下田/会越国境

中ノ又山(日本平にて中退)

2013年4月9日〜10

小松丈輔・松井利春・満田裕美

 

■4月8日(月) 晴れ

所沢駅21時集合。関越道で三条燕を目指す。松井さん号のナビでは、小出ICで降りて下道を行った方が距離は短く、時間も早いと出ているが、今回は「判りやすい行き方」を優先し、IT機器に逆らって三条燕ICまで行く事にした。平日の深夜は高速もガラガラで、予定通りの0時半、ETC割引対象時間に高速を降りる。さらに「道の駅 漢学の里しただ」まで約30分。「漢学の里しただ」は現在リニューアル工事中で、工事関係者の靴が置き去りのまま、まだ一般開放されていないようだった。泊まるのが憚られたため、大谷ダムの駐車場まで行ってしまうことにする。適当な所にテントを張り、軽く一杯やって消灯就寝。月のない夜、満天の星、寒気が入っていてキリッと寒い。

■4月9日(火) 晴れ

6時起床。朝ご飯を食べ、支度をし、出発は7時過ぎ。お約束通り、朝から快晴だ。残念なことにダム沿いの道(国道289号=八十里越)は全く除雪されておらず、ダム横からの歩きとなってしまった。昨夜のうちに確認さえしていれば早起き早出もできたのだが、もはやしかたがない。雪は締まっていて歩きやすいとはいえ、木ノ根橋ゲートまでキッチリ1時間、さらに川クルミ沢橋まで1時間強。ゲートまでは車で入れると見込んでいただけに、川クルミ沢橋に着いた時には結構へたばってしまった。約1時間半のロスも痛い。ちなみに289号線の工事は着実に進んでいるようで、木ノ根橋ゲートの先に「日本平トンネル」、その先には川底を遥か下に見る立派な高架橋、橋を渡るとさらにトンネル工事中。我々は橋を渡る手前で旧道に降り、先へ進む。旧道から橋を見上げ、さらに工事中のトンネル出口はどこかと探ってみたがよくわからない。かなり長いトンネルとなるようだ。只見叶津側の工事も進んでいると聞くので、この不遇な国道が車道として通じるのもいよいよ時間の問題だろう。個人的には、山に穴開けてまで車道を作るのはやり過ぎだと思うが、一方で、その林道を使って山登りに来ている自分もいるし、ましてや除雪まで期待している…。

そんなこんなで今山行のスタート地点、川クルミ沢橋に着いたのは陽も高くなった10時目前、充分に疲れてしまっていた。ルートを眺めると、情報通り、川クルミ沢出合い右岸には雨量観測施設が建っていて、その先の尾根は穏やか。いかにも道が通っていそうな雰囲気に気持ちもアガってきた。八十里越裏街道と言うだけあって、先人は謙虚に地形を見て、歩きやすいところに道を通したのであろう。所々に鉈目があり、ひかえめに赤テープが残されている。400m付近、歩いていた右岸側が急峻になり、逆に左岸側が穏やかになる。対岸に移りたいところだが、どこも雪渓は不安定で上を行く気になれない。仕方なく、なるべく流れの浅い所を探し、さらに補助足場として岩を1個投げ込み、慎重に渡渉。上に一段登ると、両岸開けた支沢の左岸に出た。この沢はほぼ雪で埋まっており、目指す日本平への尾根へは対岸斜面に取り付いて登って行けばいいようだ。とりあえず休憩、お昼ご飯タイム。

空は雲一つない深く青い快晴。風もなく暖かい。これ以上ない登山日和なのであるが、なんとなく気持ちが晴れないランチタイムだったのは時間が押しているせいである。遅くても正午には日本平に立っていると思っていたが、予定外の林道歩きによる時間ロス&この先の急斜面&恐らく尾根上に待っている藪…さらに時間は押してくるだろう。もう一つの心配事は明日の天気だ。昨夜クルマの中で聞いた天気予報では、日本海に寒気が入り、夕方から天気は下り坂。夜から雨となる予報なのだ。「マイナス要素が多いな…」とボンヤリ感じていた。「でも今日は最高の天気だから、行けるとこまでは行ってみよう。なんたってここは登りたかった下田の山なのだから」と気持ちを前向きに正して出発。斜面に取り付く。根開きしたブナの穏やかな斜面から、次第に傾斜が強くなり、ジグザグ登高を繰り返す。登るほどに雪付きが薄くなって、とうとう藪が出てきた。うまくいなして尾根上に立つ。出たところは展望が開け、素晴らしい眺めだった。たかだか600m程度の標高なのに、とても山深い印象。北側手前のどっしりした山は光明山だろうか。その向こうの白く威厳ある山は矢筈岳のようだ。山々に少し話し掛けてみる…なぜだか少し泣けてくる…自分の気持ちを聴いてみる…あそこに行ってみたいと強く思う。

尾根上はいよいよ藪が多く、ここそこに鉈目が出始め、道のような雰囲気が濃くなる。とはいえ所々雪を味方に付けた方が効率的なので足まわりはアイゼンだ。アイゼンを付け、ストックを持つ身に藪は歩きづらいことこの上なく、全くペースが上がらない。松井さんの足の調子もイマイチのようで、登りがちょっとシンドそう。さらには600m付近と700m付近の藪&急傾斜地帯。13時を回ってもいまだ日本平へ届かず、「今日の幕場は五兵衛星小屋の手前かな…日本平に付いたら進退を決めなきゃなぁ…」と思い始めていた。800m付近の藪を越えると、ようやく日本平へ続く白い斜面が広がってきた。気持ちのよいミニ雪稜を過ぎ、左右の傾斜が穏やかに広がる斜面をひと登りで日本平の山頂に出た。なんとも素晴らしい360°の好展望。疲れた体に気持ちのいい山頂だった。東方向には五兵衛星小屋〜中ノ又山へと続く会越国境稜線、そこから北に辿れば毛無山〜矢筈岳〜青里岳と下田・川内の山々、南側には烏帽子山が大きく、その後ろは守門岳へと続いている…行きたい山、沢が全部見えるじゃないか!林道から標高でたった500mそこそこ登っただけのこの山頂で、ボクは静かに感動し、かなりの満足感を得ていた。記念写真を撮りまくり、しばし休憩。そして、この先の進退を相談する。いくつかの選択肢があった訳だが、結論として、これ以上進むのは止め、大胆に幕場を下げて明日の下山をラクにすることにした。相談しているそばから青空が雲に覆われだし、東よりの風が出てきた。風はなんとなく湿った匂いがし、間違いなく雨の予感が忍び寄っていた。予報通りだった。総合的に考えて、今回の山行は退くことにした。松井さんも、満田さんも賛成してくれた。

山頂から雪藪を100m下り、760m付近、尾根が少し広がった小さな平地にテントを張ることにした。14時半行動終了。出発前、「時間があったら焚火をしよう」と言っていたのだが、本当に時間ができたので焚火をすることにした。尾根上の藪の中に、薪が意外と豊富にあった。しかも乾燥していて着火も早かった。ゴミを燃やし、バンバン水を作ることができた。なにより暖かい。火は偉大だと改めて思った。後ろには烏帽子山がドーンと大きく、我々を見守ってくれている。そんな中、焚火を囲んでの乾杯は素晴らしく美味かった。「グッとくる味」とはこういう味だと思った。満田さんが振舞ってくれた各種フキ料理、筍の煮物がビールにもお酒にも相性抜群だった。焚火の煙に燻されてあちこち座を変えながらの賑やかな宴。不思議と尽きない楽しいお喋り。陽も暮れ始め、薪も無くなった頃合いでテントに入って二次会。締めに麻婆茄子のせ味噌ラーメン。さらにはティータイムの後、21時頃消灯就寝。

■4月10日(水) 夜に風雨ときどき雪のち曇り〜午前中曇り一時晴れ、のち雨ときどき曇

夜中にテントを叩く雨の音、上空では風がゴォーと鳴っていた。雨音は時々止んで静かになったりしたが、朝起きてテントを揺すると雪が流れ落ちたので、一晩中、雨と雪を繰り返していたようである。朝ご飯は五目ちらし寿司と残り野菜のみそ汁。ゆっくりお茶も飲んでから幕場撤収。テントの外に出た時には運良く雨は上がっていた。朝の天気予報では、午前中は晴れ間も出るが、昼前にはまた雨との事。昨日のうちに標高を下げ、嫌らしい雪藪の片斜面を通過しておいたのは正解だった。出発は9時少し前。藪尾根の下りを少しこなせば、根開きしたブナ森の雪斜面。往路では3時間かかった登りも、のんびり写真を撮りながら、渡渉点まで1時間弱。心配していた増水はほとんどなく、アイゼンの高下駄を利用して浅場を渡渉。杉林の中の赤テープを拾って川クルミ沢橋に戻った。

どんより曇っていた空が少しずつ明るくなり、日本平トンネルに上がる前には青空が出てきた。全く予報通りだった。トンネル手前、国道の新道となる高架橋の下でフキノトウ採り。「フキノトウ畑」と言っていい位の群生だ。てんぷら一回分と、今回は収穫が多いのでフキ味噌を作ってみようかと、その分をお持ち帰り。その後、2時間の長く辛い林道歩きとなったわけだが、全くもっての天気予報通り、大江トンネルを抜けた辺りからバラバラと雨が降り出し、ダム脇のクルマに着いた時にはヘトヘトの濡れネズミであった。

八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」で一浴、ついでに山菜天ざる蕎麦&ノンアルビールで打ち上げをした後、帰途に就いた。

 

今山行を振り返るに、大谷ダムからの歩きとなる場合、初日に五兵衛小屋を越えておかないと帰路の時間配分からして1泊2日では難しいと感じた。時期が早ければ林道に雪が残って奥までクルマで入れず、時期が遅ければ藪が出て効率よく歩けない。ルート自体は難しくはないものの、1泊2日の場合、条件が揃うタイミングを得るのが難しい。これもまた山の面白さだと受け止めれば、標高が低い残雪の山独特の楽しみ満載、下田/会越国境の4月なのである。来年もう一度チャレンジしてみたい。もしくは雪が消えた後、沢から中ノ又山を目指したいと思っている。(記.小松)

 

◇コースタイム

4月9日 大谷ダム発7:24−木ノ根橋ゲート8:28−川クルミ沢橋9:45390m付近渡渉点1045420m付近昼ご飯1120−日本平1345−日本平にて引き返し開始1405760m付近にて幕1420

4月10日 起床6:20−幕場発8:50−川クルミ沢橋1000−川クルミ沢橋発1023−日本平トンネル下でフキノトウ収穫(30分)−木ノ根橋ゲート1152−大谷ダム着1310

     地形図 光明山、駒形山

 

                            戻る