西丹沢

中川川東沢ヤビキ沢

20121120

小松丈輔・KN・満田裕美

 

西丹沢自然教室から、つつじ新道を歩く。一旦ゴーラ沢出合いで東沢を渡り、尾根を上がっていく道を辿ると、800m付近で沢へ降りる踏跡がある。堰堤の上に出て、30分ほどゴーロを遡るとヤビキ沢出合い。陽の当たる尾根はポカポカと暖かかったが、沢に入ると全てが寒く、冬を実感する。沢靴に履き替え、遡行開始は11時半になってしまった。

すぐに美しいナメが現れる。ナメには落ち葉が目立ち、冬枯れの一歩手前。両岸の木々にはかろうじて葉が残っている程度。丹沢湖では紅葉真っ盛りだったが、沢の中は季節が一歩も二歩も進んでいる。50mも続くナメをひたひたと遡っていく。ナメが終わると一転して浮石の多いゴーロ…というかガレ沢となる。奥には3段 20mのF1が見えている。かろうじて右壁にルートが取れそうに見えるが、水飛沫をかなり浴びそうだし、枯葉でスタンスも隠れぎみだ。あまり迷わず巻きにかかる。左岸から灌木を手掛かりに急斜面を上がる。1段目の上にもう2段滝が連なっており、また、思っていたより滝上の斜面の傾斜が急なため、もうひと巻きしてトラバース。2段目上に降りる。3段目は難なく越える。続いてF2、約10m。あまり濡れなさそうなので、水流脇を直登。落ち葉をどかしながら慎重に登る。

2から先も相変わらず浮石の多いガレ状態。石の色が白く、明るい雰囲気なのが救いではあるが、ここを遡っていくのは落石への気配り、足元の不安定さ等々、緊張感が付きまとう。所々に現れる枯滝登りをしっかり楽しむと、見上げる遥か先までガレ沢となってしまった。とりあえず登るしかないので、一歩一歩慎重に行く。ひたすらのガレ登りで疲れるわけだが、休憩できるような場所がない。全体的に石は浮きぎみ。心の危険信号が点滅している。そこで、ちょうど良く降りてきた尾根に乗ることにした。少し上に大きなブナの木が見え、どうやらその下に休憩できる平地がありそうだった。不安定なガレ沢登りに比べたら、森の中の尾根登りは快適だ。ブナの根元で食事休憩。

満田さんが柿やらナントカフルーツやらチョコやら…と振舞ってくれる。少し陽のあたる森の中での食事は本当に美味しい。あぁ今日も来て良かった…そう思った時、どういうわけか今シーズンの沢登りはこれで終わろうという気持ちになった。気持ちの上でのシーズン終了は突然やってきた。来年の春まで、しばらく沢登りはお休みだ。さて、今年歩いてきた沢の思い出を懐かしみながら、あと200m、稜線まで頑張ろう。

出たところはテシロノ頭のやや南側、1460m付近の登山道だった。15時少し前だ。予定では南側の尾根を下り、大石キャンプ場へ下山するつもりだったが、日没に間に合うか微妙な時間のため、テシロノ頭〜檜洞丸分岐経由で、つつじ新道を下ることにした。優しく傾いた陽がブナの影を伸ばし、その影をポンポンと飛び越えるように下山する。16時半のバスには間に合わず、17時のバスも間に合うか微妙になってきて少し急ぐ。登山口の車道に出た時には日も落ちて真っ暗になってしまった。最後は車道を走ってバス停へ。175分のバスに間に合い、暖かい車内でお喋りしながら、新松田へと戻った。(記.小松)

 

◇コースタイム

ゴーラ沢渡渉点1030−ヤビキ沢出合1130F1高巻き1230−登山道着1440−テシロノ頭1500−檜洞丸分岐1524−西丹沢自然教室着1700

     地形図 中川

 

 

                            戻る