二口山塊

南面白山

2013年2月12

小松丈輔・松井利春

 

深夜バスで仙台へ。3列シートでカーテンを閉めればほぼ個室。140°のリクライニングとフットレストを使えば、かなり快適な寝心地と言ってもいいだろう。これで3千円チョイ。往復7千円弱で仙台往復できるとは新たな発見だった。「仙台日帰りってのも、ちょっとビックリだよね」と松井さん。でも松井さんだって、昨日まで斉藤山を登ってて、会津田島から仙台へ、まさかの連戦転戦なのだ。そんなこんなで予定通り、始発の仙山線車内で落ち合い、7時10分、面白山高原駅に到着した。

雪に埋もれた駅裏の階段を上ると、面白山スキー場のリフト乗り場である。が、スキー場は閉鎖されているのでリフトは動いていない。貸しスキー屋さんやレストハウスのような店も当然閉鎖中。誰もいない圧雪もされていない静かなスキー場を登り始める。スキー登高のトレースが一本。駅で下車したのは我々だけだったはずなのに、トレースは新しい。見上げると山スキーヤーが一人、ゲレンデTopを目指して登っている。山頂は目指さず、無人のゲレンデで一人、登り滑りを楽しんでいるようだ。世の中にはいろんな楽しみがあるものだ。

我々はゲレンデTopまで行かず、830m付近から北の斜面に取り付き、尾根までショートカット。尾根の上は、若いブナがこれでもかという位に立ち並び、その全ての枝が樹氷となった真っ白な世界…まさにパラダイス。こんなにも密度が濃く、こんなにも純粋なブナ林を初めて見た。数百年後、全てのブナが太くなったとしたら、歩く隙間も無くなるような濃密具合。しばし見惚れる。笑みがこぼれる。泣きそうなくらい心が揺さぶられる…。気温がかなり低いのか、空気がキンキンと音を立てているような気がする。会津の空気とはまた違う、シャープな世界。スノーシューをデポしてワカンに換え、雪質が変わったところでアイゼンを履き、また雪が柔らかくなってワカンに戻す。950m付近はゲレンデからも見えていた急斜面で、目の前の雪をストックで崩した中にキックでステップを作り上に抜ける。この急登を越えるとまた穏やかなブナ斜面となり、林の向こうが明るく開けているのがわかる。少し青空も広がってきて、ブナ樹氷が一段と白く輝き美しい。

次第に辺りの木々が低くなり、ポンと樹林帯を抜け出ると、山頂へ続く尾根に乗った。一気に南側の眺望が開け、小東岳、大東岳、大行沢源流域…。一番高くなったところから、少し東に進んだ先に山頂標識。南面白山、山頂到着である。大東岳がひときわ大きく、どっしり存在感を持って座っている。2009年、樋ノ沢避難小屋に集中した時のことを思い出す。登ってきた斜面を振り返って見れば、中面白山〜北面白山へと、これまた美しく稜線が続いている。あっちはまた来年…いや、沢から遡っても面白いかな…山から山へ、沢から沢へ、どんどんルートが繋がって行きそうだ。山頂にいて、面白そうなルートが次々と頭に浮かんでくる…ここはいい山に違いない。あちこち写真を撮ったりしながら30分も山頂で過ごした。そろそろ下山しよう。

息を切らしながら積み重ねてきた登りも、下るとなると爽快&早い。トレースを外して新雪の中を滑るように下る。時に尻セード。例のグズグズ急斜面では往路に忠実に、ステップを切って降りる。竹ワカンの松井さんは、細引きで簡易確保を取りながら確実に降りている。これは沢でも使えそうな技だ。ここクリアすれば、あとはパラダイスのブナ尾根〜静かなスキー場を気持ち良く下山。駅舎でゆったり片づけと身支度をし、それでも予定より一本早い電車に乗ることができた。

登り4時間、下り1時間半のささやかな日帰りショートコースではあったが、まずまずのお天気の中、心から満足のいくブナ山だった。さらには、早く下山できたおかげ様で、仙台駅ナカで牛タン定食&ビールも堪能でき、総合的に素晴らしい山旅だったと思う。帰路、高速バスの発車と同時に即、幸せな夢の世界に入ることができ、気が付いた時にはすでにバスは夜の新宿を走っていた。.小松)

 

◇コースタイム

面白山高原駅発7:35830m付近9:00900m鞍部9:201040m急登上1015−南面白山山頂着1125−山頂発下山開始1150−面白山高原駅着1330

     地形図 山寺、作並

 

 

                          戻る