奥秩父

カンマンボロン〜瑞牆山

20121211

小松丈輔・KN・山田美恵子・松井利春

 

山の本を眺めていて気になる記述があると、どうにも行ってみたくなる。「カンマンボロン」もそうだ。単純に「変な名前…というか何なんだそれ?」と、ずっと気になっていた。「カンマンボロン」とは「大日如来」を意味する梵語だそうで、一枚岩に刻まれた凹みがそのように見えるらしい。やはり実際に行ってこの目で見てみたい。行くなら今しかないので、早速計画決行と相成った。

韮崎駅からレンタカーで瑞牆山荘へ。右手には八ヶ岳、左手に鳳凰三山を見ながらの素晴らしいドライブ。もちろん雪をかぶっている。道路の所々に雪が付き始めており、昼に溶けて濡れた路面が今まさに凍結している。スタッドレスとはいえ、ビビリながら慎重な運転で約1時間、瑞牆山荘   の少し先、グリーンロッジ入口付近にクルマを駐める。足まわりの準備をして、ぼちぼち出発。ところが、この辺り、遊歩道が入り乱れていてどこをどう辿ったらいいのか見当がつかない。遊歩道は山道となり、しばらくは天鳥川に沿って進むはずなのだが、大方雪をかぶった山道はほとんど判別ができず、「なんとなく…」といった野生のカンで沢に沿って歩いていく。しばらく行くとポツポツと赤テープ(青や白もアリ)が出てきて、それに誘われて沢の対岸に導かれることになった。もはや道らしきものはなく、シャクナゲの藪こぎしきり、挙句の果てには目指すカンマンボロンのある洞ノ岩を遥か対岸に仰ぎ見るようになっていた。ルートを外しているのは明らかで、山田さんのGPSを横から覗くと瑞牆山へ向けてショートカットしているのが判った。救いの誤算ではあるが、まもなく本来辿るべきルートと合流するようではある。しばし検討…。日没も早く、時間も限られているので、瑞牆山は諦めることにする。で、本来のルートを見つけて下山とし、下山しつつ、当初の目的であるカンマンボロンを是非とも見つけ出そうということになった。かろうじて陽の当たる小さな場所でランチ休憩。13時だ。食事をしながら地形図で今日のルート取りを確認する。現在地はおそらく1800mの平坦地付近。等高線が弛んでいる辺りだろう。瑞牆山の山頂へは約1時間の登りで着くのだろう。山頂経由で下山すると、順調にいっても16時は過ぎそうだ。やはり今回はこれにて下山とし、カンマンボロン見学の後、ルートを確認しながら余裕を持って日没前にクルマに戻ることにしよう。

帰路はことのほかスンナリだった。本来のルートである山道はすぐに見つかった。山道を示す青や黄色のテープも途切れずにあった。予想通り、瑞牆山から1801mピークへの尾根に連なる岩峰の基部に沿って道は続いていた。凍った雪が張り付いた斜面でアイゼンを付ける。20分程で往路に見えていた洞ノ岩の基部に到着。前情報通り、幹が分かれたブナの木があり、上に続く踏跡を辿り、岩と岩の隙間を抜け出ると、目の前には不思議な形に浸食された(彫られたのか?)一枚岩があった。これぞまさしくカンマンボロンだった。確かに文字に見えなくもないが、実際目にしてみると、やはり自然の造形物だと直感する。もっとスケールが大きいかと想像していたが、実物はせいぜい6〜7m程の大きさで、「手の届くスケール」ということが、「人の彫った文字」ではないかという想像に繋がっているのかもしれない。

カンマンボロンの前の岩に乗り、しばし景色を楽しみながら休憩とおしゃべり。瑞牆山には行けなかったが、なんとなく満足だった。一応の目的を果たしたせいか、穏やかな天気のせいか、見晴らしが良いせいか、まぁまぁ楽しい山歩きだったなぁ…と思っていた。みんなもそんな感じだそうで、世話人としては嬉しく思う。こういう山歩きも時にはいいものである。

下山路、往路で間違えた沢の渡渉点を検証し、「今度は間違えずに瑞牆山まで登ろう」と話しながらクルマに戻った。.小松)

 

◇コースタイム

駐車地点出発10201800m付近で昼食1300−カンマンボロン1325−駐車地点着1515

     地形図 瑞牆山

 

 

                          戻る