山域/目的地  前日光/六郎地山

 

間   2012年11月17日(土)〜18日(日)

 

参 加 者     西嶋敏也(L)moguinosan(食頭)isa(記録)

 

  11月も半ばを過ぎだというのに沢を登るという。なんとも酔狂なことをと普通は思うのだが、リーダーにリクエストしていたのは私だった。メンバーも4名と程よく、しかも料理の名人達がいてさらに全員酒豪ときたものだ。楽しい沢旅が約束されていた。

17日(土)朝、栃木駅に集合してレンタカーを借りた。が「今日は雨予報とのことなので沢は明日だよね」ということにして大芦渓谷ヒュッテ(避難小屋)に直接向かうことになった。早くも宴会モードへと切り替え済みなのである。そして道中の肉屋で焼豚とかを仕入れて紅葉を愛でつつ避難小屋へと向かったのであった。 囲炉裏のあるその小屋はとても居心地よろしく、あれよあれよと数々の美味しい肴が囲炉裏を囲むものだから、「今日はこのまま酔いつぶれて、明日は昼ごろまで寝てそのまま帰ろ」と思ったりするのも人情、という雰囲気になってきた。そして大いに飲んで食べて薪を燃やして、みんな煤まみれになりながら明日の沢のことなど忘れていったのであった。

18日(日)煤まみれのリーダーが沢に行くと言い出した。さらに、昨日残しておいた焼き豚がないという。だがオレは知ってる、酩酊したNさんが、御開きのあとにたべていたのを。 入渓地は小屋の反対側の山域なので、今日も紅葉を愛でながら朝のドライブだ。ぐるりと回って滝ケ原から林道に入るも分岐を行きすぎてしまって、少し戻って分岐先の林道終点へ。そこが入渓地点だ。シーズン最後の沢歩きは緩いゴーロ歩きから始まった。紅色の落葉を踏みながらいくつかの小滝を越えたりもして、さてそろそろなにか出てくるのかと期待もしていたら、急な斜面を登ったらポッコリ稜線に出てしまった。んっ?この意外性も沢の魅力の一つなのだと、聞かれたら言ってみようか。

稜線の向こう側には雪化粧した男体山が見えていた。少し冷たい風も吹く中をひと登りしたら六郎地山の山頂だ。踏み跡が少々残っている程度のお山なのに、なぜか山頂にはそこそこ立派な標識がありました。日だまりで休憩しながら下界の町を見下ろせば、山旅の雰囲気も味わえる。 下山では、結構な急斜をこなしてから尾根沿いに下ってピンポイントで出発地(レンタカー)に着地した。そのあと小来川温泉の福寿荘にて湯につかったら、反省会の準備もオッケーですね。そそくさと栃木駅に戻ってさっそく駅なかの居酒屋で乾杯です。みなさん飲みのペースも一緒なもんだから、おかわりのタイミングもおんなじで、どんどんいってしまいますよ、こういう全自動的な飲み会って楽しいんだよなぁ。。

 

18日(日)のコースタイム

 林道P9:45〜入渓9:55〜稜線(H96011:30/11:40〜六郎地山12:10/12:40〜林道P13:35

END

 

 

                 戻る