西丹沢

中川川大滝沢マスキ嵐沢

2013年4月23

小松丈輔・高貫朋子・松井利春・満田裕美

 

今シーズンの草鞋始めは西丹沢のマスキ嵐沢にした。大滝橋でバスを降り、畦ヶ丸への登山道に入る。30分も歩けばマスキ嵐沢出合い。堰堤上の木橋から遡行開始。昨日までの曇天は寒気とともに抜け、今日は朝から晴れ上がった。放射冷却で少し冷え込んだが、太陽様は偉大で、日なたを歩いていると汗ばんできて上着を脱ぐ。すぐに多段の7m滝。松井さんトップでいきなり水を浴びながら登っていく。ボクは濡れたら寒そうなので、弱気に水を避けて右壁を行く。滝上は少々岩が転がってはいるが、伸びやかなナメが続いている。南面の為、明るく開放的。両岸の木々は新緑が鮮やかで、その中に所々のアカヤシオが映えている。いつのまにか沢の季節になっていたことを実感する。7m樋上滝は倒木から水流の中にスタンスを求めて登る。次の「く」の字形に水が落ちる2段15m滝は、左から松井さんが登り始めたが上段が少々手強そう。確保があれば…ということで、ボクが右から登ってザイルを垂らす。この辺りが滝の続く核心部。2段10m、6m小ヒョングリ…とすべて登って行ける。ルートも簡難好きに取れる。3mナメ滝を越えると傾斜が緩んでゴーロとなり、時間も正午でランチタイムとした。天気予報通り、昼を過ぎてから次第に薄雲が広がり、陽ざしが無くなってしまった。少し風も出てきて、汗が冷えて寒い。ということで急遽薪を集めて小さく火を熾す。小さな焚火だが、手をかざしていると暖かい。本当に火は偉大だ。

もはや水は枯れ、ゴーロのドン突きには6mの枯滝。思い思いのところを登る。沢形を詰め上げていくと稜線が見え始め、直下が急な白ザレになっている。藪が無いのはいいが、傾斜が急そうなので、ここで右から入っている沢にルートを取ることにした。こちらは傾斜も比較的穏やか。両岸に木も降りてきている。最後は斜面の鹿道を拾い、権現山北尾根の登山道、1040m鞍部にドンピシャで到達した。辺りにはブナが多い。ひと休みして、権現山山頂を踏みに行く。山頂からは丹沢湖の展望が良く、吸い込まれるような景色である。記念撮影をして早々に西沢へと登山道を下山。地図には無いが、畦ヶ丸方面へも良く踏まれた道が続いていて、西沢方面との分岐では注意が必要。西沢へは直角に右に折れて下る。分岐に放置されている土管にマジックペンで「→西沢」と書いてあるが、少々判りづらい。山頂から西丹沢自然教室まで約1時間半。15時前にはバス停に到着した。ところが、次のバスが来るのは16時半…1時間半も間がある。寒くてしかたがないので、自然教室で資料を眺めたりしながら時間を潰し、ようやくやってきたバスで新松田へ戻った。

マスキ嵐沢…遡ってみれば2時間半程の小さな沢だが、アプローチ・渓感・水量・登れる滝・ナメ・詰め・ブナ・下山路…どれをとっても好印象だった。仮に最近の女性に例えてみれば、榮倉奈々…。大切にしたくなる素敵な沢だと思った。(ちょっと伝わりづらいか…)

新松田駅にて反省会。バス停後ろの線路際に小さな焼き鳥屋を発見し(今まで全く気が付かなかった)、2時間キッチリ反省会。「一杯だけね…」と言っていた高貫さんも、結局最後まで楽しいお喋りを提供してくれ、充実した反省会だった。帰りがけ、隣で飲んでたソロ客から「楽しそうでいいですね」などと本気だか嫌味だか判らないお言葉を頂いてしまったが、こっちはかなり酔っぱらっており、4人満面の笑顔で店を出た。(記.小松)

 

◇コースタイム

大滝橋バス停925−マスキ嵐沢出合い1005−堰堤上の橋(遡行開始)1025880m二又1234−稜線登山道着1310−権現山山頂1336−西丹沢自然教室着1450

     地形図 中川

 

 

                            戻る