとがあり、沢に戻るところには宙ぶらりんの鉄梯子がかかっていた。

魚影を見かけて小休止の間に松井さんが竿を出す。あっという間に23cmほどのイワナがかかり驚いた。運べないのでリリースする。小滝をいくつか越えていくと、前半のハイライトという5mチョックストーン滝が現れた。濡れるという情報だったので事前に雨具を着込み、準備万端。よく見ると古いロープがついている。下部左を腿まで浸かってへつり、水流をわたって取りつくのだが、最初の一歩が見えない。「ないない」と叫ぶと「ある!」という松井さんの心強いお言葉に思い切って足を延ばすとやはり「あった!」で、あとは、お助けひもも出してもらってクリアする。釜のある三段15m滝を過ぎ、二ノ峰沢が左から合流する。

我々は本流を詰めることに決まる。右にハゲ沢を分け小さいが小難しい滝が続き気は抜けない。なんと雪渓まで現れこの標高でと驚いた。くぐるのは危険と恐る恐る乗り越える。時間も押してきて、そろそろ滝は終わりかと思っていると15mの滝が現れた。その先、右から道が下りてきている龍神の水場で遡行は終了となる。登山道を三叉路まで上る。すでに16時をまわっていたがせっかくなので五頭山頂までピストンする。人影もない山頂からは東に懐かしい飯豊の蒜場山から大日岳へ続く稜線が見え、南には御神楽岳から川内方面が霞んで遠望された。のんびりする余裕はなく写真撮影のみで下山にかかる。三ノ峰の避難小屋を通過して駐車場に着いたのは18時前だった。

装備も解かずに車に乗り込み、急いで奥村杉キャンプ場へ移動する。

林道途中にあるキャンプ場は水は飲料に適さないと注意書きがあり、トイレがあるだけの無人無料のキャンプ場で、運よく貸切だった。たき火をするために河原に幕営を決めるが、日暮れと追いかけごっこの設営となる。小倉沢は初級の沢ということだったが、みなお腹いっぱい満足だったという感想で、新潟の沢はやはりグレードが違うらしい。たき火を囲んで愉快な一夜となる。

 

 二日目予定の大荒川本谷は、小倉沢とは異なり、水量多く距離は長く滝も多数で、泳ぎやシャワークライムが要求される五頭を代表する沢ということだ。当然かなりの時間がかかることが予想されるが、すでに戦意を喪失して明るくなってもなかなか起きてこない。ゆっくり朝食をとってから、今回は無理ということで次回のために大荒川の下見をすることに話がまとまる。県民憩いの森の先の魚止滝駐車場まで移動し、右岸沿いの登山道を進む。新潟の山にはよくある細いへつり道で、眼下の本流の水量は半端ない。山葵山へ向かう登山道を左に分け、踏み跡は続いている。その先、最初に出合う沢がエノ倉沢で、これを下降して本流に下りると堰堤があった。その先轟音の滝音で近づくと、なんとこれも高い堰堤だった。どうやら踏み跡をたどって、この堰堤の上から入渓するのが正解のようだ。下見の甲斐があったということで、次回を期して戻ることにした。

 

 村杉温泉の共同浴場「薬師の湯」で汗をながし、五頭十割そばで打ち上げて帰京した。

 

 

                戻る